群馬県新治村が、みなかみ町になってより1年後に須川宿を訪れました。
今から15年前の写真です。
順番は異なります。
先ずは案内所のある豊楽館です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ce/28bc5cbe98312c1773ea097fc174f194.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/3a/4269828fe1e0e3c0dd6db894e38385f0.jpg)
須川宿は三国街道の重要な所でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a5/1a56aa43077fdf11dc3c52c57e39aafe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/fa/d36d37258969bcce52de64ff0c946f35.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b9/4053ec97e669559e8a8dc3feb7e95ed7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/2c/38918e4d991d4cff28160b2d5178abb1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/92/5bc8e52d3a0a702c9bca03ee1e77b89c.jpg)
遠くのやまなみがきれいでした。
須川宿では「野仏めぐり」を宣伝しています。
ごく一部を巡っただけです。
まずは豊楽館近く1番の道祖神などです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/65/2eb1f74be708f364a536f49c2de07049.jpg)
この可愛いお嬢ちゃんも二十代になっていますね。
雨宮神社の大黒天と観音様。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/92/b7410d19bb3735925584d9b1e5644011.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/eb/64001a03f63aebd6472dcf064d14225b.jpg)
野々宮神社の淡島様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/e1/d1647c0ae872a0cb1334946a4f7c31fa.jpg)
石仏ではありませんが毘沙門天神社の毘沙門天像です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/fe/27af2450b43bc68bd7338d8b68871fc4.jpg)
須川宿では他に弁財天神社、布袋村神社、寿老人神社など、七福神が全て道に沿って祀られているようです。
おめんの家です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/3d/17e4c57f18618cb5a98dccb18424c6d8.jpg)
ここでお買い物です。
金泉寺は気学の寺で総本山名のだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/39/9523f15c11fec7b693833c88408a8588.jpg)
大黒天が祀られています。
最後に豊楽館にもどり、土産物を買いました。
たくみの里ホームページlink
看板などが新治村のままでしたので、豊楽館のおばちゃん達に聞くと、新治村に誇りを持っているようです。
逆に言えば、みなかみ町になって不満のようでした。
「住所は新治村のままでも手紙が届きますよ」と話していました。
今はどのように対応しているのか気になります。
今から15年前の写真です。
順番は異なります。
先ずは案内所のある豊楽館です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ce/28bc5cbe98312c1773ea097fc174f194.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/3a/4269828fe1e0e3c0dd6db894e38385f0.jpg)
須川宿は三国街道の重要な所でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a5/1a56aa43077fdf11dc3c52c57e39aafe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/fa/d36d37258969bcce52de64ff0c946f35.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b9/4053ec97e669559e8a8dc3feb7e95ed7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/2c/38918e4d991d4cff28160b2d5178abb1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/92/5bc8e52d3a0a702c9bca03ee1e77b89c.jpg)
遠くのやまなみがきれいでした。
須川宿では「野仏めぐり」を宣伝しています。
ごく一部を巡っただけです。
まずは豊楽館近く1番の道祖神などです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/65/2eb1f74be708f364a536f49c2de07049.jpg)
この可愛いお嬢ちゃんも二十代になっていますね。
雨宮神社の大黒天と観音様。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/92/b7410d19bb3735925584d9b1e5644011.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/eb/64001a03f63aebd6472dcf064d14225b.jpg)
野々宮神社の淡島様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/e1/d1647c0ae872a0cb1334946a4f7c31fa.jpg)
石仏ではありませんが毘沙門天神社の毘沙門天像です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/fe/27af2450b43bc68bd7338d8b68871fc4.jpg)
須川宿では他に弁財天神社、布袋村神社、寿老人神社など、七福神が全て道に沿って祀られているようです。
おめんの家です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/3d/17e4c57f18618cb5a98dccb18424c6d8.jpg)
ここでお買い物です。
金泉寺は気学の寺で総本山名のだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/39/9523f15c11fec7b693833c88408a8588.jpg)
大黒天が祀られています。
最後に豊楽館にもどり、土産物を買いました。
たくみの里ホームページlink
看板などが新治村のままでしたので、豊楽館のおばちゃん達に聞くと、新治村に誇りを持っているようです。
逆に言えば、みなかみ町になって不満のようでした。
「住所は新治村のままでも手紙が届きますよ」と話していました。
今はどのように対応しているのか気になります。