人は精神から老いていく。 ねえ、何歳から老人というんだろう。新しいシニアを目指して素敵に老いる力を

新しいシニアを目指して素敵に老いる。高齢社会というけれど、高齢者が何を考えているかわかりますか?老いる力と幸せを考える

このブログの始まり〜来し方行く末

2020-05-12 18:09:00 | 高齢文化 高齢者の学び シニアライフ

このブログの最初の意図は、次のようだった。最初の数日分を抜き書きしてみる。



このブログは、実験ブログです。


これから高齢者の生徒たちにブログの楽しさを味わってもらい、


自己表現の素晴らしさを感得してもらうために、


私が彼らに先んじてブログ表現をしてみる。


そのためのブログです。




このブログは、スマホで書いている。


パソコンではなくてスマホだ。


4月から高齢者に「スマホでつくるブログ」を教えるので、スマホでいろんなことができるようになっていなくちゃダメなんだ。


このグーブログを選んだのは、スマホ向けにきちんと体裁を整えられるから。


今までいろんな会社のブログを使ったことがあるけど、


《スマホでブログをつくる》という観点から言えば、グーブログは、とてもいい。


それに高齢者にも合っている。


例えば、挿入する写真の大きさを気にしなくてもいい。これは、便利。(特に高齢者には)


それから、編集画面が大きいので、文字を打ち込みやすい。


それから、それから編集操作が簡単。


そのくせ、出来栄えは、とてもいい。








何がなんでも無理しておだてて高齢者にブログを書かせるわけにはいかない。



表現したいことがあって、



しかもブログという表現媒体がその人に合っていて、



楽しく書き進められること。



それが大事。 



春になって畑仕事が始まるから、畑作の準場を写真と説明文で残したい。



学びの会で学んだことのエッセンスを再現して理解を深めたい。



短歌を習っているから、自作の短歌に絵を添えて、ブログを使った小冊子を作りたい。



自分の生活史の中のエピソード記憶を鮮明にしてみたい。



デッサンを習いだしたので、時系列で自分の作品を掲載してみたい。 



ガーデンづくりの様子をブログにしてみたい。



とにかく、強制ではなく、我が身から自然と湧き上がる力をカタチにしたい。 



大事なことは、楽しいということ




最初の目的は、達成できたと思う。


さて、これからの展開をどうしていけば良いんだろう。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 本当に久しぶりに口内炎にな... | トップ | 高齢者のブログ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (hidey13)
2020-05-12 23:36:54
これからの展開を楽しみにしています。
私もスマホとpcでブログをしています。
よろしくお願いします。
返信する
Unknown (koureibunka)
2020-05-13 08:17:43
ありがとうございます。いろいろ考えてみます。
返信する

コメントを投稿