
日本時間10月23日の1時30分からフリープラクティスが始まり、今日の4時からの決勝までのF1グランプリアメリカ大会の入場者数が40万人とコロナ禍前に戻ったようです。
ジョージルーカスも応援していました。
アメリカの自動車レースは、インディカーとナスカー人気が先行していますが、徐々にF1人気も高まってきているようです。
10月8日から10日にかけて行われるはずだった日本グランプリは中止となり羨ましいです。
スタッフ達はマスクを着けていますが、観客はマスク無しで応援しています。
5時40分に終えたレースは、応援している日本のエンジンを積んでいる車がドイツメーカーを挟み1位と3位に入り、日本人ドライバーも9位に入りポイントゲットです。
時差のため、早朝レースでしたが最後まで緊迫感が有り面白かったです。
次回は、標高が2,300メートル程で空気が薄いメキシコシティーでの開催です。人も車も息苦しい中でのレースです。また、息を呑むようなレースを期待しています。
昨日、写友Mさんから隣接市で花火の打ち上げが有るというので行ってきました。
2021/10/24撮影
ススキ原と橋の向こうに打ち上がる花火を絡めて写そうと早めに行きロケハンしました。
日が落ちる前、Mさんは、いろいろ何処が良いか歩き回っています。
ほんの100発で時間にすれば8分間ほどですから、途中に画角などの調整は難しいので一発勝負です。
ススキの穂に日が差すのを期待しましたが、日が鈍かったです。
露出プログラム:マニュアル
ISO感度:100
シャッター速度:バルブ撮影
開口度:f/13
焦点距離:70㎜
で撮影しています。
ホワイトバランスは基本は「蛍光灯」にして画像編集ソフトで調整しています。
打ち上げ位置が思っていた処より河原に近く、花火を真ん中に入れたかったので少しトリミングしました。
小出しにしか花火が上がらないので、早めにシャッターを切りました。
花火見物を終えて帰る車で渋滞し、車の明かりがネオンサインのように写し出されました。
カメラ レンズ:Nikon D800 24-120㎜(f/4) 70-300㎜(f/4.5-5.6)
現像:DxOPhotoLab&Photoshop
この頃10分くらいの花火がこちらでも良く上がります。
何の前触れもなく情報が無いので写真は撮りに行けませんが半月前は我が家の2階の窓から見えました。
花火が水面に映りこんで2倍楽しめました。
花火の時は真ん中に横たわる橋が邪魔と思いましたが最後の写真でこの橋なかなか良い感じで素敵な夜景の写真です。
なんて素敵なんでしょう
スマホの待受け画像にしたいくらいです。
今年は花火を見ていないので写真を拝見できるのも嬉しいてす。
ありがとうございます。
本当に美しい色彩ですね。
しばらく眺めて癒されることにします。
「ゆきの」です。
いつも拝見しております。
さっき そのMさんちで見せていただきました
晩秋 初冬 なんか そんな空気感漂う侯の花火大会だったんですね
自動車レースですかぁ
いろいろ 興味持っての人生 豊かですね
昨日記事 期日前投票いかれたのねぇ
私も行かないと・・・からなんじゃらかんじゃら 呟いてんですが・・・うまく投稿で来てなかったみたい
今日は うまくいくカナァ・・・・
なかなか花火を見るチャンスがありません。
さざ波の川面に映る花火が、何とも言えず綺麗です。
少し揺らぎがある姿って、本当のところはどうなんだろうなど
いろいろ想像できるから面白いです。
人も物も同じですけど、へそ曲がりの発想かもしれません。
例え打ち上げ花火が少なくても、花火大会と銘打っての花火は貴重でしょうね!🎆🎆🎆
近くて渋滞もなく楽な花火撮影でしたね
橋の上を走る車のライトが映り込むは予想外でした
ススキを絡めて日没後に撮れば面白いでしょうね
ただし車が渋滞しないと駄目ですが
人 一人がポツリと 好いですね
花火の写真 2回楽しめますね
水の上と 実際の花火
10分は短いですが、花火に集中ができます?(^^)。
以前、近所でドドンパ鳴りだしたので出て行ったらもう終わってました。
だいぶ収まってきているので、そろそろ大々的に宣伝して1000発以上やってくれませんかね。
風が無かったので写り込みができて良かったです。
橋も花火のアイテムにしようと思いました。
レインボウブリッジと花火のように広角で撮りたかったのですが、何しろ花火が小さいのでこんな撮り方になってしまいました。
最後の写真の上に花火が上がれば良かったのですけどね。
横構図にしたまま写していたら合成できたのですが(^^)。
IDがyumekilinさんだったので分かりましたよ。
全くノープロブレムです。
スマホの待受け画像にしたい? 光栄です。
どうぞどうぞ、宜しければいくらでもしてください。
花火大会として開催されないのでなかなか見にいけませんよね。
100発しか打ち上げられませんでしたが、厳選されていたのかきれいでした。
何ぼでも眺めてやってください。有りがたいです。
いつも、きれいに撮られてますよね。
秋が飛んでしまったようで、晩秋から初冬の感じですね。
空気が澄んで良いのですが、もう少し秋を感じたいです。
自動車レースは若い頃は世界ラリー選手権も興味ありました。
人生いろいろ 興味持てる内に持っておきたいです。
今朝あの仲の良い鳥が来ていないか行ってきましたがまだまだのようです。
期日前投票行きましたよ。
自分は考える余地は無いので簡単です。
悪い物は排除ですから(^^)。
東京の1万発以上打ち上げられる花火見てみたいです。
写すのは、10分じゃ一か八かです。
いつかジックリ写してみたいです。
収束祈願の打ち上げが多く、宣伝しないのでなかなか見れないです。
風が無く、川面に映る花火が撮れました。
少し揺らぎがあり、鏡のようでは無く良いと思います。
へそ曲がりですか? 自分は家内から天の邪鬼言われます(^^)。
Mさん、いつも良い写真撮られてます。
自分は肩に力が入りすぎています。
100発ですから花火大会と銘打ってはいませんでした。
以前はコロナ収束何とかが多かったですが、今はあなたの願いを花火に乗せてとかに変わってきてますね。
まあ何とか撮れて良かったです。
ありがとうございます。
近くて渋滞もなく楽な花火撮影、30日もそう願いたいです。
橋の上を走る車のライトが映り込んだのはきれいでした。
花火だけで無く夜景撮影ができた感じです。
すすきの穂に車の渋滞に花火良いですね(^^)。
1枚目の写真は写友にモデルになってもらいました(^^)。
花火の写真はいろんな写し方ができて楽しいです。
川の写り込みも好いです。
30日にも打ち上げが有りそうです。
公園での打ち上げなんですが、何を絡めましょうかね?。
密避けるためってことで短時間の花火が主流になってしまって撮る者としてはほんとに厄介
打ち上げ場所もはっきりしない
それかと言って上がってから画角とピント調整してると終わってしまう
なかなかですね
これだけ撮ったって事はほとんどの花火写すことができたんですね最後渋滞のおまけまで撮れてよかったです
水面に映る花火は絵画的で好いです。
密を避けるため、短時間花火が多くなりましたね。
早く行って、画角とピントを調整しておきますが、何処から打ち上がるのか分からないのが難です。
今回、自分も写友も外れてしまいました。
シャッター開けたら五つ程写してバルブを閉じることはできませんでしたが、何とか、最初から最後の一発まで全て写すことができ良かったとしておきます。
そうです。
最後渋滞はほんと、おまけでした(^^)。
私には水面の花火が、水中花として別物のように見えてしまいました。
特に終わりの花火の様子に、天上に憧れる淑やかな花のように見えました。
これまで、打ち上がった花火ばかりに目が奪われていたのですが、これからは新しい見方ができるかもしれません。ありがとうございます♪
花火大会ですか・・。
良いですねェ~!ヽ(^。^)ノ
こちらは、中止となりました。
一体、いつになったら元の生活が出来る
のでしょうか・・・。
全国的には、下火になっていますが、こ
ちらは、また段々増えています。
こんな田舎なのになぜッ!?って感じです。
色んな、色の花火が水面に映って綺麗で
すねェ~ッ!ヽ(^。^)ノ
嗚呼、私も花火が撮りたいです。
最後の写真にベリーグッド!
では、また。(^O^)/
水中花ですか?
良い表現ですね。感謝いたします。
いっぱい載せましたが最後まで見ていただきありがとうございます。
終わりの花火が天上に憧れる淑やかな花のようですか?。
自分はただパチリパチリ写しただけでお恥ずかしい限りです(^^)。
ほんの8分間ほどでしたが、打ち上げ花火は良いです。
当地でも、大きい花火大会は中止となりましたよ。
特に、気に入りの海辺の花火大会が二つとも2年間行われていないのが残念です。
来年は、開催できるようにならないともうどうにもならないのではないでしょうか。
御県は、けっこう増えていますね。
当県もなかなかゼロにはならないです。
何ともない誰かが大事に持っているのでしょうね。気味が悪いです。
今回は水面に映る花火を撮るのがメインでしたが、明日は運動場から上がり何も無いのでどう写そうかなです(^^)。
最後の写真にベリーグッド!ありがとうございます。