ヤマルリソウ(山瑠璃草)ムラサキ科
最初は、ピンク色の花弁ですが、次第に青色になり、白い花弁もあります。
ミヤマカタバミ(深山方波見) カタバミ科
マムシグサ」(蝮草) サトイモ科
フキノトウ(蕗の薹) キク科
イチリンソウ(一輪草) キンポウゲ科
サワハコベ(沢繁縷) ナデシコ科
ヒトリシズカ(一人静) センリョウ科
花弁も愕もない。白い糸のような雄蕊が長く伸びて目立つ。
ツルカノコソウ(蔓鹿の子草) オミナエシ科
山裾の湿った所に咲いていた草花です。
今日の草花は、たくさんありすぎて、ピンボケもありました。