![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/8d/7a9f6d81b8a1016e7e3aff2c4aadd00d.jpg)
シュロゾウムシ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d1/9d9515775fac07bc09e0a0df2ca63d11.jpg)
春にツマキチョウ探しをしていた頃、写真を撮れずに、失意のまま車に戻って。
この虫がバッグに付着しているのに気づきました。
繊維がこんなに大きい(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/26/c5e0bc58c83c69cce31bcfa8d63ade52.jpg)
チャック?
ファスナー?
ジッパー?
何でもいいや(笑)
その比較から、体長約4mm、口吻を含めて5mmほどですかね?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a0/b11ce62c6d5901984377579e2e977f66.jpg)
①頭部と長い口吻は黒い
②前胸背の正中線上に不明瞭な縦筋
③上翅は半透明、畳んだ後翅が透けて見える
④上翅に点刻列がある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e5/2ad96cb244a0083fd273b18be74b215a.jpg)
分類:
コウチュウ目ゾウムシ科ゾウムシ亜科
体長:
3.7~4.5mm
分布:
本州、四国、九州
垂直分布?
成虫の見られる時期:
4~7月、10月
越冬形態?
エサ:
シュロの花
その他:
体色は透明感のある黄褐色で、全体的に鈍い光沢がある。
頭部は黒褐色、前胸背は正中線上がやや暗色。
参考:
虫ナビ
日本産ゾウムシデータベース
昆虫綱
吉崎ネット甲虫館
虫の棲む星
守山の虫かご
日本列島の甲虫全種目録(2021年)
静岡の身近な昆虫たち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d1/9d9515775fac07bc09e0a0df2ca63d11.jpg)
春にツマキチョウ探しをしていた頃、写真を撮れずに、失意のまま車に戻って。
この虫がバッグに付着しているのに気づきました。
繊維がこんなに大きい(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/26/c5e0bc58c83c69cce31bcfa8d63ade52.jpg)
チャック?
ファスナー?
ジッパー?
何でもいいや(笑)
その比較から、体長約4mm、口吻を含めて5mmほどですかね?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a0/b11ce62c6d5901984377579e2e977f66.jpg)
①頭部と長い口吻は黒い
②前胸背の正中線上に不明瞭な縦筋
③上翅は半透明、畳んだ後翅が透けて見える
④上翅に点刻列がある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e5/2ad96cb244a0083fd273b18be74b215a.jpg)
分類:
コウチュウ目ゾウムシ科ゾウムシ亜科
体長:
3.7~4.5mm
分布:
本州、四国、九州
垂直分布?
成虫の見られる時期:
4~7月、10月
越冬形態?
エサ:
シュロの花
その他:
体色は透明感のある黄褐色で、全体的に鈍い光沢がある。
頭部は黒褐色、前胸背は正中線上がやや暗色。
参考:
虫ナビ
日本産ゾウムシデータベース
昆虫綱
吉崎ネット甲虫館
虫の棲む星
守山の虫かご
日本列島の甲虫全種目録(2021年)
静岡の身近な昆虫たち
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます