![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/7d/e3db05bcb8c26a5ba0557dc82d711d5e.jpg)
関東地区は40度を超す暑さを示したところがあるようです。
新型の猛威もですが自然の猛威にも気をつけなければなりません。
お盆の期間は、一般的には8月13日~16日の4日間とされているようです。
今年は、8月13日(木)~16日(日)ですね。
10日(月)は山の日なので、今日明日が休みになる人は9連休ですね。
かつては、旧暦の7月13~16日がお盆だったようです。
先週、お坊さんにお勤めいただき、昨日墓掃除に行ってきました。
お盆の最中は貨物列車は運休が多くなります。
久しぶりに少し遠出をしました。
カメラ レンズ:Nikon D5 70-200㎜(f/2.8)
現像:DxO PhotoLab&Photoshop
JR西日本 伯備線 日羽~豪渓
その前に
特急やくも岡山行き
帰省客は乗っているのでしょうか? お盆も9連は無いようです。
115系 G02+G04編成 岡山行き
特急やくも出雲市行き
115系 G05編成 播州赤穂行き
本命 3082レ EF64-1013
ほんと暑かったです。
家内は車の中で涼しい言ってました(^^)。
そうですね。プチ遠征でした。
やくもは6輌でした。
お盆の時期は9両だったんですがねー。
貨物列車は運休ばかりで、撮り鉄仲間は、せっかくの盆休みに手を持て余しています。
女性で貨物列車が良いという人滅多にいません。
運動仲間で旦那さんとよく貨物列車撮影に出かけている人とは写真の見せ合いしています(^^)。
列車を見ると旅行に行きたくなるのですか?。
自分は撮り鉄ですが、乗り鉄さんですね。
自分は乗るのなら飲み鉄です(^^)。
ほんと、いつになったら自由に旅行出かけれるのでしょう。
ま、鉄道マニアでは有りませんが、ファンであることは間違いないです。
3082レは、貨物列車番号で貨物列車時刻表に駅通過時刻が載っています。
EF64-1013は色合いから牛乳パックと呼ばれてます(^-^)。
あの特別なトワイライトですか?
此処は駐車スペースも多く、カメラマン多かったでしょうね。
暑かったですよ。
ほんと、熱中症には気をつけなければなりませんね。
今日は家内の実家へ墓参り行きますが、その足で笠岡行こうと思います。ひまわりは曇り空は似合いませんかね(^^)。
お孫さんの写真、やはり、良いですね。
都会とは違い、山あいを走る列車は良いでしょう。
当地はまだまだ国鉄車両が残っているのが好いです。
自分は、去年孫連れて東京に行き、思い通りに列車撮影ができなくて残念でした。
たまに、青春18切符買って普通車両で遠出することが有ります。
落ち着いたら、のんびりして各地を旅して回りたいですね。
プチ遠征?ですか
やくもはコロナ流行になってから4輌ですね
貨物列車はお盆で会社も休みになり、貨物が少ないので運休なのでしょうかね
やはり列車は私は専ら客車が好きです。
もう列車を見ると旅行に行きたくなります。
こんな特急や 黄色の普通電車に乗って 時刻を調べながらの旅。
はぁ~ いつになったらという感じです。
コーちゃんさんは 撮り鉄マニアですから やはり本命は
3082レEF64-1013ということにるんですね。
結構 カメラマンいる場所ですよね
しかし 昨日も 暑かったでしょう
熱中症には お気をつけてね
黄色の播州赤穂行は、新幹線のドクターイエローみたいな感じ。
こういう広い風景の中を走る電車は、ある意味幸せ(?)かも。
特急でなくて、各駅停車に乗ってのんびりしたいです。
車のプレートナンバーみたいなものですね。
一つしか有りません。
この機関車は愛知機関区の所属で、今は西岡山ターミナルと米子間を走っています。
米子の製紙会社に引込み線があり、紙などを運んでいるのでしょうか。
お盆の時期は歯抜けが多くなりますね。
レッドサンダー写されていましたね。
EF510は富山機関区の車両です。
他に青と銀色が有ります。
銀色は、昔、客車のカシオペアを牽いており人気の機関車です。
西岡山までですが、たまにやって来ます。
また見せてください(^^)。
時々偶然に列車を撮っているのですが、名前が判りませんでした
関西ではここ最近は歯抜けのコンテナが多くなりました( ´艸`)
此処はあまり行くことが無いですが、駐車スペースがあり道路から離れ、のんびり写せるのが好いです。
サンライズも臨時が無いですね。
67レニーナ、今日入れば良いですね。
明日は何も無いので追っかけしようかな?
此処は豪○ですね。
やくも9連もコロナの影響でゴールデンウィーク同様ないみたいですね..
お盆休み中ですが、JR貨物のサプライズで運用通り行けば67レにニーナを入れてくれそうですね!