ゼロロクニーナ(EF66-27)は2015年6月3日に全体検査から出て、5年経っていますが来年はどうなるのか気になっています。
シルバーウイークを除いて、ズッと働きっぱなしだったので、吹田の車庫で骨休みしていると思いきや、今日列車番号2077で下ってきていました。
慌てて、ちと、遠出してみました。
JR西日本 山陽線 熊山~万富
下り 2077レ EF66-27 上り 2080レ EF210-106
アレッ!ニーナの通過時刻が少し早いような、と思った瞬間、2080レが後ろから。
被っていないのはこの一枚のみ。もう少し手前で写すつもりだったのに。
フルコンなので、しめた!と思ったのも束の間。
2081レ EF210-314
ニーナをこんな感じで撮るつもりだったのに。
カメラ レンズ:Nikon D5 24-120㎜(f/4) 現像:DxO PhotoLab&Photoshop
テッチャンの域にはまだまだですが、撮るのが好きなので、いろいろ研究しています?(^^)。
一瞬は、パチパチしていたらこんなのも撮れます。
本命だけを撮りたかったのですが、こんなことも有ります。
ここで再挑戦したいです。
一瞬ですね 良く撮れましたね
貨物の頭と頭が重なる一瞬前 この一瞬に長い貨物列車をいれる構図凄い
さすがテッチャン
伯備線専門ですか?
単線が多いし、便が少ないので被ることは無いですね。
むしろ、被るのを狙うのも有りですね。
3084レと3081レを。
1059レ? 昼から呑んでいるのですか?
否、夜勤明けかな?
銀河写されていましたね。
いつかは写したいですが、明るい内は難しそうですね。
冬は走らせるのか分かりませんが、オシドリ写しに行ったおり、根雨で写してみたいです。
最初70-200㎜付けていたのですが、他の人達が広角気味だったので24-120㎜に変えました。
変えていなければ200㎜にして被らずに大きく写せていたのですが。
なかなか上手くはいきません。
ニーナはこっちへ来るのは55レ、67レと、この2077レしか無いので、引退時期は関西まで遠出しようかな?
折角のニーナ残念ですね!
たまたま来た時にたまたまって、私もなんかあるあるなんですよ・・・
私は1か月程山陽本線に行ってないですね、
今日1059レでEF210-4号機が下るのでっと思いましたが
今日はゆっくり呑んでますよー。
今は火曜日が休みなのでまた銀河行こうと思ってます。
でも1枚目のすれ違う瞬間は滅多にないシャッターチャンスだったので、逆に良かったのでは・・・
ニーナだけの写真は又撮れますが、この場所で狙っても撮れないレアな絵柄ではないでしょうか
いやー、これは想定外でした。
一緒した人も初めてだと言っていました。
トリミングは基本、しないので。
すれば、ニーナだけになったのですが(^^)。
👏👏いいね!ありがとうございます。
5人で写していました。
カメラ女子も来ていたのですが、残念だったでしょう。
広角レンズにしなければ、まだ良かったのですが、仕方がありません。
これが最後では無いので。
雨よく降りましたね。
これから、体育館で13時まで運動します。
菜園作業はお休みですか?
ゆっくりなさってください。
1枚目なんか切り方で、ニーナ君単独・・・な~んてね!(*^^)v
行ったかいがありましたね!👏👏いいね!
そんな こーちゃんさんの姿が浮かびましたぁ (^^♪
でも 撮れてよかったですが
これもいい一枚(^^)/
雨ですね 今日はごゆっくりかな?
滅多と無いのですが有ります。
長いのと長いのが行き違うのですから。
客車だったら短く何とかやり過ごせるのですが。
左側通行なので向こうから撮れば良かったのでしょうが、此処はカーブから橋に入ってくる列車を撮るのが定番です。
貨物列車はレールを借りて走らせてもらっているので、客車が走る隙間を走らせてもらっています。
撮り鉄仲間は、此処よりちょっと先の、被りが無い良いところで写していました。
せっかくこんな風に撮ろうと思って頭の中で構図まで出来上がっているのに
想定外の事が起こってしまうんですね。
列車もダイヤ通りキッチリかっきりには来ないことも多いのでしょうか?
そこが悔しい所でもありますね。
早通過はしないですよね。
2080レが遅れたのかな?
一緒した人も被ったのは初めてだと言っていました。
もろ被りは初めてです。
和気熊は並んで走ることは有っても被りませんよね(^^)。
ワケクマは定時だったのですが、その間に何があったのでしょう?
2080レの通過時刻がおかしい?ような気もしなくないです。