ヒロの残日録 

日残リテ昏ルルニ未ダ遠シ

困ったとき 受援力

2025年02月24日 | 日記
きょうの朝日新聞まなび場で【天声人語】2,025・1・8を取り上げて
いました。一部省略して内容を記します。
『ああ、困ったなあ、と思ったとき、あなたは「助けて」と誰かに言え
るだろうか。一人ではもう、どうしようもない、と感じたとき、「手伝
って」と声に出せるだろうか。そんな何かを頼む力を表す「受援力」と
いう言葉がある。
▼医師で大学教授の吉田穂波さん(51)は話す。
東日本大震災のときだった。支援に駆けつけた避難所で、妊婦の被災者
から申し訳なさそうに言われた。「私なんか、命があっただけましです。
どうか他の人を助けてあげてください。私はいいんです」▼人間とは限
界近くまで窮すると、かえって誰かに頼れなくなるものなのか。助けて
と口にすると、その瞬間、頑張っていた何かがポキリと折れてしまうか
らだろうか。以来、吉田さんは自著や講演で頼む力の大切さを呼びかけ
ている。「頼むことは相手を信頼し、尊敬する証です」▼受援力。「私
なんか」とつぶやく人の励ましになるなら、そんな言葉も確かにいい。
重い障害があった俳人の新年の一句がが頭をよぎる。〈初鴉「生きるに
遠慮が要るものか」花田春兆。』
受援力の大切さを、社会学者の上野千鶴子さんや元日テレのフリーアナ
ウンサーで、18歳から障がい者の母を介護した、町亞聖さん等も受援力
の大切さを発信しています。

日本人の道徳観の中には、「他人様に頼らないで、自分でやる」といった
概念が植えつけられているような気がしています。しかしです。誰でも困
ったときには声を出して、救いを求めることができる世の中であってほし
いですね。

【今日の天気】ウエザーニュースより
三連休最終日の24日(月)も寒波の影響が続きます。西日本の広範囲で雪が降り、
平地でも積雪する所がある見込みです。北陸では引き続き積雪の増加に注意を
してください。関東など晴れるエリアも空気は冷たく寒い一日となります。


ブログへの訪問ありがとうございます

ブログへの訪問ありがとうございます