今日のコタ

ブログの主人公コタが天国に旅立ちました。
日常のことなどを綴って行こうと思います。

庭に咲く花

2018-05-22 22:00:48 | 花や樹

我が家の狭いながらも楽しいお庭にもいろんな花が咲いています。

思い付きで植えたのが多くてまとまりがありませんが。。。

挿し木で植えたゼラニュームに沢山の花が咲きました。

葉を触ると匂いがします。なので「ニオイゼラニューム」とも呼ばれています。

蚊が嫌がるらしい!! 蚊に好かれて大変なんです^^

 

ひょろひょろのラベンダー

なかなか育ちません今年は花が付いたほうです。

植えた場所が良くないらしい!!

 

切っても切っても元気の良いブラックベリー

バラのような花

 

コリアンダーの花 (ぱくちー)

香りは好き嫌いがありますがカスミソウのように白い可愛い花です。

 

近くの田んぼの真っ白いカラーの花

 

ご近所の枇杷も色づいてきました。

小粒でも甘く美味しい枇杷です。

 

描いてみました。

枇杷とカラーの俳画。

 

 


チリアヤメ

2018-05-12 22:31:34 | 花や樹

今年も花が咲きました。

草丈は低く 葉は細いくて目立たないので気が付きませんでした。

8時20分

9時01分

プロペラのような花です。

10時09分

夕方には萎んでしまい一日だけの花です。

種が飛ぶのか思わない場所で咲いていました。

別名 ハーベルティア

近くの公園の芝生の中でちりばめたように咲いていました。

珍しい花なので友人にメールで送ると生協で球根を見つけました。

それ以後 毎年咲くのを楽しみにしています。

一日花ですが次々咲くときれいです。

 

 

 


先ずは懐かしい花

2018-04-13 21:33:03 | 花や樹

昔はあまり好きではなかったシャガの花 

以前は庭の日陰でどんどん増えるので

それを処分してるうちに我が家の庭では姿を消してしまいました。

見つけると今では懐かしく嬉しくなります。

シャガはアヤメ科で常緑性の多年草

中国が原産で日本には古くから帰化したそうです。

可憐な姿が日本原産の花だと思っていました。

 

もう一つの帰化植物

可愛い花の「ナガミヒナゲシ」

可愛い姿に惑わされますが困ったちゃんなんです。

いろんなところに芽を出し花を咲かせ種を飛ばしどんどん増え

場所によっては一面オレンジ色に染まります。

今年は咲くのが早いようです。

春の花は色とりどり楽しみな散歩です。

 

ヤマブキの花

我が家では一重の山吹です。

絵の具のヤマブキ色ってここからきてるのでしょうか?

 

 

 


サクラ 桜

2018-03-29 14:59:55 | 花や樹

咲き始めたらあっという間に満開。。。しばしご覧くださいませ。

市役所の近くの河川では菜の花とのコラボが美しいです。

公園

散り始めて花筏が出来てきました。

近くの学校の桜も満開です。

濃いピンクの枝垂れ桜

童謡の歌詞のように

♪弥生の空は見渡す限り さくらさくら花ざかり(^^♪でした。

夜桜にでも行ってみましょうか~^^

 

 


春の花

2018-03-20 21:52:33 | 花や樹

春になると下向きに咲く可愛い白い花

花びらの緑色の斑点がスカートの裾模様のようです。

スノーフレーク

スノードロップと勘違いしていました。

スノードロップは春の初めまだ寒いころに咲き始めるんです。ところが

スノーフレークは3月ごろから咲きスズランのようなベル形花です。

 

バイモ(アミガサユリ)

植えた覚えのない花が咲いています。

それもたくさんのつぼみをつけていました。

漢方薬の貝母で、和名は音読したものだとか。。。

なぜこの花がここで咲いているのか分かりません~?

 

ベニバナトキワマンサク

毎年 木全体が真っ赤になり見事に咲くご近所の花ですが 

今年は選定をしっかりしたようで少なめでした。

 

サンシュユ

黄色の小花が木に集まって咲いています。

薬用植物だそうです。

いよいよ桜の季節、桜前線も急ピッチで進むでしょう。