朝、犬を連れて散歩していると、顔に雪のひとひらが当たったように感じました。
当地では初雪でしょうか。
県北では明日の朝まで雪が降るようです。
寒いので写真撮影に行くつもりは無かったのですが、去年のブログ(ヤフーブログからの移行先の他社ブログ)を見ていると、この時期「ツクシガモ」を撮りに行っていました。
昼飯を食べてから出かけてみました。
ツクシガモ(筑紫ガモ)はその名の通り、有明海に多く来ていたようですが、埋め立てが進み干潟が少なくなり西日本の各地に飛んで来るようになったようです。
カメラ レンズ:D800 200-500㎜(f/5.6)×1.4テレコン
現像:DxO PhotoLab&Photoshop
散歩時にスマホで撮影しました。
あちこち、ざっと数えたら50羽ほどは居ました。
700㎜でも小さくしか捉えれません。
遠くに瀬戸大橋の主塔が見えます。
沖にシートのような物が張り巡らされています。ここの干潟もいずれ埋め立てされるようです。
以前、夏から多くのコアジサシがよく来ており、子育てやイカナゴを咥え求愛する姿が見られ楽しみにしていたのですが、それも無くなりました。