こんぶろ-高知の酒屋ブログ-

土佐の国の とある小さな酒屋、近藤印 高知酒店・こんじるが綴る お酒にまつわったり・まつわんなかったりするブログです。

達人!?

2005年09月10日 | 

 

今日は野外でお昼ご飯を食べました。

         


家で「おむすび」や「おかず」を作って
向かった先は徳島県の「あすたむランド」という
入場料金無料というナイスなスポットです。

ご家族やカップルでまったり休日を過ごされたい方々には
お奨めです。

お弁当持参で飲み物も用意して行けば
うまく行くとガソリン代だけで1日遊べます。
雨の日でも晴れの日でもなんとかなる施設です。

本日は到着したのがお昼前でしたのですぐに
施設内の屋根のある所で昼食をしていました。

食事もほとんど終わってまったりしていると
プ~ンと一匹の「ハエ」が!

あちこち飛ぶのですが、いつものハエより
小ぶりで、エネルギッシュではない様子。。

丁度私の目の前の空缶に
止まってくれやがりましたので、
日本古来より伝承されている幻の技!


「ハシでハエをつかむ!」


にチャレンジ!!


本来は飛んでいるハエをキャッチするのが
由緒正しい方式なのでしょうが、
そこは剣豪でも仙人でも漫画でも無いリアルな私、
ハエ殿、ご容赦下さい。


一本目、確かに感触はあったんですが
逃してしまいました。



が!


 

ハエ殿はすぐさま旋回してまたまた
私の目の前に!!


(バカにされてるのか?)


それならばいざ!二本目!


「キャッチ!」

 

ええ、つかみましたとも!
確かに私の右腕で持つ割り箸が
ハエ殿をつかんでやりました!


なんという達成感!


少し知らない間に「悟り」でも
開けてるんじゃないかと勘違い平行棒しそうです。

空いてた左手ですぐさま記念撮影。


ハエ殿には戦いの敬意を表して当然


「キャッチ&リリース」

 

お疲れ様、ハエ殿。

 

またいつか会う日まで!って

食事中にハエなんかに会いたくないってば!

 

※リアルなハエの画像はどうかと思い
小さめの写真に加工しておきました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しい宴

2005年09月09日 | 

昨夜は数年ぶりに私が以前
お世話になった元上司、共に仕事した方々
が来高されていて、仕事の付き合いもあるでしょうに
わざわざ私に「ごはん食べよう」とお声を掛けて頂き
高知市追手筋にある錦和(きんか)というお店で
食事してきました。

女将さんの丁寧な接客と、県外の方が
十分満足して頂けるおもてなしで、
メインは魚料理と高知の幸、芋焼酎で
昔話やら現状の話など思いっきり楽しい会食でした。

友人達とワイワイするのとはまた違う
なにか元気と自信が湧いてくるような
素敵な時間を過ごさせてくれた事に
本当に感謝でした。


あんまり楽しすぎてスミマセン。

写真撮るのを忘れてました。

      

しかし昨夜はごちそうになりっぱなしでしたので
お礼に宣伝しておきます。



宣伝になるのか!?


N崎社長ご馳走さまでした♪

M本専務ご馳走さまでした♪


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ふのり』

2005年09月08日 | 

 

 

皆さま、『ふのり』という食べ物は
ご存知ですか? 

簡単に言えば「海藻」です。

海藻といえば今「寒天」がダイエット&健康ブームで
あちこち品切れ状態ですが、この『ふのり』も
中々の奴です。


中国では古来三千年前から胆石や結石といった
体の中の不要な石を取る薬として用いられた薬草
のようです。

日本でも昔からお味噌汁の具として入れたり
女性がつややかな黒髪を保つ育毛材料として
利用されてきました。

ワカメみたいな感じですかね。

近年になってこの『ふのり』になんと
布海苔(ふのり)にしか含まれない「フノラン」
という酸性多糖類が、ガン細胞に対する免疫を高める作用や、
血中コレステロールを減らして血圧を下げ、
動脈硬化などを予防するなど健康増進効果があることが
解明されてきたようです。


『ふのりのフノラン』

覚えやすいですね♪


私の所に今回登場した『ふのり』は
高知県は東部にある室戸市は室戸岬町から
やってきました

「天日干し ふのり」 の原藻です。

加工されてない、『ふのり』ですね。


とりあえず、食いしん坊バンザイな私
食べてみました。


ほのかに磯の香りが漂って、歯ごたえが
シャキシャキ!
こりゃ、サラダなんかにはもってこいです!

他にも、味噌汁に入れたり、刺身のツマや
天ぷらにしても美味しいそうです。
ラーメンやうどんなんかにも入れたら合いそうですね。

でも一番気に入ったのは、何でも


「肝臓」にイイらしいっ!


って所です。


お酒好きな私、やはり肝臓は気にしないと
いけないですよね~。。
でも、飲んでると気にしないんです。

食べ物で少しでも補えるならって他力本願な私に
ピッタリの食べ物ハケーンって感じでした。


なんか気に行ったので、近いうちに本家サイト
で販売してみようと思います。


ささっ、電話してみなきゃ♪
      


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴天

2005年09月07日 | 高知

今日は午後から昨日の台風が
ウソのような晴天。

ちょっと暑いです。


台風一過とはよく言ったものですね。


せっかく晴天なのにカメラを持っていなかったので
スミマセン。画像がありません。

 



しかも、今からお客様の所にお伺いしなきゃいけないので、
今日は短くてすみません。


それでは、行ってまいります。
また明日~。


      四国人気ブログランキング。
ポチっと、クリックもお願いしますぅぅ (乂>д<*)オネガイー(乂´□`*) 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玄米のお酒

2005年09月06日 | 

先日、高知酒造さんという蔵元から
発売されたお酒を飲んでみました。
その名は


「まか」 


このお酒は「玄米」から出来ています。
お酒のラベルを読むと・・

古来より「百薬の長」と愛されてきた日本酒。
かつては精米をせず玄米から作られていました。
玄米は体質改善食として見直されていますが、
昔ながらの製法をよみがえらせた玄米酒「まか」にも
ヘルシーな特質が生かせれています。
洋風料理との相性も良く、カクテルにもお奨めの、
体に優しいお酒です。

=高知酒造株式会社より=


と書いてあります。

            

・・・とりあえず昼間っから飲んでみました。


          いいんです。


台風が来てるので飲まなきゃやってられません。

           (ёдё)ノういぃ!



開けたときの香りは最初「白ワイン」を思わせます。
飲み口は甘味を抑えた切れ味の良いお酒。

蔵元さんは最初出来た時に

「まか不思議な味がする」

って事から「まか」と名付けたらしいですが、
変な味じゃぁ~ございません。

確かに個性的ではありますが、カツオのタタキなんかにも
合いそうです。私は好きな飲み口です。
ただし、よ~く冷やしてから飲むのをお奨めします。
ラベルにも「要冷蔵」って書いてありますので♪


もっと詳しくはコチラです

 

      四国人気ブログランキング。
ポチっと、クリックもお願いしますぅぅ (乂>д<*)オネガイー(乂´□`*) 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NABI(ナービー)

2005年09月05日 | 高知

来てますねえ~確実に。

「台風」


昨年は高知に何回も来ましたが
今回の台風『NABI(ナービー)』

久々に大型ですね。

高知は今夜から明日にかけてが山場のようです。


昨年は私の酒屋の「土佐鶴」さんの看板が
ぶっ飛んで行きました。
                


目の前の川に落ちたのが幸いでした。
通行されている人や車に当たったら大事です。


しかし今回もあなどれません。
思惑外れて意外とあっさり通り抜けてくれるのを
祈るばかりです。。

台風接近が予想される地域の皆様、
十分にお気をつけ下さい。

 

      四国人気ブログランキング。
ポチっと、クリックもお願いしますぅぅ (乂>д<*)オネガイー(乂´□`*) 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッカー観戦

2005年09月04日 | Weblog

仕事関係で知り合ってもう長い
A尾くん。私設の少年サッカークラブの
コーチをしています。

そのA尾くんが指導しているチーム
「FCコラソン」が昨日土曜日に
私の実家の近くで由緒ある大会での
公式試合があるという事で、
サッカーには素人な私が観戦に行きました。

         

高知県で初めて創立した私設少年FCクラブチーム
なだけはあって素人観戦している私にも
対戦相手との力量差はわかりましたが
それより何より驚愕したのは
サポーター(保護者)の差。

対戦チームは公立中学という環境?からか
応援はあるかないか。

こちらコラソンは総勢100名近くの保護者の方々。


思春期ど真ん中の選手さんからしたら
モチベーションも変わるってなもんです。

画像は選手の方や保護者の方の
プライバシーもあるので今回は掲載できませんでしたので
あしからずです。

私設クラブにあえてお子様を入部させた
親御さんもすごいし、選手もすごい。
目的を持ってプレーしている感が伝わります。

そんなお子様を預かりコーチする
A尾くん。。お疲れさまでした。

本日は1回戦勝利おめでとうございました。

この大会で優勝までしたならば
A尾くんのリクエストにお応えしまして

「深津絵里」の写真集、用意しましょう!

 

      四国人気ブログランキング。
ポチっと、クリックもお願いしますぅぅ (乂>д<*)オネガイー(乂´□`*) 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お気に入り■01■

2005年09月03日 | Weblog

ここでひとつ。。。


パンドラが決して開けてはいけない
箱を開けた時・・そこからは
ありとあらゆる厄災・不幸が世界中に
飛び出して行きました。。

絶望に打ちひしがれているパンドラが
ふと目を落としたその箱の片隅には。。。


「き○う」と言う名の・・・・・


このが判った方!

おめでとうございます!

私のお気に入りブログのひとつへ誘(いざな)いまする。


素晴らしい画像ワーク!

私の稚拙な文章のブログとは一線を画し
画像から文章へとプロポザールしてくれる
「ナウイ」ぶろぐ!

 


今日のパンドラ

 

近々ブックマーキングします♪


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご苦労様でした

2005年09月02日 | Weblog

つい先日、我が愛車チャレンジャーの
前輪の「タイヤ」様が天寿をまっとうされました。

もともとタイヤのバランスが悪かったのか
タイヤの内側だけが減っていき、
気が付いたらもう

「ワイヤーは見えてる」

「釘が刺さってる」

状態でした。

ガソリンスタンドでは毎回のように

「タイヤ減ってますね~」
「交換しましょうか~」


って言われ続け、

「いやぁ~また今度~」って

だましだまし走行しておりましたが

カーブの度に「キュキュキューー」って
西武警察のように鳴り続け、
もうそろそろ「ヤバイ」か。。。。


と思ってたら「クギ!」


もう交換しかありません。

で、交換の時に外されたタイヤを
最後に記念撮影してみました。

今までお疲れ様でございました。
バーストせずにいてくれてありがとう!

 

      四国人気ブログランキング。
ポチっと、クリックもお願いしますぅぅ (乂>д<*)オネガイー(乂´□`*) 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白い粉

2005年09月01日 | Weblog

今日は「不思議な粉」に出会いました。


高知県は土佐山田町のとある
鉄工所さんにお邪魔したのですが

そこにふと「白い粉」が。


あやしい。。


調味料の類でわない。。。


不思議そうに聞いてみるとその粉の正体は

「苗木保水剤 アクアキープ」




       

 

コップに水を入れて、アクアキープとやらを
一つまみいれてクルクル混ぜると水が見る見る
軽いゼリー状に!


なんだか楽しい♪

 

更にアクアキープとやらを入れると
すんごくゼリー状に!


やはり楽しい♪


ゼリー具合を調整できるみたいです。


この粉をどうゆうふうに使うのかは
酒屋の私が説明しても判らないかもしれないので
詳しくはこちらの
    ↓

有限会社 クボタ鉄工所さん


賢い方なら何か他に色々な事に使えるのかも♪

 

      四国人気ブログランキング。
ポチっと、クリックもお願いしますぅぅ (乂>д<*)オネガイー(乂´□`*) 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする