「玉原湿原」からは県道266号線を「沼田市」方面へと南下します!
「沼田市」で県道255号線へ入り「利根川」沿いをさらに南下し 「渋川市」に入ってすぐ
ここに到着です(^_^)
見た目はかなり怖い「不動明王様」が! 近くに説明の石版があり読んでみると
なんと「東日本大震災」を起こした巨大地震で 背後にある山頂から落石してこの場に留まったそう!
その岩は重さ200トンの巨石 その巨石に二年の歳月を掛けて「不動明王様」が掘られたんです!!
ここから向かうのが「棚下不動の滝」(^_^) ここの滝は「日本の滝100選」に選ばれた滝です!
いきなり急坂の道になりますが 頑張って登っていきます!
するとあるのが「大岩山不動堂」です!
不動堂の横に滝へと向かう遊歩道がありました!
令和元年6月の大雨の影響で 滝までの遊歩道が全面通行止めとなっていたものが 令和2年の8月に
復旧工事が完了して 新しく開通した遊歩道だそうです(^_^)
階段の奥に滝が見えていますね あれが「棚下不動の滝」ですよ!
ここも結構な急階段が続きます!!
途中 滝から戻ってくる人が 階段のないところで滑って尻餅を付いていたのにも遭遇(^^ゞ
そして滝に到着(^_^)
「赤城山」の溶岩が作ったという37メートルある断崖を 水が一気に落ちる「不動の滝」
滝裏の崖が崩落して洞窟になっているので 裏側から見ることができます!
こんな感じ ここまで広い場所が滝の裏にあるところには行ったことがありません!
ここでは「滝行」も行われるようで 駐車場に到着した時には「滝行」を終えた人たちが
ちょうど解散するところでしたね(^_^)
真下から見たところ なかなか勇壮な滝ですよ!
『見事な滝だね』
いい場所でしたよ(^_^)
駐車場は15台ほど停められるようですが 境界線などはありませんでした
「滝行」があるときには 少し停められる台数が減ってしまいますから注意が必要ですね!
★おまけ★
ここに来る前に「りんご園」に立ち寄りました(^_^)
「松井りんご園」さんです!
県道のすぐそばお店脇にも「りんご園」がありました
「少々難あり」ということですが 全然気にならないできばえの「りんご」🍎
車内でかぶりついてたべました(^_^)
「まる」も食べましたよ(^_^)
明日は ちょっと赤い吊り橋が気になった公園を散歩した様子です
最後までお読みいただき ありがとうございました
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます