今日から久しぶりにGWの旅行記を再開します(^^ゞ
旅行記は第十弾 5月2日のことになります
朝にパパの実家を出発し 目指すは福井や石川を経て岐阜の白川郷!
まず福井までは 日本一の広さをもつ琵琶湖の西側 いわゆる「湖西」
というところを通っていきました
その日の朝は 7時過ぎに起床
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/19/f6f95048bd2c725643cc50d03685a30f.jpg)
『起きるよ』
まだ少し眠そうな「まる」でしたが 朝の散歩も済ませて9時頃に出発
京都市内を東へ抜けて湖西道路へ
湖西道路は国道161号 元有料道路の部分もあって快適に走れました(^_^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a0/966fcbf165804a365c6b879f9ebd2b1d.jpg)
滋賀県大津市の北の端「和邇」という街にある 道の駅「妹子の郷」で休憩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/84/66a2c400c0addfb782163b4455b64bdd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/1a/b3d664ae9e0bd129c92cc80eea150d10.jpg)
この辺りは歴史の授業で習った 遣隋使「小野妹子」が生まれた場所
その小野妹子がシンボル的な道の駅ですね(^_^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b6/8b18220a399253f7163a16273e15c631.jpg)
キャラクターかな?(^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/01/a0451941f3cf9abf99ba738851c84f96.jpg)
歴史を知ることもできますね
そこからさらに琵琶湖畔を北上 近江舞子という場所にある「白鬚神社」へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/7b/a1732467c23aa16598d7962e261621f7.jpg)
『そうだよ』
この「白鬚神社」 何が有名かというと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/4b/8ebca826796ae7304dff5e7a9e14e485.jpg)
これですね 湖に鳥居が建つことで有名なんですね(^_^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/4f/4747c973ac5fa4b243dbfeba017ee5f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a1/98bb5b6cd978e1889537755169432a25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/88/917c02efcd24e4ce829d85d1f1167e75.jpg)
ここで写真を撮る人がたくさんいましたね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f4/3fb3b93a5f1200583c96bf3444b17267.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/cb/eb37ee82d2f550e23198d7ccc6adcd60.jpg)
参拝して ご朱印もいただきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/7e/63968f5bf8037f72defccf1aeefc9615.jpg)
ここから次はマキノというところに行きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/7c/27f97bd80a414621728f1fbb0a1c3b9a.jpg)
琵琶湖の北にくると 風景はこんな感じ
このマキノへ来たのは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/43/4d7f7767444e19b28f0824b4a52e15b1.jpg)
「メタセコイア並木」を見るためです(^_^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/0e/2c516cfdde3586fbac369af3f4d9a4fc.jpg)
これが「メタセコイア並木」
日本紅葉の名所100選であるこの並木道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/65/cea6ca13d377dd4bb1ac0fd9452131af.jpg)
約500本の「メタセコイア」の木が 道の両側にそびえたっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e8/1abb89e53da196d423ab3e35500f01d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/57/084a0cda392e9ea284b5c991d853e093.jpg)
道も真っすぐで 写真を撮るにはいい場所ですね(^_^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/aa/3e412a12226f72d42da88b70c8cf170c.jpg)
車が通らない時を見計らって 道路の真ん中で写真を撮りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c9/3ef45b761d7b4ce9d09f63913181f5ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/05/6856b3a995dadbe211e423f7a1126732.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d7/d17d4a656c576e682be964f71e2ae1dd.jpg)
インスタ映えする場所ですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/bf/0955ed83d36b392dda02da737867d331.jpg)
だけど車の通行の邪魔になったり ここに車を駐車させたりしては
いけませんよ~
今日のブログはここまで
明日はここから福井の勝山 そこから白川郷近くの道の駅までの様子です
最後までお読みいただき ありがとうございました
にほんブログ村
旅行記は第十弾 5月2日のことになります
朝にパパの実家を出発し 目指すは福井や石川を経て岐阜の白川郷!
まず福井までは 日本一の広さをもつ琵琶湖の西側 いわゆる「湖西」
というところを通っていきました
その日の朝は 7時過ぎに起床
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/19/f6f95048bd2c725643cc50d03685a30f.jpg)
『起きるよ』
まだ少し眠そうな「まる」でしたが 朝の散歩も済ませて9時頃に出発
京都市内を東へ抜けて湖西道路へ
湖西道路は国道161号 元有料道路の部分もあって快適に走れました(^_^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a0/966fcbf165804a365c6b879f9ebd2b1d.jpg)
滋賀県大津市の北の端「和邇」という街にある 道の駅「妹子の郷」で休憩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/84/66a2c400c0addfb782163b4455b64bdd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/1a/b3d664ae9e0bd129c92cc80eea150d10.jpg)
この辺りは歴史の授業で習った 遣隋使「小野妹子」が生まれた場所
その小野妹子がシンボル的な道の駅ですね(^_^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b6/8b18220a399253f7163a16273e15c631.jpg)
キャラクターかな?(^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/01/a0451941f3cf9abf99ba738851c84f96.jpg)
歴史を知ることもできますね
そこからさらに琵琶湖畔を北上 近江舞子という場所にある「白鬚神社」へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/7b/a1732467c23aa16598d7962e261621f7.jpg)
『そうだよ』
この「白鬚神社」 何が有名かというと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/4b/8ebca826796ae7304dff5e7a9e14e485.jpg)
これですね 湖に鳥居が建つことで有名なんですね(^_^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/4f/4747c973ac5fa4b243dbfeba017ee5f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a1/98bb5b6cd978e1889537755169432a25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/88/917c02efcd24e4ce829d85d1f1167e75.jpg)
ここで写真を撮る人がたくさんいましたね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f4/3fb3b93a5f1200583c96bf3444b17267.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/cb/eb37ee82d2f550e23198d7ccc6adcd60.jpg)
参拝して ご朱印もいただきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/7e/63968f5bf8037f72defccf1aeefc9615.jpg)
ここから次はマキノというところに行きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/7c/27f97bd80a414621728f1fbb0a1c3b9a.jpg)
琵琶湖の北にくると 風景はこんな感じ
このマキノへ来たのは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/43/4d7f7767444e19b28f0824b4a52e15b1.jpg)
「メタセコイア並木」を見るためです(^_^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/0e/2c516cfdde3586fbac369af3f4d9a4fc.jpg)
これが「メタセコイア並木」
日本紅葉の名所100選であるこの並木道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/65/cea6ca13d377dd4bb1ac0fd9452131af.jpg)
約500本の「メタセコイア」の木が 道の両側にそびえたっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e8/1abb89e53da196d423ab3e35500f01d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/57/084a0cda392e9ea284b5c991d853e093.jpg)
道も真っすぐで 写真を撮るにはいい場所ですね(^_^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/aa/3e412a12226f72d42da88b70c8cf170c.jpg)
車が通らない時を見計らって 道路の真ん中で写真を撮りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c9/3ef45b761d7b4ce9d09f63913181f5ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/05/6856b3a995dadbe211e423f7a1126732.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d7/d17d4a656c576e682be964f71e2ae1dd.jpg)
インスタ映えする場所ですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/bf/0955ed83d36b392dda02da737867d331.jpg)
だけど車の通行の邪魔になったり ここに車を駐車させたりしては
いけませんよ~
今日のブログはここまで
明日はここから福井の勝山 そこから白川郷近くの道の駅までの様子です
最後までお読みいただき ありがとうございました
![](http://dog.blogmura.com/cavalier/img/originalimg/0009860223.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます