2011年7月23日の日記
桃を買いに行ってきました。
R170から橋本経由、そして、数年ぶりにR370で高野山に向かいます。
途中のカエルさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a6/a825b7829ad706059c36725563a42a9a.jpg)
高野山でガソリン注入後、高野龍神スカイラインに進入。
今年初の龍スカ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/de/19b5f5a0d1cce4866be82cf385712502.jpg)
いつか最盛期のあじさい園に入るんやと思ってましたが、今年になってようやくそれができました。
ちょっと勢いはありませんが、まだ、見どころと言っていいんじゃないでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/81/2137bd8d14c23ef93d570d0033fe40f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/92/0e3c64a92b79383de87aab781ad644b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/7a/9a73f0615eb517620758ad916d93e253.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/93/e39196a55a8c5d53c3cb30bccdc8f91d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a2/eeae0ab5ee0892ae0dd73e4e269e36ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a0/85e860e1a916544df62afa7dc28098f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/75/e6748d18edc5114d3da743677fe6e1c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/17/782ee47d68cd201dedddc7902ca90734.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ad/4165f4650e04debf090087dad99186f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ea/e414b520e412afa122ccf7de45cfd0a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/91/0b41ae331c8bb8f5729802bf1632d16a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/28/66ca9fcd1e6e3b1cd219497a266a25ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ba/49891813d7ce0fd4c219bac83c6e556f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/43/54e7af7bbf166103337685f53ee022dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/22/3689240b757efe0d426a6ddf32b2f33a.jpg)
あじさい眺めた後、せっかくなんで護摩壇まで足を伸ばして休憩。
ここで折り返します。
ついでに熊野サイダーをいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/9e/4061d74f6e4edc4776b2de26c95d12c4.jpg)
高野山入山以降、ちょっと寒い。
台風の影響か、泥まみれの落ち葉が散乱しているので、走る際には注意が必要です。
途中の花園への枝道から下りて、R480に入る。
下り切ると灼熱。
途中にある、円形棚田のあらぎ島に寄ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d3/265fd77e2b67e3f6ec355cd57253c5f1.jpg)
昼飯にしようと、道の駅 あらぎの里に寄る。
レストランには大したメニュー置いてない。
入口で、おいやんとおばやんで紀州地鶏の焼き鳥を美味そうに焼いている。
網の上で焼いてるのが美味そうやったんで、それもらおうとお金渡したら、いつ焼いたか分からん、冷え冷えのやつ、手渡された。
この人たち、商売する気ないやな!もう、ここでは食べません。
楽しいr19で北上するか、生石高原近くを通る比較的快走路のr180にしようか迷ったけど、もう、昼前なんで、r180にした。
貴志川に入って、前から評判を聞いている、丸己でお造り定食。
写ってる他、もう2、3品あって、735円(2011年当時)。
めっちゃ繁盛してる。
美味い。
今度は、繁盛時間をはずして、行ってみよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d9/8e89e626995cd09c9b424ac9cd136295.jpg)
食後、桃山で桃買って帰る。
桃のシーズンで、至るところ、桃売り場。
自分が食べる用なんで、キズ入り~10個800円を2箱購入。
バイクで持って帰ると、結構、えらいことになってました。
まあ、果物は多少は傷みぎみの方が甘くなって美味いので、早い目に食えば問題はない、いうことにしときます。
走行距離 273.9km
桃を買いに行ってきました。
R170から橋本経由、そして、数年ぶりにR370で高野山に向かいます。
途中のカエルさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a6/a825b7829ad706059c36725563a42a9a.jpg)
高野山でガソリン注入後、高野龍神スカイラインに進入。
今年初の龍スカ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/de/19b5f5a0d1cce4866be82cf385712502.jpg)
いつか最盛期のあじさい園に入るんやと思ってましたが、今年になってようやくそれができました。
ちょっと勢いはありませんが、まだ、見どころと言っていいんじゃないでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/81/2137bd8d14c23ef93d570d0033fe40f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/92/0e3c64a92b79383de87aab781ad644b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/7a/9a73f0615eb517620758ad916d93e253.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/93/e39196a55a8c5d53c3cb30bccdc8f91d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a2/eeae0ab5ee0892ae0dd73e4e269e36ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a0/85e860e1a916544df62afa7dc28098f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/75/e6748d18edc5114d3da743677fe6e1c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/17/782ee47d68cd201dedddc7902ca90734.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ad/4165f4650e04debf090087dad99186f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ea/e414b520e412afa122ccf7de45cfd0a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/91/0b41ae331c8bb8f5729802bf1632d16a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/28/66ca9fcd1e6e3b1cd219497a266a25ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ba/49891813d7ce0fd4c219bac83c6e556f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/43/54e7af7bbf166103337685f53ee022dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/22/3689240b757efe0d426a6ddf32b2f33a.jpg)
あじさい眺めた後、せっかくなんで護摩壇まで足を伸ばして休憩。
ここで折り返します。
ついでに熊野サイダーをいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/9e/4061d74f6e4edc4776b2de26c95d12c4.jpg)
高野山入山以降、ちょっと寒い。
台風の影響か、泥まみれの落ち葉が散乱しているので、走る際には注意が必要です。
途中の花園への枝道から下りて、R480に入る。
下り切ると灼熱。
途中にある、円形棚田のあらぎ島に寄ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d3/265fd77e2b67e3f6ec355cd57253c5f1.jpg)
昼飯にしようと、道の駅 あらぎの里に寄る。
レストランには大したメニュー置いてない。
入口で、おいやんとおばやんで紀州地鶏の焼き鳥を美味そうに焼いている。
網の上で焼いてるのが美味そうやったんで、それもらおうとお金渡したら、いつ焼いたか分からん、冷え冷えのやつ、手渡された。
この人たち、商売する気ないやな!もう、ここでは食べません。
楽しいr19で北上するか、生石高原近くを通る比較的快走路のr180にしようか迷ったけど、もう、昼前なんで、r180にした。
貴志川に入って、前から評判を聞いている、丸己でお造り定食。
写ってる他、もう2、3品あって、735円(2011年当時)。
めっちゃ繁盛してる。
美味い。
今度は、繁盛時間をはずして、行ってみよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d9/8e89e626995cd09c9b424ac9cd136295.jpg)
食後、桃山で桃買って帰る。
桃のシーズンで、至るところ、桃売り場。
自分が食べる用なんで、キズ入り~10個800円を2箱購入。
バイクで持って帰ると、結構、えらいことになってました。
まあ、果物は多少は傷みぎみの方が甘くなって美味いので、早い目に食えば問題はない、いうことにしときます。
走行距離 273.9km