京都からの帰りには、静岡の三島へ帰省。
実は京都はパパの実家、ママの実家は富士山の伏流水が
湧き出る三島です(^^ゞ
富士山の雪解け水が伏流水となって、市内のあちこちから
湧き出ている、水の都ですね。
「まる」を連れて、源兵衛川で水遊びをさせてみました。

ここから川へ。

普段、シャワーが大嫌いな「まる」ですが、川の浅いところは
なんとか歩けましたよ(^^ゞ


持ってきた水ではなく、綺麗な川の水をおいしそうに飲んでいました。


口の周りに残っていた水をペロペロ(*^_^*)
私たちも川の中を歩いて、ひんやりできました。
この日は三島では夏祭りが行われていて、山車の前でもパチリ。

三島には「孝行犬」のお墓がある圓明寺というところがあります。
幕末の頃、寺に住む母犬が病気になると子犬たちが懸命に看病
したのですが、母子とも死んでしまうという悲しい物語が
伝えられているお寺です。

お墓とともに、子犬が母犬に餌を運ぶ姿の像があり「まる」も一緒に。

「まる」もかしこくなりますように!(^^)!
三島市内には川がたくさんあります。


カモの親子が悠々と泳いでいましたね。


おまけは、流しそうめん。
家の庭に、毎年切り出した竹で自作の流しそうめんを作ります。

今年も家族で楽しみました。
そして三島からの帰り道。
渋滞の中、車の中での「まる」です。


今日、「まる」は軟便でちょっと疲れが出てしまったようです。
ただし、お稲荷さんのせいではないようです(^^ゞ
実は京都はパパの実家、ママの実家は富士山の伏流水が
湧き出る三島です(^^ゞ
富士山の雪解け水が伏流水となって、市内のあちこちから
湧き出ている、水の都ですね。
「まる」を連れて、源兵衛川で水遊びをさせてみました。

ここから川へ。

普段、シャワーが大嫌いな「まる」ですが、川の浅いところは
なんとか歩けましたよ(^^ゞ


持ってきた水ではなく、綺麗な川の水をおいしそうに飲んでいました。


口の周りに残っていた水をペロペロ(*^_^*)
私たちも川の中を歩いて、ひんやりできました。
この日は三島では夏祭りが行われていて、山車の前でもパチリ。

三島には「孝行犬」のお墓がある圓明寺というところがあります。
幕末の頃、寺に住む母犬が病気になると子犬たちが懸命に看病
したのですが、母子とも死んでしまうという悲しい物語が
伝えられているお寺です。

お墓とともに、子犬が母犬に餌を運ぶ姿の像があり「まる」も一緒に。

「まる」もかしこくなりますように!(^^)!
三島市内には川がたくさんあります。


カモの親子が悠々と泳いでいましたね。


おまけは、流しそうめん。
家の庭に、毎年切り出した竹で自作の流しそうめんを作ります。

今年も家族で楽しみました。
そして三島からの帰り道。
渋滞の中、車の中での「まる」です。


今日、「まる」は軟便でちょっと疲れが出てしまったようです。
ただし、お稲荷さんのせいではないようです(^^ゞ