5/4(月) チゴハヤブサを見た後、ヘリポートを離れました。
林に挟まれた道を歩いていると、会いたかったあの鳥が・・・ ちなみにノートリです。
ではトリミングで改めて
祝 お初 オオルリ
やっぱり綺麗です。憧れの鳥、オオルリを間近で見られ、感激です
ここのオオルリは道端の木に普通に留まっています。なのでそんなに見上げる必要もなく、顔も背中もよく見ることができました。深いブルーがとても印象的でした。
次の場所である学校の校庭で見たオオルリです。こちらはちょっと遠かった・・・。
留まっているのはサッカーゴールです。気に入っているのか、ずいぶん長いことここにいました。背中が少しグレーっぽいので若鳥かなぁ。陽を浴びてとても綺麗でした。
さて、ここの校庭でも始めての鳥に出会えました。
といっても、この距離なので、やっぱりトリミングで
祝 お初 ホオアカ
なかなかかわいい鳥です。色合いのせいか、ホオジロやカシラダカより「のほほん」とした印象でした。
最後にアトリ♀
ほんとここにいると時間があっという間に過ぎてゆきます。
つづく
最新の画像[もっと見る]
-
2022/4/17 雨ですが 3年前
-
2022/4/17 雨ですが 3年前
-
2022/4/17 雨ですが 3年前
-
2022/4/17 雨ですが 3年前
-
2022/4/17 雨ですが 3年前
-
2022/4/17 雨ですが 3年前
-
2022/4/17 雨ですが 3年前
-
2022/4/17 雨ですが 3年前
-
2019/12/1 久しぶりのソリハシセイタカシギ 5年前
-
2019/12/1 久しぶりのソリハシセイタカシギ 5年前
鳥です、それと校庭にオオルリとはまた珍しいですね、こちらも大阪城で一時オオルリとキビタキが来て喜ばせてくれましたが、撮ったものはピン甘や手ぶればかり、もう嫌になっちゃったりして・・
しかし、ここは非常に難しいサイトですね
よく使いこなせましたましたね、私は二箇所
掛け持ちで、どちらも付かず苦戦しています
慣れ親しんだCURURUが如何にも残念です。
背中の青もバッチリですね。お目目キラ~ン
ホオアカもすごくキレイに撮れてます。
ことパパさん、腕を上げましたね!うちのダンナが「負けとる・・・」と嘆いていました。(笑)
お初いっぱいでホントに楽しくてあっという間の一日だったでしょうね。時間もっと欲しかったでしょ?
続きも楽しみです。
チゴハヤブサはほんとラッキーでした♪
猛禽ってなかなか出るとこが限られてますよね…。こちらは東北という地理的なものか、頑張ればいろいろ会えるようです。それでもなかなか会えないんで、いっつも猛禽には飢えてます??
ちなみにこの季節の飛島はほんと特別です。たぶんこんなとこは東北でもここだけだと思います。
ちょびんさん
ありがとうございます。素直に嬉しいです♪
ほんとは、いつもと違って鳥が結構長い時間いることが多く、たくさん撮り捲くっただけだったりして(笑)ボツの数は…あぁ恐ろしい。
それでもおんなじ機材使ってるダンナ様にお褒めいただくとすごくうれしいです。
自称・褒めて伸びるタイプ!?なんで、これでまた頑張っちゃいます♪♪
ドラネコさん
オオルリはほんと綺麗でした。憧れ続けた鳥の一つなんでほんと嬉しかったです。
ここの学校はすごくいい雰囲気でした。校庭が緑で覆われてるっていいですよね。土のグラウンドにはない温かみがありました。写真、はっきりくっきり写ってます?うれしいなぁ♪
オメデトー♪(ノ≧∇)ノ*・'゜☆。.:*:・'☆'・:*:.。.:*:・'゜:*:・'゜☆
しかも写真もとっても綺麗♡(ノ>ω<)ノ♡
また遊びに来させてもらいますねぇ^^
ここまで青いと敵とかにすぐに見つかっちゃいそうですね^^;
自分もホオアカをここ最近ではじめてみました。
ありがとうございます~。ぜひまた来てください♪
崔牙さん
オオルリほんと綺麗でした。たしかに目立ちますね。お~ホオアカ会えたんですね。なかなかかわいい鳥ですよね。