お盆前に孫を連れて東京見物に行ってきました。
5歳になったばかりの孫は小学校1年生の小さい子並の大きさらしいですが、入学まで2年あり、鉄道料金がかからない内に連れて行きました。
Nikon1 j5 10‐30mm(f/3.5‐5.6) D7000 18-200㎜(f/3.5-5.6)
2019/08/06~08/09撮影
最初の日はとうきょうスカイツリーと浅草寺に行きました。
スカイツリーの当日券を購入するため、1時間弱並びました。
前売り券をネット販売で購入しておくべきでした。
展望台から360度見渡せます。

浅草の雷門を目指す道中、金色の聖火が見えます。
来年のオリンピックで話題になるのでしょうか。

雷門から入ると仲見世が。

スカイツリーもでしたが、外国の方が半分ぐらい、いるように感じました。

次の日は孫が行きたがっていた、藤子不二雄ミュージアムに行きました。
館内は撮影禁止です。
作家が実際に使っていた机や絵筆等が展示され、原画も数多く貼られおりファンにとっては垂涎ものでしょう。
野比家



身長だけは、ドラえもんの背と同じぐらい?です。
ちなみに、ドラえもんの身長・体重は129.3㎝、129.3㎏です。

下は、孫にミラーレスカメラを持たせていて、いっぱいパチパチやった中からの2枚です。

何処でもドアー

3日目は大人の時間、高尾山登山です。
孫をおんぶしての登山は御免でしたが、要らん心配でした。
何処でも先を歩いてくれました。
お寺か神社か分からない神仏習合の形の建物が多く、その境内を通って上り下りしました。


頂上から富士山を臨みたかったのですが、雲が多かったです。

コースによっては軽装でも上り下りができます。
さすがに、ハイヒール履いた人は見かけませんでしたが、ヒールが低いパンプス言うらしいですが履き、全く街で見かけるようなスカート姿で歩いている女の人が何人もいました。

あちこちにある石ぐるまを回していました。
母親が耳を怪我したことがあるので、耳が出てくるまでやってました。

往きは女坂を登ったので、帰りは別行動で男坂を降りてみました。
紫陽花がまだ咲いています。
合流場所で大分待っていると、膝に大きな絆創膏を貼った孫がやって来ました。
途中に転けて、親切なご年配のご夫婦に貼ってもらったようです。
感謝申し上げます。

帰り道に、ビールを飲みたかったのですが、止めて連れ合いとジェラードを、孫はかき氷を。

くぐってみようか思いましたが、止めました。

やはり、ケーブルカー利用のショートカットは楽ちんでした。

最終日はしながわ水族館に寄りました。
品川駅に近いマクセル アクアパーク品川も検討しましたが、水族館のイメージが違うので止めて、ちと遠かったですが大森海岸まで行きました。
昔ながらの水族館風で、大人も子供も楽しめます。
イワシの大群、刺身にしたいです(^^)。

イルカの赤ちゃんが生まれて、イルカショーは当分の間お休みでした。



孫が撮っていた中から、ボツ写真も多かったですが、まともに写った中からの三枚です。
フラッシュ禁止なのでオートモードにしないで、絞り優先にしています。


同い年ぐらいの女の子の写真もちゃんと撮っていました(^^)。

見る分には良いですが、釣りをしていると触手が道糸について上がり刺され、しばらく釣りどころでは無いことがあります。


トンネル水槽内で、女性ダイバーが優雅に泳ぐ姿を見上げる水中ショーです。
見ることができて得をした気分です。




人食い鮫でホオジロザメの次に危険なイタチザメが2尾。
5mぐらいはありました。

水族館のレストランでちょっと休憩してから、無料送迎バスでJR大井町駅まで行き、東京駅で帰りの新幹線特急券を求め、お土産の東京バナナやゴマ卵等を買い、ホームに向かいました。
のぞみ18番線の岡山行き自由席の乗り場には帰省客や、出張帰りのサラリーマンなのかいっぱい並んでおり、19番線の臨時ののぞみ博多駅行きはまだ6人程しか居らず、並び換えしました。