カヤック コウノトリのブログ

大阪にあるカヤック屋さんのブログです。

近くなった和歌山県

2016-12-12 14:04:00 | プライベートカヤック
11月まではお店やツアーが忙しくて遠出できてなかったのですが天気も良かったので和歌山県の串本へ行ってきました。

紀勢自動車道がすさみ南まで延びたお陰で尼崎から串本まで2時間30分程

日本一アクセスの悪かった和歌山の南もこれで行き易くなりましたね。



予定では串本から紀伊勝浦へ向かう予定でしたが串本大橋の向こう側が気になって予定変更




紀伊大島を1周出来たらいいかなと思っていましたが予報では波1.5~2mだったので

恐る恐る進んでいきましたが早々に戻ることに・・・




写真を撮る余裕がなかったので写真は無しです。






串本大橋へ戻りツアーで使えそうなところを探しながらブラブラ






天然記念物の橋杭岩


串本の東側は紀伊大島が壁になっているので初心者の方でも安心して漕げそうですね。



Kayak kono-tori
〒660-0815
兵庫県尼崎市杭瀬北新町4丁目4-14 サンワハイム 1F
06-6415-8486
E-Mail  kayak@kono-tori.com
HP http://www.kono-tori.com

シーカヤック

2016-12-07 17:29:00 | プライベートカヤック
久しぶりに距離を漕ぎたくなったので阪南へ

往復30kmくらいのコース設定で目的地は大川峠の南海せとうちジオガーデンへ

いつも釣りのツアーやベテランの方が友ヶ島ツアーでお世話になっている場所です。
https://goo.gl/maps/JFYc1Wcg5TS2

直線距離で30kmくらいの設定です。




シーカヤックはウォーターフィールドのマリオン
パドルはスウィングスターのエンペラーベント210cm




7時に出発で朝日が眩しい!





この日は天気も良く空気が澄んでいたので明石海峡大橋が見えてます。





折り返し地点へは移動平均5.9km 16kmでした。








移動距離 32km
移動時間 5時間
移動平均 6.2km

いつもこんな感じでのんびり漕いでます。


Kayak kono-tori
〒660-0815
兵庫県尼崎市杭瀬北新町4丁目4-14 サンワハイム 1F
06-6415-8486
E-Mail  kayak@kono-tori.com
HP http://www.kono-tori.com


奈良吉野川ダウンリバー

2016-10-10 17:35:00 | プライベートカヤック


海のツアーが中止になったので急遽川のツアーへ参加させていただきました。


年々川へ行く事が減ってきていたので久しぶりのロングコースだったので楽しみです。








芝崎下のゲートでしばらくお遊び




1年半ぶりのプライベートでのダウンリバー楽しかった^^


下市-栄山寺 12km  五条1.57くらい

Kayak kono-tori
〒532-0027
大阪市淀川区田川2-6-38
06-6379-3803
E-Mail  kayak@kono-tori.com
HP http://www.kono-tori.com



丹後半島 経ヶ岬ツアー

2016-07-20 13:38:00 | プライベートカヤック
年内に行きたかった経ヶ岬

いつでも行けるように準備していたので竹野ツアーの翌日に急遽行って来ました。















Xバンドレーダー


終始穏やかでしたが、経ヶ岬を越えると川のように流れていたので風が吹いたり波が高い日に行くと荒れそうな感じがします。


丹後半島周辺には丹海バスが走っておりますので今回はバス回送をしてみました。

カヤックから見える景色も良かったですが、バスから見える景色もかなり良いですよ。



丹海バス 伊根線・蒲入線・経ヶ岬線
http://www.tankai.jp/rosen.html


移動距離17km 移動時間3時間 のんびりツアーでしたsymbol7


Kayak kono-tori
〒532-0027
大阪市淀川区田川2-6-38
06-6379-3803
E-Mail  kayak@kono-tori.com
HP http://www.kono-tori.com


竹野~餘部 プライベートツアー

2016-05-31 13:25:00 | プライベートカヤック
お店の方も落ち着いてきたので久しぶりにツアーコース開拓へ行ってきました。

日本海は京都や福井などは過去に何回か漕ぎに行っていましたが兵庫は初漕ぎです。





帰りは電車回送なので竹野駅から近いところから出艇です。





あらかじめ調べておいた情報はゴールとエスケープルートのみで洞窟情報は調べずで行き当りばったりなので見つけた洞窟に突入!!








全ての洞窟を見て回るのは効率が悪いのでルート上にある物だけ中に入りました。


洞窟の中に入るときの注意点は波の高いときには入らないでくださいね。

入り口付近の波の当たり方を見れば分かりますが荒れているときに入ろうとすると岩場に叩きつけられます。

あと、中でUターンが出来ないことが多いのでバックストロークが必須です。






途中に大き目のナブラを見つけたので水中で写真を撮ってみるとツバス?の大群でした。



香住の手前から海岸線の景色も少し変わってきます。



インデアンの様な岩 




少し奥まった所にゴールの餘部



ゴール付近ですが波が立ちやすく上陸しにくいので注意が必要です。ゴロタ浜なので上陸をミスすると怪我するかも・・・






電車は1時間に1本なので道の駅 余部でのんびりして帰るのもいいかもしれませんよ。


Kayak kono-tori
〒532-0027
大阪市淀川区田川2-6-38
06-6379-3803
E-Mail  kayak@kono-tori.com
HP http://www.kono-tori.com