博多駅から数分歩いたところにある、承天寺の境内に
「饂飩蕎麦発祥之地」という石碑が建っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/04/457760e8d7732b4887707dda1bd6a48b.jpg)
境内には誰一人いなくて静寂な雰囲気が漂っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/6c/aa09b5e6af55cafb2744263915c1703e.jpg)
付近を散策していたら小腹が空きましたので、承天寺の
側にある「春月庵」に行きました。うどんにしようかそばに
しようか迷いましたが、今回はうどんを食べました。
この店の特徴は、麺の量は自由に選べます。2玉でも値段は
同じで、3玉でもOKです。
私が注文したのは”かけうどん”600円。麺の量は1.5倍にしました。
麺の増量に対応するため、大きな器で出てきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/4d/259500549db08e87c17754576e66e60d.jpg)
「饂飩蕎麦発祥之地」という石碑が建っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/04/457760e8d7732b4887707dda1bd6a48b.jpg)
境内には誰一人いなくて静寂な雰囲気が漂っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/6c/aa09b5e6af55cafb2744263915c1703e.jpg)
付近を散策していたら小腹が空きましたので、承天寺の
側にある「春月庵」に行きました。うどんにしようかそばに
しようか迷いましたが、今回はうどんを食べました。
この店の特徴は、麺の量は自由に選べます。2玉でも値段は
同じで、3玉でもOKです。
私が注文したのは”かけうどん”600円。麺の量は1.5倍にしました。
麺の増量に対応するため、大きな器で出てきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/4d/259500549db08e87c17754576e66e60d.jpg)