カヤック コウノトリのブログ

大阪にあるカヤック屋さんのブログです。

船体布の保護テープ

2019-06-21 16:21:00 | メンテナンス


船体布の補修や保護テープにはホームセンターなどで売っているダクトテープや画像のような水に強い多用途補修用テープを使います。

1本1000円程




用途例にはカヤックも入っていますね。


一時的な補修用にツアーなどでファルトの船体布の修理をするときもあるので必ず持って行きます。



ただ、修理だけではなく修理をしなくてもいいように保護テープとしても使えます。






張るのは、真ん中のキールとロアストリンガーの入っている2列です。


キールは反り上げっている場所以外全面とロアストリンガーの入っている所に貼ってあげてくださいね。




1枚でも




重ね張りで少し頑丈にしてあげても良いです。






ロアストリンガーには1枚で十分?





保護テープが簡単に剥がれてしまう場合には、シリコンオフなどでテープを貼る所を脱脂してあげれば簡単には剥がれないですよ。


ただ、テープの貼りっぱなしは駄目ですよ。粘着部分が溶けて船体布に移ると簡単には剥がすことが出来なくなりますので毎回か何回かに1回は剥がして貼りなおしてくださいね。



水量の多い場所では必要ありませんが、渇水の川などでダウンリバーされる場合は保護テープを貼っていれば修理の必要も少なくなりますのでお勧めです。




リベットを外す

2019-06-15 08:00:00 | メンテナンス
カヤックでパーツの固定で使われるブラインドリベットですが、パーツ交換の時に外す方法をご案内いたします。




パーツは外側の蓋に見える部分を外すのですが5mm程のドリルで削り取ります。










ちょっと削ったところ





蓋の部分が取れれば後は残りを押し込んで終了です。


写真を撮り忘れていたので別のリベットを外した写真を使用しております。




フェニックス120のハンドル向き変更


元穴は白っぽく見えるところですが、プラリペアで穴を塞いでおります。



ハンドル交換や艤装の作業でお困りの場合は店舗までお問い合わせお待ちしております。




制限外積載許可申請について

2019-06-12 08:00:00 | 店長のページ
今年の2月から制限外積載許可申請のルールが変更になったと言うことで少し便利になったなぁ~って思っておりましたが、ちょっとした落とし穴が・・・


制限外積載許可取扱要領の改正について(通達)

リンク先(クリックするとPDFファイルが開きます)←こちらをクリック


今年の2月中旬から3か月更新が1年更新になりましたとSNSなどで広まっておりましたが実は・・・


通達の中で以下の文章があります。

1 改正内容
(1) 「第6 申請手続の特例」関係
制限外積載許可は、原則として1個の運転行為ごとに行うものであるが、同一運
転者により定型的に反復、継続して行われる運転行為
については、一定の要件を全
て満たすものに限り、包括して1個の運転行為とみなして処理するものとし、この
場合における許可期間は、原則として3か月以内としていたところである。
今般、各都道府県警察における制限外積載許可に係る事務の実態等を踏まえ、更
なる行政事務の合理化及び申請者の負担軽減を図るため、制限外積載許可に係る当
該許可期間について原則として1年以内に改めることとした。



昨年から同一区間の申請を出しており今回4回目の申請を淀川警察に提出しましたが、要件を満たしていないと言うことで3か月更新へ変更して提出することになりました。



今回の改正内容は申請手続きの特例として扱われているみたいです。

1、同一運転者
2、同一区間
3、定期的に反復・継続して申請

1年更新が適応される条件は上記3項目をすべて満たしていることが条件で複数回継続して申請をしていることが重要だそうです。

昨年3回連続して申請を出しており、今回4回目となりましたが担当の方からは3か月更新!!と言われてしまいました。


ここで分かり難いのが継続しての申請ですが、担当者に尋ねても何回申請すれば良いのか明確な答えは頂けませんでした。


長年同一区間で申請を出されている方は間違いなく1年更新になりますが、これから新規で申請を出される場合は根気よく申請を出さないといけませんね。







宇治川ツアー

2019-06-09 19:01:00 | ツアー
数日前に結構な量の雨が降ったので淀川の水量は多めです。


ゴール地点の枚方公園


上流域にある天ケ瀬ダムの放流量は150㌧通常の2~5倍ほどyellow25


水源は琵琶湖なので周辺の雨事情によって放流量が変わります。


川の防災情報で確認が出来ます。
http://www.river.go.jp/kawabou/ipTopGaikyo.do



京都のダム情報はこちらをクリック←





フジタカヌー アルピナⅡ430EX アルピナⅡ460EX

パドル3本とライフジャケット3着をザックに収納しております。





8時過ぎに電車に乗りましたが、そこそこ混んでましたねyellow7






出艇場所からゴール地点の枚方公園まで約18kmでしたが、水量が多いのでガッツリ漕いでしまうと2時間掛からず終わりそうでしたので川の流れに身を任せます。




最高気温は30°でしたが水の上は少し涼やかsymbol7












沿線にお住いのお客様で水辺からの景色を楽しみながら進みますyellow1








新名神の大津~高槻間の工事用の作業台があった場所ですが、なにかオブジェ的な感じに




以前はこんな感じでしたが





整然と並ぶ鉄柱と真ん中にサークルがyellow16


非常に危険なので中に入っては駄目ですよ!! 




そろそろゴールの枚方公園が見えてきます。


この辺りは水量が少ない時は川の真ん中付近はは砂が溜まっているので左端へ




大川でよく見る観光船も枚方にきてるんですね。




約3時間半でツアー終了です。


ご参加ありがとうございました^^

紫外線硬化のFRPシート ABS補修

2019-06-04 16:05:00 | メンテナンス

世の中には便利な物が多く存在しておりますが、簡単にFRPを修理するシートってのがあります。

サウスウィンドさんの所にお邪魔した時に教えて頂いた紫外線で硬化するFRPシート





検索すると色々出てきますが、私が選んだのがサンコー eシートクイックと紫外線硬化プライマー

https://www.sanko-techno.co.jp/products/e-sheet.php



通常であればFRPのシートやマット ポリエステル樹脂に硬化剤 洗浄用のアセトン

樹脂の硬化をちゃんとコントロールするなら計量カップやスポイトや計りなどなどなどなど・・・

ガラスマットを扱うと痒いし樹脂は臭いし自宅で作業するのはちょっと大変ですよね。




今回はABS樹脂の修理をする為のテストを行いました。




ABS樹脂の板を割ってシートを張り付ける面を荒らします。




脱脂はシリコンオフで!!
アセトン付けるとABS樹脂は溶けますので・・・





専用のプライマーを塗りました






紫外線を直接当てれない場所で使用する為のブラックライト



硬化時間は20~40分程




赤いテープを剥がして完成です。




仕上げ面がチクチクやベタベタしていないのでヤスリでの仕上げも必要ないのが良いですね。