世界の旅って言ってるけど、最近めっきり国外へ出ていないよ。燃油サーチャージが高いからね。
で、仕事で兵庫に行ったので帰りに大阪一泊、京都一泊で比叡山延暦寺に行くことにしました。
ともかく仕事が終わり、大阪道頓堀へ。
この日は土曜日なので人が沢山。

グリコの看板は節電中でした。

一泊目の新大阪ではヴィアイン新大阪ってホテルです。朝食付きでなんと!4000円!JR新大阪の駅を出て徒歩4-5分。最近の日本のホテルは安いなー。国外だと4000円(日本円換算)だと2,3星ホテルになっちゃって、水が出なかったりするんだけど、日本のホテルではそんなことはありえないからね。すばらしい。

部屋の中。そんなに狭くはない。普通のビジネスホテル。

窓からは新幹線の架線が・・・でも静かですよ。

で、2日目。今日はこのまま京都に行きます。曇天だなあ・・・

新大阪から快速に乗って京都へ。駅前の京都タワーです。
で、ここから比叡山延暦寺に行くのですが、路線バスで往復1500円、拝観料550円、シャトルバス(比叡山内の移動)一日乗車券800円で、2850円かかるので、同じ内容と坂本ケーブルカー(往復1570円)とJR比叡山坂本駅(往復440円)の往復のついている周遊券をJR京都駅のみどりの窓口で購入することにしました。2360円もおとくな2500円です。比叡山観光には使いましょう。

これです。↑
で、8時30分が始発なんですが、うっかり乗り遅れてしまって9時発のバスに乗りました。
乗ったとたん大雨・・・まあ、めげずに行きましょう。

バスは細い峠道をくねくね走りながら比叡山バスセンターへ。比叡山延暦寺は3つのエリアに分かれていてそれぞれエリアの移動には30分おきに来るシャトルバスを使います。もちろん歩いてエリアを移動してもOKですが多分1日では回れませんよ。
おおよそですが、東塔エリア1時間、西塔エリア30分、横川エリア30分って感じで予定を立てましょう。必ず下車時に帰りのバスの時間を確認しましょうね。

で、大雨の中、東塔エリアの根本中堂を観光。国宝です。このエリアは見所多いですよ。

途中の祠。

なんかGANTZを思い出しちゃうのは僕だけかしら・・・

文殊楼への階段むちゃ急。文殊はサーリープッタですよ。ブッダのお弟子さんの一人です。

阿弥陀堂で読経してました。

親鸞さんが修行された場所との事です。

釈迦堂ですよ。ブッダですね。ゴータマ・シッダールタですよ。釈迦族の王子様です。

そばにブッダの像があります。

お寺と神社ってセットになっていることが多いんだけど、なんで?

庭の白砂が綺麗。

横川(よかわ)の横川中堂。

なぜか身動きしない犬が・・・置物かと思った。

あたりは荘厳な雰囲気が漂ってます。

ちなみにここからおみくじが始まったとの事。

四季講堂です。

ちなみに比叡山からは琵琶湖が一望できます。綺麗ですよ。写真は坂本ケーブル比叡山駅からの眺望です。
で、折角周遊券なので、坂本ケーブルで琵琶湖に行ってみようと思います。

年季の入ったケーブルカー。

日本最長の距離だそうです。むっちゃ急斜面。
で、下まで約11分。ケーブル坂本駅からはJR比叡山坂本駅まで路線バスで行きます。駅からは琵琶湖まで歩いて10分くらいかな?

だそうです。厳しい?

琵琶湖です。でもJR比叡山坂本駅周辺には何にもない。残念。

JR比叡山坂本駅前。


で路線バスに乗ってケーブル坂本駅へ。再び比叡山へ登ります。

登りは後ろ向きで進みます。急斜面なので進行方向を向くと迫力がありますよ。

で、比叡山駅に着いたら東塔からシャトルバスに乗って比叡山山頂へ。
ガーデンミュージアムがあります。入場料1000円(周遊券で800円)ここから京都に帰ります。

帰りは16時(最終17時頃)発の路線バスで京都へ戻ります。今日の宿泊は四条なので四条川原町で下車します。あとはここから1500m程度なのでぶらぶら歩いていきませう。

ホテルオークス京都四条です。結構綺麗で、隣にファミマ、正面にスーパー。GOODな立地です。一泊4420円。京都の中心でこの値段。超激安です。ちなみに部屋も綺麗です。なんでこんなに安いんだろ?うれしいけどね。

で、翌日も雨。ホテルの近くに本能寺があるようなんで行ってみました・・・が本能寺はみつからなかったんですよ。ちなみにGPSで周りを確認しているので近くに何があるのかわかるんです。iPhoneアプリですよ。超便利。

京都は綺麗。

ぶらぶら散策しているとでっかい寺があったので中に入りました。

どでかいなあ。知恩寺ってあったかな?

で、親鸞さんのお寺です。

坂本竜馬の墓は有料です。300円ですって。

おなじみの清水寺です。中高生の修学旅行で沢山。ちなみに外人はいませんでした。放射能の風評被害が深刻なんですね。

鴨川。これで今回の旅は終了です。
で、仕事で兵庫に行ったので帰りに大阪一泊、京都一泊で比叡山延暦寺に行くことにしました。
ともかく仕事が終わり、大阪道頓堀へ。
この日は土曜日なので人が沢山。

グリコの看板は節電中でした。

一泊目の新大阪ではヴィアイン新大阪ってホテルです。朝食付きでなんと!4000円!JR新大阪の駅を出て徒歩4-5分。最近の日本のホテルは安いなー。国外だと4000円(日本円換算)だと2,3星ホテルになっちゃって、水が出なかったりするんだけど、日本のホテルではそんなことはありえないからね。すばらしい。

部屋の中。そんなに狭くはない。普通のビジネスホテル。

窓からは新幹線の架線が・・・でも静かですよ。

で、2日目。今日はこのまま京都に行きます。曇天だなあ・・・

新大阪から快速に乗って京都へ。駅前の京都タワーです。
で、ここから比叡山延暦寺に行くのですが、路線バスで往復1500円、拝観料550円、シャトルバス(比叡山内の移動)一日乗車券800円で、2850円かかるので、同じ内容と坂本ケーブルカー(往復1570円)とJR比叡山坂本駅(往復440円)の往復のついている周遊券をJR京都駅のみどりの窓口で購入することにしました。2360円もおとくな2500円です。比叡山観光には使いましょう。

これです。↑
で、8時30分が始発なんですが、うっかり乗り遅れてしまって9時発のバスに乗りました。
乗ったとたん大雨・・・まあ、めげずに行きましょう。

バスは細い峠道をくねくね走りながら比叡山バスセンターへ。比叡山延暦寺は3つのエリアに分かれていてそれぞれエリアの移動には30分おきに来るシャトルバスを使います。もちろん歩いてエリアを移動してもOKですが多分1日では回れませんよ。
おおよそですが、東塔エリア1時間、西塔エリア30分、横川エリア30分って感じで予定を立てましょう。必ず下車時に帰りのバスの時間を確認しましょうね。

で、大雨の中、東塔エリアの根本中堂を観光。国宝です。このエリアは見所多いですよ。

途中の祠。

なんかGANTZを思い出しちゃうのは僕だけかしら・・・

文殊楼への階段むちゃ急。文殊はサーリープッタですよ。ブッダのお弟子さんの一人です。

阿弥陀堂で読経してました。

親鸞さんが修行された場所との事です。

釈迦堂ですよ。ブッダですね。ゴータマ・シッダールタですよ。釈迦族の王子様です。

そばにブッダの像があります。

お寺と神社ってセットになっていることが多いんだけど、なんで?

庭の白砂が綺麗。

横川(よかわ)の横川中堂。

なぜか身動きしない犬が・・・置物かと思った。

あたりは荘厳な雰囲気が漂ってます。

ちなみにここからおみくじが始まったとの事。

四季講堂です。

ちなみに比叡山からは琵琶湖が一望できます。綺麗ですよ。写真は坂本ケーブル比叡山駅からの眺望です。
で、折角周遊券なので、坂本ケーブルで琵琶湖に行ってみようと思います。

年季の入ったケーブルカー。

日本最長の距離だそうです。むっちゃ急斜面。
で、下まで約11分。ケーブル坂本駅からはJR比叡山坂本駅まで路線バスで行きます。駅からは琵琶湖まで歩いて10分くらいかな?

だそうです。厳しい?

琵琶湖です。でもJR比叡山坂本駅周辺には何にもない。残念。

JR比叡山坂本駅前。


で路線バスに乗ってケーブル坂本駅へ。再び比叡山へ登ります。

登りは後ろ向きで進みます。急斜面なので進行方向を向くと迫力がありますよ。

で、比叡山駅に着いたら東塔からシャトルバスに乗って比叡山山頂へ。
ガーデンミュージアムがあります。入場料1000円(周遊券で800円)ここから京都に帰ります。

帰りは16時(最終17時頃)発の路線バスで京都へ戻ります。今日の宿泊は四条なので四条川原町で下車します。あとはここから1500m程度なのでぶらぶら歩いていきませう。

ホテルオークス京都四条です。結構綺麗で、隣にファミマ、正面にスーパー。GOODな立地です。一泊4420円。京都の中心でこの値段。超激安です。ちなみに部屋も綺麗です。なんでこんなに安いんだろ?うれしいけどね。

で、翌日も雨。ホテルの近くに本能寺があるようなんで行ってみました・・・が本能寺はみつからなかったんですよ。ちなみにGPSで周りを確認しているので近くに何があるのかわかるんです。iPhoneアプリですよ。超便利。

京都は綺麗。

ぶらぶら散策しているとでっかい寺があったので中に入りました。

どでかいなあ。知恩寺ってあったかな?

で、親鸞さんのお寺です。

坂本竜馬の墓は有料です。300円ですって。

おなじみの清水寺です。中高生の修学旅行で沢山。ちなみに外人はいませんでした。放射能の風評被害が深刻なんですね。

鴨川。これで今回の旅は終了です。