愛犬「まる」「りん」のつぶやき日記

我が家の息子 キャバリア「まる」と 元保護犬の娘 「りん」の日常を
写真付きで綴っていきます。

「りん」に妹が?

2022年04月20日 05時41分21秒 | 日記

「りん」は我が家の末娘

その「りん」に妹??? 

『え~??(^^ゞ』

就職して一人暮らしをしている娘の部屋を片付けていたら このぬいぐるみがあって

「りん」にそっくりだったんで 遊んでみました(^^ゞ

お騒がせしました<m(__)m>

さて ここからはある日の散歩の様子

JRの跨線橋を越えて散歩していたら ほとんど会わない子たちの散歩に遭遇(^^ゞ

10わんこほどいましたね~ すごいわらわら状態になっていました(^^ゞ

「まる」「りん」も仲間に入れてもらって ご挨拶してまわりました!

その帰りに跨線橋を通ると

また「まる」が「りん」にちょっかいを出し始めました(^^ゞ

わんプロか?と思っていましたけど・・・

仲良く遊んでいただけでした(^^ゞ

『そうならよかった』 二人ともいい笑顔をしてくれました(^_^)

ちょうど陽が沈む時間帯 いい景色もみれましたよ

 

最後までお読みいただき ありがとうございました

 にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お揃いで仲良し

2022年04月19日 05時35分14秒 | 日記

「まる」と「りん」に 洋服を買いました(^_^)

『そう新しい洋服だよ』 珍しく二人ともお揃いの柄です(^_^)

『ありがと(^_^) 似合ってるよ』 さっそく「秦野」にお出かけした時に着ました

お揃いというわけではないですが

散歩から帰ってきたときは こうして玄関前で二人してお座り

おやつをもらうためです(^^ゞ

二人してシンクロ そして仲良し「まる」「りん」(^_^)

微笑ましい写真 『仲がいいね』

夜布団の中で寝ているのも こうやってくっついているんです(^_^)

★おまけ★

刺繍がひとつ完成しました(^_^)

「ミモザ」という花をモチーフにしました 今はまた「まる」「りん」の刺繍を制作中!

 

最後までお読みいただき ありがとうございました

 にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寝るところは自由だけどね~

2022年04月18日 05時47分20秒 | 日記

久しぶりの日常ブログ(^^ゞ

今日は~夜中の「まる」「りん」から!

ある日の夜 ちょっとソファーで寝てしまい 1時過ぎに目が覚めて

布団に入ろうと思ったら・・・

「まる」がパパの腕枕から外れて 私の寝る場所を占拠(^^ゞ

この状態で爆睡していました

「りん」は羽毛の掛布団の上で

布団のちょうど真ん中で すっぽりと収まって寝ていた(^^ゞ

『ごめん 起こしちゃった?』 シャター音で眼を開けて睨まれた(^^ゞ

「まる」はだいたい 私とパパの間で朝まで寝ていますが

「りん」は布団の中に潜っては 足元から出て行って またパパのそばに潜ったりと

一晩中よく動いていますね その度に目が覚めるし・・・大人しく寝て欲しいなぁ(^^ゞ

寝ている姿ついでに 別の日の二人を

「秦野」へ出かけた帰りの車内 疲れたようで熟睡していた「まる」(^^ゞ

家に戻ってからも バタンキューな二人でした(^^ゞ

そして時々 豪快にお腹をみせて体を曲げながら寝ている「りん」を見かけます(^^ゞ

最後は 眠っているわけではないですけど 暑くなってくると出てくる・・・

「まる」の道路で腹ばい(^^ゞ

そしてへたり込み(^^ゞ 道路の真ん中だろうがお構いなしに こうなる「まる」

道路の方がヒンヤリするのか お腹を冷やしているようにみえますね(^^ゞ

今日は 二人の寝ている姿をお届けしました!

 

最後までお読みいただき ありがとうございました

 にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャプチャプした「くずはの広場」~秦野名水巡り⑥🈡

2022年04月17日 07時09分20秒 | お出かけ

「森のカフェ」さんでお昼ご飯を食べたあとは すぐ近くにある「くずはの広場」へ

カフェからすぐ近くなんですけど ここは「くずは川ふるさと峡谷」というらしく

「葛葉川」にそって谷のようになっています

この図の緑色の外側はすぐ住宅街 「葛葉川」がこの辺りの土地を削ったようですね

その「葛葉川」に架かる「くずはのつり橋」 頑丈な橋に見えましたが揺れるんです(^^ゞ

これが「葛葉川」 結構深い谷のようになっています 住宅街の中にあるとは思えない

ここでもまた「まる」「りん」は競争!

「りん」の方が早いようにみえますが 「まる」はゆっくりと走ってた(^^ゞ

でも二人ともいい顔してますよ(^_^)

『きたね!』 「りん」が一等賞!ってな感じでしたが

途中で「まる」は 川を覗いていましたね(^^ゞ

『おそかったね(^^ゞ』 でも楽しんでるから全然問題なし!

橋を渡るとすぐに「けやきの道」への入口が 「葛葉川」の川原に降りる道ですよ(^_^)

川原は小石がたくさん 対岸の地層が露出している部分「露頭」というそうです

約12~13万年前から5.5万年前に堆積した地層だそうで 地層の学習に使われるそうです!

気持ち良さそうな川の流れに誘われて 「まる」は躊躇なくチャプチャプ遊び(^_^)

水も綺麗だし たっぷり飲んだね(^_^)

「りん」も楽しそうだけど チャプチャプ遊びはしない(^^ゞ

まだ水が苦手で どうしても入りたくないので ジャンプした!

でも届かなかったので 川の中に入っちゃった(^^ゞ

『よかったね』 気温も高かったの気持ち良かったと思います(^^ゞ

長かった「秦野名水巡り」 これでお終いです(^_^)

 

最後までお読みいただき ありがとうございました

 にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「白笹稲荷神社」と「森のカフェ」~秦野名水巡り⑤

2022年04月16日 06時51分54秒 | お出かけ

「秦野」には 関東三大稲荷のひとつ「白笹稲荷神社」があります!

「今泉名水さくら公園」からは車で5分 関東三大稲荷だとは知りませんでした(^^ゞ

駐車場の一角に「黄金の泉」もあります!

4月末から6月の昼間に 「ヒカリモ」という珍しい藻が金色に光ってみえるそうです

この時は見れなかったけど

「鳥居」のそばに 「子守り母狐」という「おキツネさん」 かわいらしい(^_^)

「まる」と「りん」は 「キャバ号」の中でお留守番して私とパパだけ参拝

こちらの「拝殿」 変わったものが目につきました!

これです!「油揚げ」 「おキツネさん」にちなんだものでしょうね(^_^)

「拝殿」の裏にある「東末社」と「鳥居」

この「東末社」はパワースポットとして名高く ファンがお参りする聖地だとか

「お稲荷さん」は衣食住をはじめとした生活全般をお守りくださるそうです(^_^)

パパは「御朱印」をいただきました(^_^)

参拝を終えたころ そろそろお昼の時間になっていたので

わんこも一緒に入れる「カフェ」を探して みつけたのがココ!

「森のカフェ」さん(^_^)

「白笹稲荷神社」からまた「小田急」を越えて 「曽屋神社」そばを通り

県道から高台へ少し登ったところにありました

「秦野市」出身の「奥津国道」という画家さんの美術館に併設されたカフェ

屋外にわんこOKの席が6席ほどあります(^_^)

『そうだよ』

『「まる」たちは いつものアレ(^^ゞ』 ということで「ササミ」です

私とパパは「本日の森のプレート」の「グレイビーソースがけハンバーグ」を注文

スープとドリンク付きです(^_^)

これです(^_^) ワンプレートのランチ 少しずつ色んな食材がいただけるランチですね!

ハンバーグもソースが濃厚でいいお味でした

「りん」と「まる」には 「ササミ」をチビチビと(^^ゞ

でも二人はこれで満足してくれるし助かる(^_^)

「りん」よりも多く食べた「まる」です(^_^)

いい天気で パラソルの陰で気持ちよかったね(^_^)

帰りに敷地内にある「ガーデン」へ

遊歩道には 真新しい「ウッドチップ」が敷かれていて 歩きやすかった(^_^)

この日の最後は 「カフェ」のすぐ近くにある「くずはの広場」へ

その様子は明日に

 

最後までお読みいただき ありがとうございました

 にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湧水・名水を巡る~秦野名水巡り④

2022年04月15日 05時47分07秒 | お出かけ

「秦野」にある名水や湧水は市内の広い範囲にあって 1日では回り切れず(^^ゞ

「井之明神水」のある「曽屋神社」から さらに「小田急線」を越えていき

何か所かの湧水や名水を巡りました(^_^)

まずは「今泉名水桜公園」へ

2005年に整備されたそうで 18種類もの桜の木があって 開花時期も異なるから

ほぼ一年中🌸を楽しめるそうです(^_^)

駐車場は池の南側に一般用6台分があります

せせらぎのところには湧水があり 桜並木の水辺は「ビオトープ」にもなっています(^_^)

「ウッドデッキ」があって 「富士山」もみえるとか(この日は霞んでいて見えず)

パパと「まる」「りん」に先に「ウッドデッキ」の先端まで行ってもらい写真を!

「まる」が気付いて 柵の隙間から覗いてくれました(^_^)

『奇麗だね』 池に張り出した桜の木もいいです(^_^)

「りん」も桜をみて嬉しそう(^_^)

『かわいいね』 池には「カモ」もいましたし 野鳥や水鳥が安心して休める場所です(^_^)

こういう「中島」が 鳥さんたちのちょうどいい休み場所になるんですね~

桜の木が結構立派で 見ごたえがあります! 住宅街の中の憩いの場所ですね(^_^)

訪れる人もそんなに多くないし ここも隠れた桜の名所です(「まるりん家」の基準で(^^ゞ)

この公園の「シンボルツリー」は 樹齢80年以上の「ベニシダレ」だそうです!

公園の反対側へ抜けられる園路 散った桜の花びらが絨毯のようになっていました!

『たくさん落ちているね』

公園を出てから住宅街を抜けて 「秦野市南公民館」の敷地内に「汲める湧水」があって

「まいまいの泉」っていう名前(^^ゞ

西暦500年前後の昔に作られた井戸「まいまいず井戸」にちなんで命名されたそう

『出てるね』 地下水の水質が改善し飲めることができるようになったので

地下20メートルから地下水を自噴させたものらしい

このときも地元の人が タンクやペットボトルに湧水を汲んでいましたね(^_^)

「まる」「りん」用の水を汲みました 美味しそうに飲んでいましたね(^_^)

私達も500mlのペットボトルに水を汲んで飲みました!

公民館の近くにこの看板があって さらに住宅街を歩くと

「小藤川遊水地」というところがありました 昔からの湧水のようですね(^_^)

今日のブログはここで終わり 「今泉名水さくら公園」まで歩いて戻り 次は神社へ

その様子はまた明日に

 

最後までお読みいただき ありがとうございました

 にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秦野にもある「鎌倉殿の13人ゆかりの地」~秦野名水巡り③

2022年04月14日 05時53分06秒 | お出かけ

「秦野戸川公園」を出て「名水巡り」を始めましょう!(^_^)

「秦野戸川公園」から続く「水無川」 その両岸は遊歩道が整備されていて桜の木も

たくさん植えられています 「おかめ桜」という品種もあるそうです(^_^)🌸

15分ほど走って着いたのは

「田原ふるさと公園」です! バス通りからこの看板のところを入っていきます

のどかな田園風景の中に公園がありました

農産物の直売が評判だそうで そば処もあります(^_^)

この辺りには 城址など史跡もあるようで 公園近くに「鎌倉殿の13人ゆかりの地」がありました!

「秦野市」もPRしています(^_^)

そのゆかりの地の一つは

ここ「源実朝公御首塚」 「源実朝」は「頼朝」の次男で鎌倉幕府三代将軍ですね

昭和46年に市の史跡に指定されたとか 当時の写真が説明板にありました

「源実朝」が暗殺されたあと 首が一時行方不明になりましたが 三浦氏の家臣のひとりが

探し出して ここに葬ったとか

そしてこの首塚から少し離れたところにある「金剛寺」

ここも「ゆかりの地」となっていて 実朝の供養のために建てられたお寺だそうです

静かな境内のお寺です(^_^) 「まる」と「りん」は抱っこで入りました

大きな釜から水がでている 珍しい水くみ場がありました(^_^)

お参りをしてから公園へ戻りました

「田原ふるさと公園」は秦野名水マップでは 親水公園として紹介されています

水車も回っていました

『出てるね』 ここに湧水がありました(^_^)

「まる」「りん」用にお水を汲みました(^_^)

ここから国道246号線近くまで南下し 次の湧水のある場所へ

「曽屋神社」の境内(裏の駐車場)にある「井之明神水」です

明治に近代水道として日本で3番目に敷設された「曽屋区水道」の水源だったそうですが

上水道が発達した昭和40年代には 一旦埋められてしまったらしい

でも平成になって「御神水」の復活をしようということで 昔の湧水場所を発見して

ここに復活したそうです(^_^)

このあとも名水巡りは続きますので お楽しみに\(^o^)/

 

最後までお読みいただき ありがとうございました

 にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「秦野戸川公園」のペットOKエリア見つけた!~秦野名水巡り②

2022年04月13日 05時40分22秒 | お出かけ

「秦野戸川公園」 以前来たときに「ペットOKエリア」があるって看板をみつけて

どこか探したんだけど 結局分からず仕舞いだった~

でも 今回見つけました\(^o^)/

それもあとで「ビジターセンター」の人に聞いて ようやくだったけど(^^ゞ

ここ「秦野戸川公園」は自然がいっぱい 「水無川」の両側に広がる公園!

「バーベキュー場」や「茶室」「野球場」「こどもの広場」など施設も充実!

そうこれを見てようやく 「ペットOKゾーン」がこの辺りってわかった(^^ゞ

「水無川」を渡る「風の吊り橋」 長さは267メートルで高さ35メートルの立派な橋

こういうところでは恒例の 「まる」「りん」の競争(^^ゞ

二人がほぼ「飛行犬」になっている時を 偶然だけど撮影もできた(^_^)

ほぼ同時に 私のところへ到着した「まる」と「りん」です!

橋を渡り「山里庭園」の方へ

このあたりで朝ご飯を食べようということです(^_^)

いい景色! 下に見える「東屋」で食べました

「ヤエザクラ」がちょうど見頃でした🌸

朝ご飯は「サンドイッチ」 ハムとコールスローを挟んでます(^_^)

このあとは「水無川」のところへ

石でできた「沢の橋」を渡って対岸へ

「水無川」は「丹沢山地」から流れてきている川で 水の透明度は抜群!

ここでも二人に走ってもらいました(^^ゞ

「まる」の方が先行していますよ!

と! 橋にかかったところで方向転換した「まる」 川を見つけて駆け寄る(^^ゞ

「まる」は川の水を飲むのが大好きだから 川べりまで来たんだけど・・・

水面までの距離があって飲めず(^^ゞ

チャプチャプもしたいみたい(^_^)

『暑いからね~あっちでできるかも』 「犬遊びゾーン」でチャプチャプだ!

「りん」はチャプチャプは嫌いなんで 他のことで楽しむみたいだけど(^^ゞ

「こどもの広場」の近くに こんなオブジェもあります

『いいとこだね』 夏は川遊びができるしね 賑わうようですよ(^_^)

二人して自然も満喫している様子が撮れました(^_^)

そしてこの辺りが「犬遊びゾーン」(らしい)

特に仕切りもなく ほんとうに「この辺り」っていう感じなんですよ(^^ゞ

遊歩道側にロープが張ってあって 立ち入り禁止みたいに見えるし この前は分からなかった

帰りに施設の方に確認したら 『ロープは気にしないで入って構わないですよ』

『ざっくり 下流側は犬エリアですから』 との事でした(^^ゞ

今度は水遊びしようね

少しチャプチャプして お水も飲んで満足の「まる」

一方の「りん」は 芝生でゴロゴロできてこちらも満足の笑顔(^_^)

『よかった(^_^)』 わんこにも飼い主にもとても気持ちのいい公園ですよ!

この時 まだ9時前 ここから本格的に「名水巡り」をしますよ その様子は明日から

 

最後までお読みいただき ありがとうございました

 にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「秦野戸川公園」のチューリップ満開~秦野名水巡り①

2022年04月12日 05時39分19秒 | お出かけ

4月9日の土曜日 気温が上がって暑いくらいでしたね~

この日は朝から県内の「秦野」へとお出かけ

「秦野市」には「名水百選」に選ばれている「湧水群」があるんですよ!

その何か所かを巡ろうということでの お出かけです(^_^)

まずは秦野市の中心部から少し離れた「秦野戸川公園」へ ここは4年前に一度来ていました

『来てるね』 「まる」は2度目ですから覚えていたかな?

前回来たのは3月初旬 なのでまだ寒い季節だったので今回と景色が違いました!

『そうだね』 今は「チューリップ」が満開です(^_^)

「ビジターセンター」前の花壇に 色とりどりの「チューリップ」🌷

そして「小さな庭の見本園」という場所も「チューリップ」でいっぱい

「菜の花」も咲いていて いい写真が撮れそう!

『いろんな色があるしね』

ほんと 色が奇麗です

赤い「チューリップ」がまとまって植えられているところも

『みんなが嬉しくなるからじゃない』 これだけ咲いていると嬉しくなりますもんね(^_^)

そう この日は天気もよかったし 青い空と「チューリップ」のコトラストも最高!

『「りん」も気に入ったね』 初めて来た「りん」も喜んでくれた(^_^)

同じ赤の「チューリップ」でも 違う赤色のものがあるし 品種がすごくたくさん

そしてさらにたくさんの「チューリップ」が植えられている場所が!

ここは「チューリップ農園」 さきほどの場所と合わせて7万本もあるって!

ここではさらに たくさんの色の「チューリップ」を見ることができますね!

綺麗です(^_^)

色とりどり!

色鮮やか!

私達と同じように わんこを連れた人も多く訪れて 写真を撮っていましたね(^_^)

それぞれに「チューリップ」の名前が書いてありましたが 覚えきれない(^^ゞ

こんな写真も撮れました(^_^)

『そうだね ママたちも知らない名前の「チューリップ」があったね』

『よかったね(^_^)』 この日で9分咲きになっていると公園のブログにありましたね

このあとは公園内を散策しつつ朝ご飯を食べたりしました その様子は明日に(^_^)

 

最後までお読みいただき ありがとうございました

 にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春を感じた「鎌倉中央公園」

2022年04月11日 05時20分15秒 | 日記

午前の仕事を終えたあとの平日の午後 というか夕方前

私ひとりでしたが 「鎌倉中央公園」に「まる」「りん」の散歩へ(^_^)

ほんとに! 眠いのか? ちょっと日差しが眩しいのか? 眼が変です(^^ゞ

散歩終了は5時前 すっかり陽も伸びてこの時間でも十分散歩ができました!

春ですね~ 花壇には色とりどりの「チューリップ」も🌷(^_^)

まだ桜🌸も散っていないし 花見ができるくらいですね!

いつもの通り まずはこの坂を登って「疎林広場」へと向かいますよ!

しっかりと匂いを確認しながら歩く二人(^^ゞ

「疎林広場」はひっそりとしていましたね

ここではゆっくりと時間が流れている感じ

春になったからか野鳥が飛び回り さえずりもあちこちから聞こえてきます(^_^)

そのうち お友達がここにやってきましたね どんな子か見定めています(^^ゞ

『でもまだ歩くところあるから行こう』 ここから離れたくない様子の「まる」でした

花に寄り添っているように見えますが 実は葉っぱを食べてます(^^ゞ

こういう場所では よくこの光景をみますね

「まる」は鳥が気になって よく木の上などを見上げていました(^_^)

「野外生活体験広場」へと降りてきました

「里山」の風景を見れるのがここのいいところ それに春らしい景色もよかった(^_^)

草も伸びてきましたね こういう場所は「りん」が好きですね(^_^)

『そうだね』 このあたり陽が当たる時間が短いからかな ちょっと家の周りよりも遅いね

ほんと桜🌸って 見ていて飽きませんね!

池のほとりの木道 春になると「虫」も多くなってくる 「まる」はその「虫」が

とても気になる性格(^^ゞ

よく飛んでいる「虫」を見つけます そして「虫」をパクっと食べようともします(^^ゞ

これからはそういう姿をよくみることになりますね

綺麗に整備された花壇 春を感じるお花がたくさん植えられていますね

家の花々も これから花を咲かせるから楽しみ(^_^)

『みつけたんだね』 「コイ」が泳いでいましたよ

もうすぐしたらここにも「鯉のぼり」が飾られるね~ そうしたらまた来よう!(^_^)

 

最後までお読みいただき ありがとうございました

 にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする