blog ちぎょらく

煉瓦・煉瓦刻印・軍の遺構・近代建築など明治・大正・昭和の歴史に関心が有りブログでアップしていく予定です。

MXS1の分解

2006-02-05 00:31:23 | デジタル・インターネット

 迷惑FAXが多かったのでMXS1のモデムとレンタモデムを繋ぎWindowsXPのFAX通信でやり取りしていたのだが、一ヶ月経ってみると、IP電話がたまに途中で切れる、FAXが時々完全な状態で取り込めない等不具合が多いので元の状態に戻した^^;

 そうなるとMXS1のモデムと潰れているPCIカードスロットルが不必要となるので外そうかと掃除を兼ねて分解した。

 MXS1のモデムは勿論PCIスロットルに刺さっているのだが、これと前面パネルのカードスロットルが一枚に繋がっている。

 しかし、前面のカードスロットルの基盤には、OpenMG対応のUSBメモリースティックスロットルがあり、こいつは便利なので・・・つまり一緒に外さなくてはならないため清掃のみであきらめた^^;

 で昨日DLしたマザボ(P4B-LX)のマニュアルを参考に基盤を見ていた。市販品のP4B-LXとの違いはSonyDigitalAudioSystemがオンボードのサウンドカードの代わりにある。。。。で清掃完了して、BIOSをもう一度、見てみるとオンボードのサウンドカードがオンになっていた^^;

 今までのデュアルのサウンドカードのドライバの不具合はどうやらこの辺にありそうな・・・

 で昨日の記事もBIOSのバージョンが大きい程いろんなCPUに対応してるようです(^^ゞ

 私の持っているPentiumⅣ 2.0GHz Socket478 FSB400 L2 512のCPUはどうやらノースウッドコアのD-1ステッピングの「2AGHz」(L2が256と区別するからかな?)らしいです。

 いろいろ調べたり分解したりして落ち着いて見ると、間違って覚えていた事の訂正、わからなかった事がわかったなど、面白いです。

 ちなみに、やはりVAIO MXS1は、頑丈でコンパクトで静音性に優れたすばらしい作りをしてると、一つ一つの部品を分解、清掃しながら思ってました(^^ゞ


1日の記事の訂正^^;

2006-02-03 23:50:11 | デジタル・インターネット

 今日、ASUSのHPのメインマシンのマザボ P4B-LX BIOS VersionによるCPU対応表を見ていたら、今まで 1008βでP4 FSB400の2.6GHz までのCPUに対応している訳では無い事が判明^^;訂正しておきます。(1007でP4 2.6Ghzが対応)

 ただ単にVAIO Sideの説明を読み違えて勘違いしてましたと言うことで・・・

 ASUS P4B-LX用BIOSによるCPUの対応表

 しかしメインに乗っているCPUはP4 2.0Ghz L2キャッシュが512なのに(SL6PK)ここには載ってない様な・・・ま、無事、動いてるんでよしですか^^;

 P4 CPUデータリスト

 私の場合Seleronの2.4GHzを換装したりしたので、1008.004βで正解かな?・・・

 でBIOSの項目に2.0GHzの上のセッティングは2.66GHzになっていたのは謎?

 英語版のP4B-LXのマニュアルのPDFもゲトしたのでよしという事で(^^ゞ(英語は苦手です・・・)


BIOSのアップデート

2006-02-01 02:23:26 | デジタル・インターネット

 PCが手に入ったら最近必ずすることは、BIOSのバージョンアップと、各パーツのHPに行って新しいドライバを手に入れる事。

 新しいドライバやBIOSが出たって事は新しいパーツや機能に対応したか、又は古いのに不具合があったか・・・

 BIOSのアップはメーカの方では必ずしも推奨はしていないし、もし失敗すればPC自体が起動しなくなるという危険も含んでいる。

 でもそれだけ新しいBIOSを入れるとメリットも増える訳で・・・

 BIOSのアップはマザボのHPに行けば大概にして詳しいやり方が書いてある。

 起動FDからEXEファイルを叩くと何も考えずに自動的に終了するものがほとんどで(たまに訳のわからない英語の選択が出てくるときもあるが・・・)

 とにかく今持っているPCのBIOSが付いている物は全て新しいBIOSに変更してあります。

FMV DESKPOWER-SV235とSⅦ307  

富士通のHPのカスタマーからダウン(FDDの不具合修正だったかな?)

VAIO PCV-MXS1

VAIOカスタマー(1004→1005)→ASUSのサイト(1007→1008β)これによりCPUがPentiumⅣの2.6GHzまで対応他にも利点あり、ただしUSBブータブルFDDが使えなくなったことと起動ロゴがSONY→ASUSのものに変わってしまった^^;

VAIOsideによると

    • BigDrive(48bit IDE)のサポートを追加
    • Willametteコアの C-1ステッピング、D-0ステッピング、および、NorthWoodコアの B-0ステッピング(PGA478)に対応
    • 2.6GHz の CPU をサポート
    • クロック変更が可能
    • NorthWoodコアのC-1ステッピング(PGA478)に対応(ベータ版)

AX3S Pro A Openのサイトからダウン(R1.07→R1.26)

 CPUの対応表を見るとマニュアルではCeleron533GHz、PentiumⅢ866GHzまで(初めに入っていたBIOSはR1.07)

 A OpenのサイトではR1.20以降ではPentiumⅢで1.0GHz、Celelonで1.1GHzまでになっていた。

 その他起動時のロゴがかなり華やかに変わった(^^)v

 で今日A Openのサイトを覗いていると、なんとWindowsからBIOSを操作できるUtilityが(^^)しかも日本語でHELP付きで・・・・

Winbios_s

  その他、面白いUtilityをDLしましたが今日は眠いのでこの辺で・・・^^;