きままに

「要領得ぬ身ですが安閑としてやっています。」

秋晴れを読む

2020年09月28日 16時11分21秒 | 達磨太陽

この時期、瀬戸大橋の向こうの水平線から昇る太陽を撮りに出かけます。

秋に主塔の間に太陽を入れることが出来るのは10月10日頃までです。もちろん、日の出の位置が南寄りになっていくので、撮影場所を北寄りに変えていきます。

 

「だるま太陽」とは、太陽と水平線が接する僅かな時間に、光の屈折により達摩のように見えるためそう呼ばれています。

 

SCW気象予報を確認すると、日の出の方角に、250キロ先の紀伊半島の方まで目立った雲が無く晴れているようなので、瀬戸内の波静かな浜を目指します。

走っていると車の車外温度計が13度を示していました。

 

此処は2年ぶりです。

以前は数人、同好の士が集っていたのですが、今朝は誰も来ませんでした。

此処は例年29日が良いのですが、今年はうるう年なので、1日ズレてちょうど良いかな?

海岸に下りていく前に、上から東の空を見てみると厚い雲が横たわっているように見えました。

海岸からは雲の下は浮雲は浮かんでいますが、遠くが透けているように見えました。

 

下津井瀬戸大橋の手前に大型船が停泊しています。三人が乗ったフィッシングボートが漁場を目指しています。

自分の時は、いつも東から橋を眺めています。

蜃気楼で、大型船も島も宙に浮かんで見えます。

 

日の出時刻は緊張します。

主塔の右側、半島の上から日が昇ります。一日違うと太陽一個分右に移動するので、やはり、明日が良かったのでしょうか?。

 

 

 

明るいお日様です。この後、厚い雲の中へ入っていきます。

右の方に斜張橋が見えています。

カメラ レンズ:Nikon D5  200-500㎜(f/5.6)  現像:DxO PhotoLab&Photoshop

 

2018/09/28に撮影したものです。

 

2017/09/29に撮影したものです。

 

 



最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
しばらくぶりの日の出 (hanahana)
2020-09-28 17:02:35

こんにちは 久しぶりに釣で無い時の日の出を見せて頂きました。

達磨にはならなかったようですが
水面に映る長く伸びた太陽や 達磨になりかけの太陽 いいですね。
返信する
達摩太陽 (こーちゃん)
2020-09-28 17:08:03
hanahanaさん こんにちは

だいぶ涼しくなりましたね。

ちょっといびつですが、達摩太陽の書庫に入れました。
海面から昇り、袴が有ればそうしています。

今度はきれいなだるま朝日を見ていただきましょう(^^)。
返信する
Unknown (sei19hina86)
2020-09-28 17:22:16
こんにちは!ブルースカイⅢです!
そちらは、「だるま朝陽」ですか・・・。ヽ(^。^)ノ

こちらは、山陰ですから朝陽は山から登ります。
ですから、「だるま」は夕陽のみとなります。
10月に入れば、そろそろ見れるかも。ヽ(^。^)ノ

4,7枚目にベリーグッド!です。
特に7枚目は、いいですねェ~!
よしッ!私も頑張って撮りますかッ!
では、また。(^O^)/
返信する
Unknown (fujiwara4500)
2020-09-28 17:41:43
雲に阻まれましたか!

自分はお盆休み以来、海岸に出ていません...

今朝も出掛けようとするも重い腰が上がらずでした。
返信する
Unknown (ユッキー)
2020-09-28 18:24:19
日の出、達磨にいい季節になってきましたね。


ところで今日の写真、太陽も周りが暗くなっているように見えますが、DxO PhotoLabでもこうなりますか?
返信する
お見事です (チー子)
2020-09-28 19:34:02
好い写真ばかりで見ていてもテンション上がりました。

この位置に太陽 1日のズレしかダメですか
最後のダルマ太陽見事ですね
返信する
Unknown (kotyanphoto)
2020-09-28 21:09:10
@sei19hina86 さん 期間限定達摩です。

なかなか写すことができません。
当地は達摩夕陽の方が圧倒的に敷居が高いです。
年末年始ぐらいにしか写しに行きません。

しかし、晴れていても朝、紀伊半島の天気が良くなければ写せません。

また良いの見せて下さい。

ベリーグッド!ありがとうございます。
返信する
Unknown (kotyanphoto)
2020-09-28 21:13:49
@fujiwara4500 さん こんばんは

雲がねー
どうしても有ります。
マッ晴れだったら、真っ白けになるので厚い雲はダメですが、薄い霞が有る方が良いですね。

鉄道は、ほぼ来てくれ写すことが出来ますが、朝日はねー。
気ままですから、重い腰もなかなか上がりませんよね(^^)。
返信する
Unknown (kotyanphoto)
2020-09-28 21:17:29
ユッキーさん こんばんは

達磨にいい季節になってきました。
機を見てまた行きます。

自分も、太陽の周りが暗くなっているように見えているのは気になっていました。
JPEGを現像していましたが、Rawデータでやってみました。
何でかな?
返信する
Unknown (kotyanphoto)
2020-09-28 21:22:14
チー子 さん こんばんは

天気に左右されるのでなかなか思ったような写真を撮ることは一年に数えるくらい、否、全く撮れないこともあります。

狭い間に入れるのは難しいです。
明日が一番良いと思うのですが、天気がイマイチです。
良ければ行くのですが。
最後のダルマ太陽、こんなきれいなのは、滅多と撮れません。
返信する

コメントを投稿