築地場外市場。(つきじ じょうがい いちば)
10時ごろ行きましたが平日なのにたくさんの人で賑わっていました。
最近、場内の見学は規制されてるようです。もっとも朝5時からは無理・・・
朝早くは市場の人たちで混んでるので7時過ぎがいいようです。
市場に中で荷物を運ぶ車 自転車。
通路にあるテーブルで食事をする人も・・・
マグロの頭が看板?
テリー伊藤さんのお兄さんの卵焼き専門のお店。で
普通のとねぎ入りのと 2個で¥1200買いました。
卵焼きのお店が沢山あります。
焼きサバ寿司。
生臭みがなくて酢飯のご飯がおいしいお寿司でした。
いろんな国の人たちでにぎわっていました。意外に中国の人が多かったようです。
この築地市場は江戸時代に埋め立てられた場所です。
その埋め立てのときに風波で工事が難航していましたが海中から発見された
稲荷神を祀ったところ波も収まり無事に工事が完了した。
それがいわれの「波除神社」。
厄除け、航海安全などの神として信仰されています。
ゴム長刷いた人が長い時間お参りされていました。
おはぐろ獅子と金歯の獅子が祀ってあり
獅子祭りでは数多くの獅子が街を練り歩くお祭りがあるそうです。
境内には玉子塚、すし塚、海老塚などの
水産加工物などに関わるのが祀ってあるようです。
それぞれのお店の人達に昔の人情を感じましたし
安心して買い物ができる市場でした。