2020年6月7日の日記
所要のため和歌山へ。
まずは飯を食う。
久しぶりに河内長野から橋本に抜ける国道使った。
バイパス区間が長くなって便利になりつつある。
つながるのはもうすぐだろうか。
11時半前には現地に着く。
喫茶メモリー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/49/f921f259f400cf419dd70098af99a544.jpg)
大きなオムライス頂いた。
昭和テイスト。
オムライス、横一本線のケチャップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/1f/c7a919bd0655c789adb5817081f3153e.jpg)
どこかで見たことあるな、と思ったら、これだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/87/20d625b77effb00351df94419c817704.jpg)
黄レンジャー
飯を食った後、どこに行くか迷う。
可能なら龍神に行きたいが、時間を要するし。
とりえあえず、九度山の道の駅にてフルーツなどを購入することにした。
桃があったらええな~と思ってたけど、まだ早い。
少量でてたやつ買った。まだ小ぶりではある。
さくひめ ふくおとめ
買い物の後は、R480に出て、山方向へ。
しばらく行くと案内があるので、左折。
何年かぶりではあるが、なかなかの田舎道。
気持ちよく走れる。
案外遠いな、なころに着く。
世界遺産 紀伊の国一宮
丹生都比賣神社
なかなかの賑わい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/05/aba6bd31a150e20fae0956b9538ade0b.jpg)
参拝後、ご朱印も頂いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/05/b381bfc6f3435607e1db23c8300b24e6.jpg)
お参りも終えて山を下りる。
元の道を帰ってもいいが、県道109をそのまま行っても国道に出れるみたいなんで、その方向で。
山から紀ノ川沿いが見える。
なかなかの風景がある。
ただし、停めてよさそうなところがなかなかない。
だいぶ高度が下がってしまったが、まだ、いい感じのところ。
ここなら停めれる。
しばし眺めた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/68/7bba72be924769782dc1abff5572327a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/da/79771560d0a18a378fa4387c3fffb59a.jpg)
山を下りると、近場の道の駅 紀の川万葉の里にて休憩。
川方向の景色ななかなかのものがある。
昔は、この辺、なんもなかったんだが。
もっといろんな風景納めてつもりではあったが、これ1枚しかなかった。
どこに行ったのか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/45/e4d107c9d4cd3e74de1a5fe4f44277eb.jpg)
休憩とは書いたが、休憩というより、桃狙い。
しかし、ない。
まだ早かった模様。
代わりに、マンゴーのミックスソフト頂いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/65/b0e3bb8588c4e1f93f55e2abd0a163c5.jpg)
フルーツ王国の和歌山とはいえ、マンゴーは聞いたことがないが。
休憩後、さらに下って、エバグリーン、岩出のよっててにも寄ってみたが、桃はない。
次の機会にしよう。
用事を終えて、高速にて大阪に帰る。
休日なのに休日割引ないのに若干ショックではあったが、まあ、仕方ないか。
走行距離 188.7km
所要のため和歌山へ。
まずは飯を食う。
久しぶりに河内長野から橋本に抜ける国道使った。
バイパス区間が長くなって便利になりつつある。
つながるのはもうすぐだろうか。
11時半前には現地に着く。
喫茶メモリー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/49/f921f259f400cf419dd70098af99a544.jpg)
大きなオムライス頂いた。
昭和テイスト。
オムライス、横一本線のケチャップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a8/215050aed50380a2df2e1d9e015cd8d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/3e/7deb78b8601002c6360eca91398df836.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/1f/c7a919bd0655c789adb5817081f3153e.jpg)
どこかで見たことあるな、と思ったら、これだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/87/20d625b77effb00351df94419c817704.jpg)
黄レンジャー
飯を食った後、どこに行くか迷う。
可能なら龍神に行きたいが、時間を要するし。
とりえあえず、九度山の道の駅にてフルーツなどを購入することにした。
桃があったらええな~と思ってたけど、まだ早い。
少量でてたやつ買った。まだ小ぶりではある。
さくひめ ふくおとめ
買い物の後は、R480に出て、山方向へ。
しばらく行くと案内があるので、左折。
何年かぶりではあるが、なかなかの田舎道。
気持ちよく走れる。
案外遠いな、なころに着く。
世界遺産 紀伊の国一宮
丹生都比賣神社
なかなかの賑わい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/da/7610382420d7b20a0ea586ef830d6c72.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/6a/37040ac35c06c9a1cc07d5b9bc308288.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/05/aba6bd31a150e20fae0956b9538ade0b.jpg)
参拝後、ご朱印も頂いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/05/b381bfc6f3435607e1db23c8300b24e6.jpg)
お参りも終えて山を下りる。
元の道を帰ってもいいが、県道109をそのまま行っても国道に出れるみたいなんで、その方向で。
山から紀ノ川沿いが見える。
なかなかの風景がある。
ただし、停めてよさそうなところがなかなかない。
だいぶ高度が下がってしまったが、まだ、いい感じのところ。
ここなら停めれる。
しばし眺めた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/68/7bba72be924769782dc1abff5572327a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/da/79771560d0a18a378fa4387c3fffb59a.jpg)
山を下りると、近場の道の駅 紀の川万葉の里にて休憩。
川方向の景色ななかなかのものがある。
昔は、この辺、なんもなかったんだが。
もっといろんな風景納めてつもりではあったが、これ1枚しかなかった。
どこに行ったのか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/45/e4d107c9d4cd3e74de1a5fe4f44277eb.jpg)
休憩とは書いたが、休憩というより、桃狙い。
しかし、ない。
まだ早かった模様。
代わりに、マンゴーのミックスソフト頂いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/65/b0e3bb8588c4e1f93f55e2abd0a163c5.jpg)
フルーツ王国の和歌山とはいえ、マンゴーは聞いたことがないが。
休憩後、さらに下って、エバグリーン、岩出のよっててにも寄ってみたが、桃はない。
次の機会にしよう。
用事を終えて、高速にて大阪に帰る。
休日なのに休日割引ないのに若干ショックではあったが、まあ、仕方ないか。
走行距離 188.7km
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます