5/10(日) この日は地元野鳥の会が開く年に1回の親子探鳥会です。
昨年、この探鳥会に出席した時はまだ初代鳥用デジカメ?Nikon Coolpix P80(コンパクトデジカメ 今は娘が愛用)も持っていませんでした。この探鳥会でオオルリやキビタキの綺麗な声を聞き、ますます野鳥に興味を持ち、カメラを買うことになりました。
最初の撮影(オオヨシキリ)が5/18ですから、探鳥会のすぐ後、カメラ買っちゃってます。そういう意味で私にとってはターニングポイントになった探鳥会です。
さて今年の探鳥会には我が家3人と娘のお友だち1人を加えた4人で参加です。
朝の5時から出発。約2時間の探鳥会でした。今年もオオルリ、キビタキの美しい囀りが聞けました。オオルリの姿はちらっと見えましたが、遠い&とても高い木のてっぺんで鳴いてたので見分けできるような状況ではありませんでした。
引きの強さを見せたのは意外や奥さんでした。
キビタキが囀ってる時、双眼鏡で一発でキビタキを見つけてしまいました
野鳥の会の方も含め、見られたのは奥さんだけ・・・。もしかして我が家最強の鳥運は奥さん 経験からすると・・・奥さん>娘>私だったりして・・・
カメラは常に持っていたのですが、森で撮るチャンスはありませんでした。
川沿いに出てようやく撮れたのが・・・
キアシシギの群れ(ノートリ)
キアシシギの群れを見るのは初めてでした
以下、トリミングで・・・
なんかガニマタでおかしい・・・
2時間の探鳥は予定を少し越えながらも無事終了。
地元にいる鳥たちを再確認しつつ、ある意味、我が家の鳥見の原点に戻れた探鳥会でした。
それにしても野鳥の会の方たちの知識は素晴らしい。いつの日か、ああなりたいものです。
最新の画像[もっと見る]
-
2022/4/17 雨ですが 3年前
-
2022/4/17 雨ですが 3年前
-
2022/4/17 雨ですが 3年前
-
2022/4/17 雨ですが 3年前
-
2022/4/17 雨ですが 3年前
-
2022/4/17 雨ですが 3年前
-
2022/4/17 雨ですが 3年前
-
2022/4/17 雨ですが 3年前
-
2019/12/1 久しぶりのソリハシセイタカシギ 5年前
-
2019/12/1 久しぶりのソリハシセイタカシギ 5年前
私も最初は望遠に強いコンデジでした。
やはり結局はみんなデジイチに落ち着きますね。(笑)
奥様、参加者の中で唯一キビタキの目撃者なんですね!!すごい。
キビタキも動き回るから見つけるの難しいですよね。。。
キアシシギの団体様、こちらでは見かけなくなりました。
また海岸のほうも探鳥してみたいと思ってるんだけど・・・行きたいところが多すぎて。(笑)
今のうちに探鳥しておかないと、もっと暑くなってきたら鳥も隠れちゃうもんね。。。
それにしても奥さんスゲ~^^
自分じゃ見分けられずに終わっていくんだろうな~^^;
ことパパさんも負けないようにがんばってくださいね~!!
まさか1年後にはデジイチで鳥追ってるとは…。1年前では想像もできませんでした。でもこの探鳥会の影響は大きかったので懐かしいやら感慨深いやら。奥さんの件はただただビックリって感じでした。よ~見つけたなぁ。
シギはこちらでも見なくなりました。(結局あんまり見えず…)次のシーズンに期待です♪
崔牙さん
お~少なからず影響与えましたかぁ(笑)私もコメントいただいてるちょびんさんやブックマークに登録している午後の紅茶さんのブログの影響をめちゃめちゃ受けましたよ~。もう欲しくなって欲しくなって…。で昨年12月にデジイチデビューしちゃいました。それ以来お出掛けには欠かせないお友達です♪
奥さんすごいでしょ。目は良くないんですが、一人だけミソサザイ見たりとか、結構鳥運いいみたいです。負けないようにというか、あやからないと(笑)
奥様だけがキビタキを見られたなんて、奥様凄いです。娘さんの運の強さは奥様譲りなんですね・・・。ナットク!^^