前日の金剛山、天気予報は晴れだったが、登山口から曇天が広がり雨が降ってきてもおかしくないような空。
終始ガスが巻いていて、どちらかというと寒いくらいに感じた一日だった。
そしてこの日も晴れ予報、前日よりは暖かくなりそうな気配だった。
山頂付近までくると今年初めて見るギンリョウソウが出ていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c8/eb404368008a5fecb60d40879091aa57.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/80/27ef02af5475f913ecc571551d7ee7fd.jpg)
天気もやっと青空が見え始める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/3a/0a9f74ecf00fb4b07cab13b28d1cad52.jpg)
スズランは今が満開状態。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/90/d9d1a81619a194305318c65fcecc6eba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/fc/ae50287b7c264425d4d23c61414d7e44.jpg)
クマシデの果穂はまるでビールのCMで見たホップのような感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/4f/1830b9e4bb020873537998adf3852a85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b4/65755b6cfef138309e00ab03b2581474.jpg)
あちらこちらで満開を迎えているヤマツツジが綺麗だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/9d/68b808fc934d747707ca25bc35cca811.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/3a/b7de70fef8c971b171a18efa7f768169.jpg)
トチノキは巨大な花が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/8f/8980489d236d5d05d4f79051d9a77e39.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/4c/fefeb93c4d41d73a07b09fdf3989e2e3.jpg)
アヤメも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c8/fcd4963b7af06b40b4ad50fd93a50645.jpg)
ほぼ毎日登山されている方から咲き始めていると教えてもらったキンラン。
こちらはこれからといったところかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/1c/6ee13ae1741f0ea9c825814ba104ca76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/48/92a9ff9738ca2ccc32bef9cb489d6453.jpg)
そしてキバナチゴユリ。
良いことだが昨年より沢山花が咲いているように感じる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/19/64468156ae578d579303d14db37a95c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/63/816e9500b416de9f441a8944ad28e587.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a0/99aeff60f791e44b2ffc1b4fda029fd2.jpg)
月日の経つのは早いものでバス道ではウメの実が出来だしていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ef/ece69c3cb15c63e1c5078e9736a4b9c8.jpg)
この日出会った野鳥は。
金剛山で出会うオオルリはいつも高いところでさえずっているのでお腹の白い部分しか区別がつかない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/9e/6c9aad30c9a5df5252505c10b31a5b74.jpg)
一度は綺麗な背中を見てみたいと思っている。
この日もキビタキを何カ所かで見ることが出来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e2/4e673212ab58e5be7acf2a1e822f3dc4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/40/7e65407533648a8c6f88318e59b1edf0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/62/bbaaa2ab1a6e22e38349fb4f1d058730.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/51/0284efae3e3c81a8a5259409df342d7c.jpg)
オスが独特のさえずりをしてくれているので、その派手な?色合いと共に見つけやすいのが有り難いし、何と言っても絵になる存在だと思う。
ホオジロもここのところよく見る鳥で、いつも高い木の上で独特のさえずりをしているのだが、この日はこちらの存在を無視するかのように足下に来てくれた。
やはりホオジロの印象は覆面レスラーみたいな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ba/c49e2a77e926fe16e069c4659feb2683.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/96/d7108244d243b9ed783057fdfda15492.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/01/b3809960b0740983f576b3916b3b8aea.jpg)
いろんな花といろんな野鳥に出会えた一日を過ごすことが出来た。
ふと思えば例年なら大峰か台高、近くの岩湧山や葛城山はとんとご無沙汰で金剛山ばっかり山行している。
新しい自然との出会いがあって飽きないので当分続きそうな感じだ。
終始ガスが巻いていて、どちらかというと寒いくらいに感じた一日だった。
そしてこの日も晴れ予報、前日よりは暖かくなりそうな気配だった。
山頂付近までくると今年初めて見るギンリョウソウが出ていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c8/eb404368008a5fecb60d40879091aa57.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/80/27ef02af5475f913ecc571551d7ee7fd.jpg)
天気もやっと青空が見え始める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/3a/0a9f74ecf00fb4b07cab13b28d1cad52.jpg)
スズランは今が満開状態。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/90/d9d1a81619a194305318c65fcecc6eba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/fc/ae50287b7c264425d4d23c61414d7e44.jpg)
クマシデの果穂はまるでビールのCMで見たホップのような感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/4f/1830b9e4bb020873537998adf3852a85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b4/65755b6cfef138309e00ab03b2581474.jpg)
あちらこちらで満開を迎えているヤマツツジが綺麗だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/9d/68b808fc934d747707ca25bc35cca811.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/3a/b7de70fef8c971b171a18efa7f768169.jpg)
トチノキは巨大な花が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/8f/8980489d236d5d05d4f79051d9a77e39.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/4c/fefeb93c4d41d73a07b09fdf3989e2e3.jpg)
アヤメも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c8/fcd4963b7af06b40b4ad50fd93a50645.jpg)
ほぼ毎日登山されている方から咲き始めていると教えてもらったキンラン。
こちらはこれからといったところかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/1c/6ee13ae1741f0ea9c825814ba104ca76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/48/92a9ff9738ca2ccc32bef9cb489d6453.jpg)
そしてキバナチゴユリ。
良いことだが昨年より沢山花が咲いているように感じる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/19/64468156ae578d579303d14db37a95c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/63/816e9500b416de9f441a8944ad28e587.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a0/99aeff60f791e44b2ffc1b4fda029fd2.jpg)
月日の経つのは早いものでバス道ではウメの実が出来だしていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ef/ece69c3cb15c63e1c5078e9736a4b9c8.jpg)
この日出会った野鳥は。
金剛山で出会うオオルリはいつも高いところでさえずっているのでお腹の白い部分しか区別がつかない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/9e/6c9aad30c9a5df5252505c10b31a5b74.jpg)
一度は綺麗な背中を見てみたいと思っている。
この日もキビタキを何カ所かで見ることが出来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e2/4e673212ab58e5be7acf2a1e822f3dc4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/40/7e65407533648a8c6f88318e59b1edf0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/62/bbaaa2ab1a6e22e38349fb4f1d058730.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/51/0284efae3e3c81a8a5259409df342d7c.jpg)
オスが独特のさえずりをしてくれているので、その派手な?色合いと共に見つけやすいのが有り難いし、何と言っても絵になる存在だと思う。
ホオジロもここのところよく見る鳥で、いつも高い木の上で独特のさえずりをしているのだが、この日はこちらの存在を無視するかのように足下に来てくれた。
やはりホオジロの印象は覆面レスラーみたいな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ba/c49e2a77e926fe16e069c4659feb2683.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/96/d7108244d243b9ed783057fdfda15492.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/01/b3809960b0740983f576b3916b3b8aea.jpg)
いろんな花といろんな野鳥に出会えた一日を過ごすことが出来た。
ふと思えば例年なら大峰か台高、近くの岩湧山や葛城山はとんとご無沙汰で金剛山ばっかり山行している。
新しい自然との出会いがあって飽きないので当分続きそうな感じだ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます