マエジロギンマダラメイガ?
似た種が多いので、「?」付きで。
前翅内横線の外側が、後縁側が広い黒色の帯になる点、
目立つ二つの黒点があること、
白い亜外縁線の内側に、後縁側が広い三角形状の黒色帯があること、
などを考慮して、マエジロギンマダラメイガとしました。
①前翅内横線:淡色
ⓐ前翅内横線外側:暗褐色、前縁側が細く、後縁側が太い
②前翅亜外縁線:淡色
ⓑ前翅亜外縁線内側:暗褐色、前縁側が細く、後縁側が太い
Ⓒ前翅前縁外半部:三角形状に淡色
③2黒点:明瞭
④下唇鬚:キバ状に上向する
分類:
チョウ目メイガ科マダラメイガ亜科
翅を広げた長さ:
15mm
※虫ナビ15~19mm、渓舟の昆虫図鑑
分布:
本州、九州
※「虫ナビ」は北海道を分布域に含めているが、他で確認できなかった
平地~丘陵?
成虫の見られる時期:
6~9月(年2化?)
※「みんなで作る日本産蛾類図鑑V2」は1~8月としているが、1~5月の出現を他で確認出来なかった
越冬形態?
エサ:
成虫・・・不明
幼虫・・・不明
その他:
前翅は淡い灰褐色。
前翅内横線の内側は淡色。
前翅内横線の外側に暗褐色の帯があり、前縁部で細く、後縁部で太い。
亜外縁線は淡色で、その内側は三角形状に暗褐色、前縁側で細く、後縁側で太い。
そのため、前翅前縁外側は三角形状に淡色となる。
淡色部内に明瞭な2黒点がある。
下唇鬚は牙状に上向する。
灯火にも飛来する。
参考:
みんなで作る日本産蛾類図鑑V2
虫ナビ
富山県産蛾類博物館
渓舟の昆虫図鑑
北河内昆虫記
四国産蛾類図鑑
フォト蔵
あおもり昆虫記
茨城の蛾
愛知県豊川市と東三河の蛾類観察
似た種が多いので、「?」付きで。
前翅内横線の外側が、後縁側が広い黒色の帯になる点、
目立つ二つの黒点があること、
白い亜外縁線の内側に、後縁側が広い三角形状の黒色帯があること、
などを考慮して、マエジロギンマダラメイガとしました。
①前翅内横線:淡色
ⓐ前翅内横線外側:暗褐色、前縁側が細く、後縁側が太い
②前翅亜外縁線:淡色
ⓑ前翅亜外縁線内側:暗褐色、前縁側が細く、後縁側が太い
Ⓒ前翅前縁外半部:三角形状に淡色
③2黒点:明瞭
④下唇鬚:キバ状に上向する
分類:
チョウ目メイガ科マダラメイガ亜科
翅を広げた長さ:
15mm
※虫ナビ15~19mm、渓舟の昆虫図鑑
分布:
本州、九州
※「虫ナビ」は北海道を分布域に含めているが、他で確認できなかった
平地~丘陵?
成虫の見られる時期:
6~9月(年2化?)
※「みんなで作る日本産蛾類図鑑V2」は1~8月としているが、1~5月の出現を他で確認出来なかった
越冬形態?
エサ:
成虫・・・不明
幼虫・・・不明
その他:
前翅は淡い灰褐色。
前翅内横線の内側は淡色。
前翅内横線の外側に暗褐色の帯があり、前縁部で細く、後縁部で太い。
亜外縁線は淡色で、その内側は三角形状に暗褐色、前縁側で細く、後縁側で太い。
そのため、前翅前縁外側は三角形状に淡色となる。
淡色部内に明瞭な2黒点がある。
下唇鬚は牙状に上向する。
灯火にも飛来する。
参考:
みんなで作る日本産蛾類図鑑V2
虫ナビ
富山県産蛾類博物館
渓舟の昆虫図鑑
北河内昆虫記
四国産蛾類図鑑
フォト蔵
あおもり昆虫記
茨城の蛾
愛知県豊川市と東三河の蛾類観察
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます