清澄庭園は紀伊国屋文左衛門の邸宅のあった場所を関宿藩・久世家下屋敷とし、岩崎弥太郎が整備した石庭です。
今から3年前の写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/50/e1dbecfd3311a0309ace2f1c95b9f6ab.jpg)
写真の左側に十層以上の石塔があります。庭石にかれれた部分があります。
九層の石塔です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/15/c29b1d3e65d1e139f5320ac533728c9f.jpg)
阿弥陀如来石仏、庚申塔、馬頭観音石仏が祀られている一角がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/eb/d302190e88fa34900812fc8f4c805cf3.jpg)
阿弥陀如来は延宝7(1679)年に慶光供養のために建立されたことが読み取れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/71/d01402a1bd3fd31c9241b4dd77fa22ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/49/e733dfec14e913f68cd75c7cffeea3ab.jpg)
都営の古い庭園は、コロナのために閉鎖されています。
私もアチコチ出かけてブログを書きたいのですが、古い写真でお茶を濁しています。
今から3年前の写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/50/e1dbecfd3311a0309ace2f1c95b9f6ab.jpg)
写真の左側に十層以上の石塔があります。庭石にかれれた部分があります。
九層の石塔です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/15/c29b1d3e65d1e139f5320ac533728c9f.jpg)
阿弥陀如来石仏、庚申塔、馬頭観音石仏が祀られている一角がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/eb/d302190e88fa34900812fc8f4c805cf3.jpg)
阿弥陀如来は延宝7(1679)年に慶光供養のために建立されたことが読み取れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/71/d01402a1bd3fd31c9241b4dd77fa22ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/49/e733dfec14e913f68cd75c7cffeea3ab.jpg)
都営の古い庭園は、コロナのために閉鎖されています。
私もアチコチ出かけてブログを書きたいのですが、古い写真でお茶を濁しています。