「布引観音」への山道を登り「山門」に到着
昔はこの「山門」を抜けて「観音堂」へ登ったのかもしれませんね!
ここから「観音堂」を見てみると~
おお!みえた! 断崖にお堂がありました(^_^)
断崖からお堂がせり出していて 柱で支えられているよ~ 近くにいこう!
「山門」から少し山道を登ると山道のゴール 釈尊寺に到着
社務所などがありました ここから「観音堂」を見てみると~
おお~絶景だ! お堂を支える柱は8本あるそうで 長さは20メートル以上だそう!
一眼レフでの望遠撮影 お堂から下を覗いてみたらどんな感じだろう(^^ゞ
『あれもなむなむだね』 まずは記念の写真を撮りましょう!
『行ってみよう!』
『牛にひかれて善光寺参り』の伝説があるこの「布引観音」 牛の像もありました(^^ゞ
『そうだね』 さらに奥へと進みます!
横から見ると 断崖に接しているところはどうなっているのか と思いますね(^_^)
だんだん近くなってきました
道なりにいくと岩のトンネルが 左にあるのは「仁王門」 岩の中に埋まっています!
パパは立てないくらいの高さしかないトンネル
これも手で掘られたものでしょうか 全てが凄いです!
そして「観音堂」に到着 ここからの眺めも最高です! 来て良かった(^_^)
境内には「ねこ」が何匹かいました
悠然として 日向ぼっこを楽しんでいるようでした(^_^)
ほんと絶景の場所でした「布引観音」
パパは「御朱印」もいただきました(^_^)
このあとは「小諸」の街を散策 その様子は明日に
最後までお読みいただき ありがとうございました
布引観音とても良い所でしたよー
近くの吾妻渓谷から八ッ場ダムまでのハイキングコースもお薦めです(^O^)/
まるりんを可愛がっていただき、ありがとうございます!
わぁ〜、こちら一度行きたい‼️と思っていた場所です。
まるちゃん、リンちゃんも行けたのなら、私も頑張って行ってみよう‼️
今日も2人なら可愛いお顔、見せて頂きありがとうございます😊