9月は残暑から本格的な秋へと移り変わる季節ですが、当県では今日、猛暑日になる地域もあるようです。
当市の8月の降水量はゼロ㎜(平年は75.7㎜)で記録更新のようです。
今日は防災の日ですが、近くには二つの川が有り、ドカ雨にならないか気になります。
連れ合いが、知り合いからいただいたフウセンカズラが緑のカーテンになっています。
Nikon Imagingの写真の「撮り方」レシピを真似してみました?
もう30十数年前になるのでしょうか。下駄を履いて粋がっていた時期が有りました。
カメラ レンズ:Nikon D800 TOKINA 16-28㎜(f/2.8)
現像:DxO PhotoLab&Photoshop
こちらは、今日は30℃とどかないで終わりそうです。
フウセンカズラの可愛い姿が窓辺の日よけにいいですね。
この種のハート模様が好きです。
下駄・・・おじいさんを思い出しました。
早く30度切ってほしい
フウセンカズラって懐かしいな~、倉敷の社宅時代はクーラーなんてない昭和20年代半ばでした!
社宅は平屋の4.5畳と6畳の二間に廊下で夜は板戸で戸締り、廊下と畳の部屋の仕切りは障子でした!
南側の畑にフウセンカズラとか、ゴーヤに南京カボチャにヘチマとか植えて屋根に上る様に竹に沿わせたな・・・(笑)
下駄も懐かしいな~古き良き時代でしたね・・・(^_-)
当地も34℃となり、30℃に届かないのはまだ先のようです。
フウセンカズラは可愛い姿で日よけにもなり良いです。
種がハート形なのですか?。
干してあるので、割ってみてみます。
下駄・・・おじいさん時代ですか?。
カランコロンぐらいならいいですが、さすがにコンクリートの上じゃ歩けませんよね(^^)。
関西もまだまだ暑いのですね。
東京の方は30℃を切ったようです。
朝からプールですか?良いですね。
出て暑い時はキューと一杯、うまいでしょうね(^^)。
台風の大きいのは嫌ですが、ほんと早く30度切ってほしいです。
ほんと、あぢ~っ!ですね。
フウセンカズラって懐かしいのですね。
昭和20年代半ばはまだ生まれていませんでしたが、家では扇風機も無かった思います。
社宅は平屋の4.5畳と6畳の二間に廊下で夜は板戸で戸締り、廊下と畳の部屋の仕切りは障子ー 自分も社宅時代は同じようでした。
風呂は会社の共同浴場までガキどもと行っていました。
倉敷時代は思い出いっぱいなのですね。
下駄は良いのですが、道がねー(^^)。
夏の強い光ですね!
でもミドリは 強い光も爽やかさに変えてくれますね。
風船カズラは緑のカーテンにピッタリの植物ですよね。 部屋の中が暗くならなくて。
以前琉球アサガオを緑のカーテンにしましたら
厚みのある濃い緑の葉っぱが茂って部屋の中が暗くなってしまいそれ以来
緑のカーテンはやっていないのですが。
下駄 今どきは歯の下にゴムが張ってありますものね。
やはり舗装道路ではチョットということでしょうね。
夏の光を感じていただけましたか?
ほんと、緑は同じ暑さでも涼しくしてくれますね。
風船カズラの葉は薄くて風も通し良さそうですね。町内のお庭にアサガオのカーテン見ますが、向こうが全く見えません。部屋からも外が透けて見えないのですね。
最初聞くまで、ホオズキかと思ってました(^^)。
下駄歯にゴムが張ってあるのですか?。
家のは張ってないです。
舗装道路では履けませんよね。
どことのう 私には やわらかな暑さに
思えました。
今もクーラー停めてます
やはり 苦々しい あっちい権現?
勢力やや弱めたかなぁ(笑)
子供の頃は 下駄で遊んでいたわ
下駄や もあったわ
おじさんが いっぱい 下駄作っていたわ
昭和30年前後の話。
お嫁に持ってきた下駄も もう50年近くなるので処分したのよ
鼻緒履いてて切れたらなァ・・・
というか もう 下駄儚い
浴衣も着ないしなぁ・・・で。
そうですね。
どことのう、暑い勢力弱まってきているようです。
しかし、下界はそういうわけには参らず、クーラー入れっぱなしです(^^)。
子どもの頃の写真は浴衣に下駄履いてました。
地面は舗装されていない良い時代でした?。
この下駄はちびており、親父のかな?
靴箱に後二つ有ります。
もう履くことも無いでしょうが、自分の代では残しておきます。