![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/91/f82d50a5353f2157007623d34c82baa2.jpg)
雑感63
残りの命を計算しよう。
「あと何年くらい生きられるんだろう?」
そう自問自答すれば、「そんなこと分かりっこない」なんていう自答はかえってこない。だって、他人に訊かれているんじゃないから。
あと◯◯年は生きるだろう。
あと◯◯年は生きたい。
せめてあと◯◯年生きて、こんなことをしてみたい。
人によって考えはさまざまだけど、希望や現実を思い起こしながら、およその年数が出てくる。(科学的な根拠がなくても)
・・・私の場合は、あと5年。何故かというと、「今やっていること、やろうとしていることを完遂するためには、あと5年くらい生きなくちゃ」だめだから。
雑感64
バケットリストを書いて、具体目標を明らかにしよう。
バケットリストとは、死ぬまでにしたいことを書き留めたリスト。
つまり、死ぬまでに
①やりたいリスト
②やらなければならないリスト
を、書く。
(考えるだけではなく、書くこと)
そうすれば、何かが見えてくる。
何かとは、《自分の具体目標》である。
《具体目標》というのは、ぼーっとした目標ではなくて、はっきりした目標。
そのはっきりした目標を書いてみる。
* 何歳になるまでに◯◯をする。
* 何日になるまでに◯◯をつくる。等々
例えば、私の具体目標の一つは、
《3月末までに卒業していく仲間たちのための情報交換サイト(交流サイト)をつくる》
そして、その内容は、・・・このブログては省略。
雑感65
実現するための道筋に沿って、作業目標を書いてみよう。
例えば、さっきの例でいえば、
①そのサイトに何を載せるかの中身を書く。(自分の素案を書く。卒業生のリーダーに相談しながら仕上げていく)
②サイトのつくり方を覚える。
ソフトを購入してサイトづくりを始めている。(私の周りには教えてくれる人がいないので、基本的には、独学)
③独自ドメインを購入する。サーバーと契約する。
④卒業生に説明して、共同でサイトを充実させていくことを確認する。
生きてきて得た知恵を全開にする。
◎バケットリストを書く=自分の考えた余命期間のなかで完遂したいことを書く
⬇️
◎具体目標を書く(いくつでも)
⬇️
◎作業目標を書く
(目標に到達するための順番を考えて)
⬇️
◎実行
雑誌66
私の人生、あなたの人生、いつだって精一杯。
だけどね、いつだって、何歳だって桜は咲く。
うわあ すんごく為になる内容ですわあ!
❤️さすがですねえモンモン❤️
ゾクっとしましたよ‼️‼️
どの辺からお写真撮影されたのでしょうか?