旅行2日目(正確には3日目)の30日 日曜日ですが翌日も休みを取っているので
この日もブログネタがたくさんできるくらい 動きました!
朝は「車中泊」した「道の駅 みまき」で迎え 周辺をあさんぽ
ちょっと目を開けづらそうな「まる」でしたが。。。
併設する福祉施設の玄関先に落ちていた 大きな「どんぐり」の「傘」の頭乗せで一日がスタート!
「キャバ号」の中で朝ご飯を済ませて まず向かったのは
「小諸」からここへ来る時に通り過ぎた 「千曲川」沿いにあるお寺です!
切り立った山にあるお寺 でもここからは見えません!
「布引観音」こと「布引山 釈尊寺」です(^_^)
『牛にひかれて善光寺参り』の伝説の舞台となったお寺なんです!
牛に化身して強欲で信仰心のないおばあさんを 長野の善光寺に連れて行ったという
「布引観音」さまが このお寺の観音堂に安置されているのです(^_^)
駐車場横から山道を進み 約20分で「観音堂」へ行けるとありました さっそく行きましょう!
すぐに山道 石段を元気よく駆け上がる「まる」と「りん」(^_^)
『お寺なんだけどね 凄い所にあるよ』 「まる」も山道を見上げます
こんな感じの山道 なかなかハードな山道ですよ! でも頑張って登る二人
こういうところが好きな「まる」と「りん」 自分からどんどん登って行きます(^_^)
途中には「見どころ」となっている場所もあり 時々は立ち止まって観賞したりしながら
『お寺まではまだあるよ』 そう山道は続く。。。
『あるらしいよ』 私達も実際には見たことがないので楽しみでもあります(^_^)
パパは毎日会社で7階のフロアまで エレベータを使わず階段で登っているので平気そう(^^ゞ
私は少し膝に疲労が・・・でも頑張りましたよ!
大きな岩が両側に迫るような山道は まだ続く!
でも 途中で「りん」がこんな姿をみせてくれて 疲れも吹っ飛ぶ(^^ゞ
『お水飲もう』 ここで小休止して水分補給後に登山再開!
これは見どころのひとつ「牛岩」 牛の姿が岩に現れているとのことです!
「牛岩」のあるところは 山道の半分を超えたあたり あと半分だ!
ここでも自分だけ腹ばいを楽しんでいた「りん」 笑わせてくれます(^^ゞ
急な山道 でも空が見えてきたので もうすぐか!
『着いたか?』
『違ったみたい(^^ゞ』
これは「山門」 ここを抜けると「釈尊寺」なのかと思いましたが 通り抜けはできず
さらに山道を登ることに そしてようやく到着したのでした!
でも山道を頑張って登った甲斐がありましたよ でもその様子は次週に(^^ゞ
最後までお読みいただき ありがとうございました
布引観音の話は聞いた事がありましたが ここがそのお寺さんだったんですね。
一度行ってみたいですね~。
布引観音お勧めですよー
ぜひ吾妻渓谷もとても良かったので一緒に行ってみて下さいね(^O^)/