goo blog サービス終了のお知らせ 

きままに

「要領得ぬ身ですが安閑としてやっています。」

春はさくら鯛 秋はもみじ鯛

2019年11月19日 11時41分29秒 | 船釣り

冬型が強まり、当地も寒気の影響から早朝散歩しているとジャケットを羽織っていても寒さを感じてしまいます。


この前、朝のテレビ番組で今釣れる鯛は紅葉(もみじ)鯛と呼び、脂が乗って身がぷりぷりと美味しいと鯛料理の特集をやってました。

日曜日は、釣友の船でいつもの塩飽諸島まわりにその紅葉鯛を狙って行ってきました。

二人で30㎝ほどを頭に4尾と低調でした。

その引きから明らかに真鯛だとわかり、それも、40㎝は下らないと思われるのを途中までやり取りしてばらしてしまいました。

他にも2尾逃がしてしまいました。

この日は釣り友も数度ばらして、どうも食いが浅かったようです。

先週よりツバスの当たりは減りましたが、二人で50㎝のキロオーバーを頭に5本釣りました。


生け簀を狭ましと泳ぎまくっています。


自宅で捌く前


両隣りに夕食時刻までに捌いて持って行きました。

西隣りへは捌いた魚しか調理ができない?ので、キロオーバーを姿づくりにして持って行き喜ばれました。

家でも刺身にしましたが、娘二人が孫を連れて来ていて、数切れしか食すことができませんでした(^^)。



Nikon1 j5  10‐30mm(f/3.5‐5.6)



2019/11/17撮影

 

出航前の港の風景


日の出



下津井瀬戸大橋方面を臨む


光芒



廃墟ホテル


斜張橋を走る特急しおかぜ?


讃岐富士と坂出工業地帯を臨む


帰港


 




最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは! (sei19hina86)
2019-11-19 13:33:49
ブルースカイⅢです。

大漁ですねェ~!
ワカナに鯛ですか・・・。
寒が入って来ると、魚も脂が乗ってきて
すごく美味いですねッ!
私も、以前親父の船でヒラマサ、ヒラメ
を釣っていました。
今は、岸壁でアジやヒラメ狙いです。
ここの所、釣果はイマイチですが、40
cmクラスにサバが釣れ始めました。
沖の堤防では、ヒラマサが釣れていると
か・・・。

アクティブポチ!タッチッ!
応援ポチッ!
では、また。(^O^)/
返信する
Unknown (kotyanphoto)
2019-11-19 15:14:10
ブルースカイⅢ さん こんにちは

大漁ですかね?
荒食いの時季には二人で真鯛を30尾ほど釣ったことがあります。
40㎝級も混じってです(^^)。

これから寒に備えて荒食いするので脂が乗り魚はますます美味しくなりますよね。
船でヒラマサやヒラメ、大物狙いだったのですね。
岸壁でのアジやサバも良いですが地元の瀬戸内じゃ寄ってこないです。
刺身にして余ったら一夜干し、堪えられないですね。

アクティブポチ!タッチッ!
応援ポチッ!ありがとうございます。
返信する
Unknown (masa)
2019-11-19 17:14:16
きれいな朝焼けですね
ここんとこ低調ですが、水温低下で食い渋り?
この時期でもよく釣れるのですか?
逃げた魚は大きかったのでね(笑)
返信する
Unknown (kotyanphoto)
2019-11-19 17:36:44
masaさん こんばんは

日が沈むのが早くなりましたね。

この時季の釣りは日が上るのが遅いので、きれいな朝焼けを目にすることがよくあります。

水温がまだ高いのでツバスが釣れるようです。
もう少し水温が下がれば荒食いを見せそうです。
去年12月に入り、私は用事があり行けませんでしたがその折、二人で30ほど釣ったそうです。

掛けたら釣り上げるが信条で、途中にばらすのは、本意ではありません(^^)。
返信する
Unknown (峠 美千子)
2019-11-20 07:30:52
紅葉(もみじ)鯛 って いうの
綺麗な呼び方ですね
日本語の美しさ 感じますねぇ
凄い 日本人 大和心!! (^^♪


 私も捌けないわぁ
 凄いことになる"(-""-)"
 釣り好きな高二の孫(男の子)は捌けるのにねぇ
 
   娘さん ふふ いつも いいタイミングですね
返信する
Unknown (kotyanphoto)
2019-11-20 07:55:15
峠 美千子さん おはようございます

桜鯛は有名で、文字変換ができますが、紅葉鯛は変換したら、もみじ台ぐらいしか出てきません(^^)。
塩焼きにしたら、身が柔らかく美味しかったです。
日本語の美しさを大事にしなければならないのに、グローバル化で英語偏重になっていくのが気になります。

お孫さん高二で捌けるのですか?
好きこそものの上手なれですね。

娘も孫もほんと魚好きです。
よく電話が掛かってきて、私が釣りに行ったと聞き、しめたと思いやって来るのでしょうか(^^)。
返信する

コメントを投稿