イチモジフユナミシャクのメス。
やっと単独でフユシャク類のメスに出会えました。
場所は例のトイレ。
ミントグリーンの短い翅が特徴。
オスの翅は茶褐色で、一文字の外横線がある。
腹の横(気門?)には、線の太い「◯」印が並ぶ。
フユシャク亜科のメス。
メス単独では、同定は極めて難しいです。
ウスバフユシャクかシロオビフユシャクかと思いますが。
脚は長く、クモに似た体型。
完全に無翅です。
普通はお尻に毛束があるものなんですが。
あるいは産卵後で、卵に毛を付けてしまったので、無いのかも知れませんね。
普通、メスは灯りに来ないとされますが、単に飛べないから遠くの灯りには来れないだけで、近くで羽化していれば、寄って来るのかも知れませんね。
やっと単独でフユシャク類のメスに出会えました。
場所は例のトイレ。
ミントグリーンの短い翅が特徴。
オスの翅は茶褐色で、一文字の外横線がある。
腹の横(気門?)には、線の太い「◯」印が並ぶ。
フユシャク亜科のメス。
メス単独では、同定は極めて難しいです。
ウスバフユシャクかシロオビフユシャクかと思いますが。
脚は長く、クモに似た体型。
完全に無翅です。
普通はお尻に毛束があるものなんですが。
あるいは産卵後で、卵に毛を付けてしまったので、無いのかも知れませんね。
普通、メスは灯りに来ないとされますが、単に飛べないから遠くの灯りには来れないだけで、近くで羽化していれば、寄って来るのかも知れませんね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます