運動仲間の写真が展示されていると聞いていたので、昨日、伯備線の難読地名駅で、登録有形文化財にもなっている「美袋駅」に行ってきました。
序でに、貨物列車番号3082で上ってくるロクヨン(EF64)を写そうと通過時刻を調べて行きました。
その後、ズッと探していた減光フイルター(ND4とND8)がひょっこり出てきていたので、持参して川に映る紅葉を写すつもりで「豪渓」に行く算段でした。
しかし、駐車場までたどり着けず14時までには帰宅しなければならなかったので、諦めてUターンしました。
道すがら、「宝福寺」の案内板が目に付いたのでそれならと寄ってみました。
2020/11/13撮影
JR西日本 伯備線 美袋駅
3082レ EF64-1015を駅構内で写すつもりでしたが、予定通過時刻?より早く来たので間に合いませんでした。
駅の表札の色と同じ色のロクヨンが通過しました。
普通列車115系 備中高梁発岡山行き
特急やくも岡山行き
何年か前の宅配会社のCMでこの木製シートに幼なじみ?が座っていましたね。
以前のままです。
駅構内に運動仲間の写真が展示されていました。
臨済宗東福寺派の寺院で、画聖「雪舟」ゆかりのお寺です。涙でネズミの絵を描いたというエピソードが残る禅寺です。
一番上の駐車場はまだ空いていましたが、境内は多くの人で賑わっていました。
カメラ レンズ:Nikon D5 24-120㎜(f/4.0) 70-200㎜(f/2.8) 現像:DxO PhotoLab&Photoshop
今年は、なかなかチャンスがなくて残念です。
こうして拝見させていただけるから、秋を実感できます。
特急やくも、という名前はよく耳にしますが、新幹線の通らない場所ですか?
お写真を拝見しているうちに、岡山のことなど
知りたくなりました。質問ばかりですみません。
真っ赤に燃えた~太陽だから~(^^♪
ではなく紅葉だからね~👏👏いいね!
美袋駅は「みなぎ」って読むんだけど、倉商では総社の子も居たから「みなぎ」も馴染んだのかな・・・(笑)
スッカリ忘れていましたよ!(笑)
クリック&👏👏いいね!
予定が外れてしまいましたが、こんな素晴らしい景色が撮れるのですから、結果オーライですね!
風情のある駅舎も、秋の季節にぴったりです。赤いポスト、今では見かけませんが、クラブ仲間でこのポストを追いかけている方がいます。
フィルターを使ったお写真は、またの機会に見せて頂くとして、今日の紅葉🍁を存分に堪能いたしました。
ありがとうございます。
紅葉の綺麗な寺に、立ち寄られたのですねッ!ヽ(^。^)ノ
何とも赤が目に鮮やかで、いいです。
そうですか、雪舟ゆかりの寺でしたか。
涙でネズミを書いた話は、聞いています。
この頃から、絵の才能があったのですね。
凄いッ!ヽ(^。^)ノ
1、13枚目にベリーグッド!です。
では、また。(^O^)/
今年の紅葉は綺麗
下から2番目の青紅葉の背景が好いですね
美袋って書いてミナギと読むんですね。
ルビがふってなければ絶対読めない駅名です
可愛らしい駅で改札口の向こうに列車が止まっているのが又ふぜいが有ります。
運動仲間のお写真は列車のものですか?
それにしても美しい紅葉です‼
鮮やかな赤いモミジも燃え立つようで良いですし赤 黄いろ 緑が配色された紅葉も素晴らしいです。
秋を堪能させて頂きました。
御地からは多くの紅葉の名所のお寺に行くことができるのでしょうね。
今年は、チャンスもでしょうが忌々しいのが流行っている限りは出かけにくいこともあるのでしょうか。
秋を感じながら写していますよ(^^)。
質問大いに歓迎いたします。
「特急やくも」は岡山駅から出ています。
新幹線で岡山駅までいらっしゃたら、乗り換えて倉敷から伯備線を通って出雲市駅まで行っています。山陰は皆生温泉や玉造温泉等温泉地が多く良いですよ。
美空ひばりが謳ったかどうか分かりませんが、真っ赤に燃えた紅葉でした。
倉商では美袋から来ていた生徒が居て馴染まれていたのですね。
ちょっと読めないですよね。
クリック&👏👏いいね!ありがとうございます。
駅舎 素敵ですね
矢張り 木造駅舎がいいなァ
宝福寺にも行かれたんですね
さっき masaさんちでも見せていただきました
今が旬 紅葉ですね
人も多いのねぇ 平日でも。
どうしようかなぁ・・・
紅葉は一日や二日では逃げないでしょうから、結果オーライと言うことで。
文化財の木の駅舎です。山の紅葉と合います。
赤いポスト、追いかけている方がおられるのですか?。
まだまだ岡山には有りますよ。
フィルターを使った写真は、来週の予定です(^^)。
こちらこそ過分なるお言葉いただき、ありがとうございます。