新幹線で高雄に行ってきました。
日本の新幹線と違っていたのは
スーツケースを置くスペースがある事ぐらいでしょうか
全然違和感がありません。
終点の左営で乗り換えて目当てのお店へ。。。
このお店で食べたランチ
~焼き蟹~
身がびっしり詰まって無言で食べました。
~蟹おこわ~
イメージと違っていましたがほぐした身がこれでもかと。。。
満足な一品。
~筍~
塩釜のようにして焼いた筍甘くしゃきしゃきして
果物の梨のようでした。
突き出しに出てきた塩豚をあげたようなもの
カリカリして噛めば噛むほど味がでて絶品でした。
野菜の春巻きなんですがサクッパリッとしています。
海老のから揚げやからすみのおつくり風などなど。。。
スープはアサリがたくさん入ったすまし汁みたいでした。
「からすみ」はお父さんが苦手でわたくしが頂くことに~^^
デザートにメロンとオーギョーチ。
呑兵衛さんなのに「からすみ」と「海鞘」がだめなんです。
でも 必ずお土産に買ってきます。私専用 (笑)
~高雄タワーから見た高雄の街~
雨が降ったり日が射したりでした。
天燈上げの動画に写っているラッピング
された気動車は国鉄時代のキハ20系?
懐かしいです。
台湾新幹線は JR西日本の700系が
ベースですので 外観、内装もほぼ
日本の新幹線ですよ。もちろん 川重
兵庫工場 神戸生まれです。
プリンプリンのカニ もうたまりません。
蟹、海老が大好き人間ですので思いっきり
これでもか…と言うぐらい食べたいです。
渡り蟹のようですね。
コタさんの記事を見るたび 台湾いいなぁ~
行ってみたいなぁ~。
また 新幹線に乗ってきました。
ミミリンの父さんの川重詣での動画で拝見していたので
親しみを持ちました。
天燈上げの気動車も日本のだったんですね?
台湾では日本の物を大事に使われているようです。
台湾の食べ物は中華と似ていますが意外に脂っこくなくて食べやすいですが量が多くて残してしまいます。
もったいないな~と思うのですが。。。
ぜひ一度は台湾に行ってみてください。
日本人に優しい国です。