
質問です。
日本の有名などんぶり(丼)を5つ言ってください。
ご飯におかずをのせたものを「どんぶり(丼)」と言います。
答え
⬇️
⬇️
⬇️

《ご飯の上におかずをのせるという革命は、今からおよそ200年前の文化年間(1804〜18)に起こった。
鰻丼が発明され、売りだされたのだ。
この新しい食べ物は、発売されるや否や、すぐに江戸っ子の心と胃袋をつかんだ。
そして、鰻丼人気に支えられて、天丼、親子丼、牛丼、かつ丼といった日本人に人気のあるどんぶり物が誕生してくる。ただし、それは明治以降のこと。
いかに、ご飯の上におかずをのせるという行為が、われわれにとってハードルの高いことだったかががわかるだろう。》

※どんぶり物には、ご飯とおかずを別々に食べるのとはまた違う魅力がある。丼の蓋を取った瞬間、食欲をそそる匂いが立ち昇り、心のときめきをもたらす。
どんぶり物にはおかず、ご飯、つゆが一体となってつくり出す味のハーモニーが演出されている。※
この本、楽しかったな。
うな丼が一番最初に出現したんだ。
さて、今日は何丼を食べようかな。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます