久保山酒店 BLOG

全国の地酒と焼酎を蔵元直送にてお届けする静岡の地酒屋「久保山酒店」の三代目店主のブログ。超最新、超新鮮な地酒情報を掲載!

『予告』~この夏に当店ビックイベント『銘酒発掘の会』開催です!

2009年04月17日 19時25分59秒 | Weblog
『予告~~』

この夏に当店の『銘酒発掘の会in静岡』開催します!

昨年6月29日に『銘酒発掘の会』をさせていただき、一年振りに「あの空気」が静岡を駆け巡ります!
昨年に引き続き定員350名のビックなお酒の会です!

詳しくは後日のブログにてご紹介をさせていただきますね!

そして、今週は何かと忙しく火曜日は福島県の廣木酒造本店さんへ~
廣木さんとじっくりお酒(ワイン?)を飲み最高の時間を!
地元静岡では当店スタッフ加藤が勝沼醸造の志村さんとワインの誓いの飲みを・・

水曜日は近未来J1を目指す藤枝のサッカークラブチーム発足の要の人物、元日本代表の齋藤俊英君と小山淳君たちとまたまた良いお酒を~(目指せ日本一!!)

昨日は鹿児島県西酒造のマキシ君と熱い夜を~
宝山に関わる男はいつも熱すぎます・・・
今年は何かが起こる!?年ですよ~ご期待を!!

また本日、白隠正宗の高嶋君より「子供は生まれました!」との嬉しい報告も!
名前は紗紀ちゃん・(高嶋君、月末にじっくり聞かせてくださいね!)

そして、皆様スイマセン・・品切れ中の「富乃宝山」「吉兆宝山」は明日入荷いたします。

また、日曜日お客様でもある清水の居酒屋『樽彦』の岳ちゃんと晴ちゃんの目出度い目出度い御結婚式とこんなスケジュールの三代目です。


豊潤(ほうじゅん) 新規特約ブランド!

2009年04月16日 11時13分39秒 | Weblog
★20ぶりに蘇った若き杜氏と家族が醸す新規ブランド!★

その名は『豊潤』

平成20年11月28日、早朝。
酒米を蒸す蒸気が20年ぶりに蘇りました。

昭和63年に休業した酒蔵に、再び活気を取り戻したい・・・
そんな思いが一人の青年の心を奮起こしました。

杜氏 小松潤平(31歳)
プロフィール
地元の高校を卒業後、東京農業大学醸造学科へ進学し、小泉武夫教授のもと醸造学の基礎を4年間学び、卒業後は滋賀県「池本酒造」で2年、高知県「酔鯨酒造」で4季、高知県「仙頭酒造場」で1季、大阪府の酒販店で半年、蔵を再建させたいという思いで精進する。
その後、2年ほど前に実家に戻り、製造再開の準備を鋭意進める。

今年は3月30日に無事に全ての搾り(6本の仕込み)を終え、100石の生産。

コンセプト
『高めの酸で、すっきりとした辛口の食中酒』


以下、【商品裏ラベル】の文面

昭和63年に休業した酒蔵に、再び活気を取り戻したい。
決意してから13年。
清酒離れが進むなか、自分の目指す酒とは!?
販売先はどうするのか・・・
何度も自問自答しながらも、多くの方々に支えられて、ここまでたどり着く事ができました。
造りを再開した平成20年は蔵の新たな歴史の始まり(Begin)です。
家族中心で造る小さな蔵ではありますが毎年造りを重ねて、より良いお酒を造れるように精進していきたいと思っています。
産声をあげたばかりの酒
「豊潤 Begin]をご賞味ください。

小松酒造場 6代目 杜氏 小松潤平

●豊潤 特別本醸造 1・8L 2310円
日本酒度 +5.5 酸度 1・8

●豊潤 特別純米酒 1・8L 2730円
日本酒度 +6   酸度 1・8

●豊潤 純米吟醸  1・8L 3255円
日本酒度 +5・5 酸度 1.7

皆様、応援してやって下さいね!

『而今 純米吟醸 雄町無濾過生原酒』 先着限定12本予約受付中!

2009年04月13日 14時52分52秒 | Weblog
大変申し訳ございませんが、既に完売いたしました!
たくさんのメールをいただき、ありがとうございました!

ご注文のメールをいただいたお客様には
折り返しお返事を差し上げますので、
暫らくお待ちくださいませ。




●而今 純米吟醸 雄町無濾過生原酒 予約受付中です!

★先着限定12本のみ★の受付となります。※既に完売させていただきました。
純米吟醸 雄町は少量仕込みのため、特に入荷が少ない商品です。

よって、当店に入荷する本数も僅かなため【先着限定12本のみ】とさせて頂きます。ご希望の方はメールにてご予約の旨をお知らせ下さい。折り返しお見積をご返信させていただきます。
 ※先着・・・メール受信順となります。

入荷予定日4月16日以降~

●而今 純米吟醸 雄町 無濾過生原酒 1・8L 3570円(720mlは生産されません)

原料米  岡山県産雄町
精米歩合 50%
日本酒度 ±0
酸度   1・7
アミノ酸 1・3
アルコール度 17%
酵母   自社9号

英君 特別純米袋吊り雫酒

2009年04月11日 20時14分17秒 | Weblog
今年2月より品切れしていた
英君 特別純米袋吊り雫酒が入荷しました!

20BYの火入れ新酒です。

当店の『英君ラインナップ』の最もオススメする一本にて、飲食店の皆様にも定番酒として愛されている信頼のできる味わいです。

五百万石55%精白・静岡酵母使用、そして3000円を切るにも関わらず『袋吊りの雫酒』!!本当に蔵元泣かせのプライスで市場に姿を見せます!

「袋吊り」ならではの、しっかりとした米の旨味はただのもではない雰囲気が・・
静岡酵母使用にて、爽やかで嫌味のない香りは文句なし!

今年もようやく入荷して来ました。
英君酒造が本物の美味しさを皆さんに伝える手間暇を惜しまない一本です!

●英君 特別純米袋吊り雫酒 1・8L 2993円(通年発売)

黒龍 吟十八号(生貯蔵酒)

2009年04月10日 13時37分53秒 | Weblog
福井から『春』がやって来ました!

季節限定酒・黒龍「吟十八号」ついに入荷です!

「吟」は吟醸。「十八号」は仕込み数。
その年十八番目のモロミを搾る頃には、酒造りもいよいよ軌道にのります。
そして、冬の到来と共に安定した吟醸造りができるようになります。
『垂れ口』が黒龍の産声とするならば『吟十八号』は黒龍の目覚めかもしれません。いわば、今年の黒龍の本調子を垣間見ることのできるこの酒は、全国のたくさんのファン達が心待ちにされてる春の定番となっています!

まさにもぎたての果実のような香りで上品な旨味が広がります。
後味も自然で、スッと消えていく感覚が次の盃へと繋げてくれます。
食事との相性も決して、出しゃばることがなく、気品ある仕上がりです!

*今年から【生貯蔵酒】としてリニューアルです。
福井県大野市の五百万石を55%まで磨き、黒龍の火入れ技術により、新鮮で爽やかな味わいを春から初夏にかけてお楽しみいただけます。

●黒龍 吟十八号(生貯蔵酒) 1・8L 2730円 720ml 1365円
本日より~初夏にかけて発売開始です!

平和酒造がマンガ『美味しんぼ』に掲載!!

2009年04月09日 10時48分15秒 | Weblog
梅酒界初!!マンガ『美味しんぼ』に登場!!

★平和酒造★(山本君~おめでとう!)

4月6日発売の「ビックコミック スピリッツ」上にて山本専務・柴田杜氏が登場です!現在「美味しんぼ」は日本全県味巡り・和歌山編が連載され、平和酒造に関しては完熟梅での梅酒の仕込みや樽貯蔵の梅酒の取り組みなどを先回分とあわせて6ページを割いてご紹介!

梅の畑の取り組みなどははまだ月日も浅く出てきません。また、商品の掲載もありませんがご興味のある方は是非、目を通して下さいね!

富士錦 三年熟成純米酒(平成17年度製造)

2009年04月08日 11時52分49秒 | Weblog
富士錦酒造さんより『三年熟成』の純米酒が限定入荷しました。

清酒は、時間の経過と共に変化する様々な味わいが楽しめます。
(初春の新酒の味わい、初秋のひやおろし、初冬の古酒、長期貯蔵の熟成酒などがあります。)

このお酒は、長期貯蔵の熟成酒に挑戦したもので、3年間低温で貯蔵し、最適な飲み頃を迎えました!

時の流れの中でじっくりと熟成されたふくよかな熟成香とまろやかな口当たり、深い味わいが楽しめます!

限定入荷36本のみの貴重な秘蔵酒です。

●富士錦 三年熟成純米酒(平成17年度製造)720ml 1579円 

宝山 蒸撰 白豊(しろゆたか) 予約受付中!!

2009年04月07日 11時49分09秒 | Weblog
前回の『宝山 蒸撰 綾紫』に引き続き

第二弾!!蒸撰シリーズ

【宝山 蒸撰 白豊】が入荷します!

この焼酎は黄金千貫に比べ多くのデンプン質を含む「白豊」を原料に、
独特の甘い香りと他にはない深みを表現!
芋の個性の違いを堪能できる一本です!

こちらも、無濾過・無調整で直詰めするため底から旨味が湧き上がってきます。
ロック・水割り・お湯割り等でお楽しみいただけますよ。

●宝山 蒸撰 白豊 1・8L 3730円 720ml 2050円(限定品)
4月下旬入荷予定~只今・先行予約受付中です!

*第一弾『宝山 蒸撰 綾紫』も在庫の方がございます。

美丈夫 ぽんかんリキュール1・8L 登場!!

2009年04月06日 12時28分50秒 | Weblog
今月より~人気リキュール

『美丈夫 ぽんかん』の1・8L瓶が遂に登場しました!!

多くの方に〝1・8L瓶は無いの?〟とお問い合わせをいただきました、人気絶好調の美丈夫ぽんかん。

自分自身も最初に口にした瞬間に『正直いってやられました・・・』

高知県室戸産の【ぽんかん】をたっぷり使用!
ぽんかん独特の甘さ、香りが心地よく後味も爽やか!!
アルコール度も8%未満なのでお酒の苦手な方でも大丈夫ですよ~

これはまさにリキュールの域を超えたか!?

高知県東部の特産品、ぽんかんの魅力をお酒という形で表現しました!

是非、また味わったことがない方は絶対のオススメですよ!

●美丈夫 ぽんかんリキュール 1・8L ★2940円(new) 720ml 1500円

子宝リキュールの最高峰!大吟醸梅酒

2009年04月04日 18時56分54秒 | Weblog
遂に『子宝リキュール』がここまで来てしまいました!

★こんな梅酒があっていいのでしょうか?★

楯野川の大吟醸をこれでもかという位に贅沢に使用し、じっくり南高梅を漬け込みました!
大吟醸ベースというだけあって、綺麗で豊潤な梅の風味と爽やかな後味が楽しめます!
子宝リキュールの最高峰となる超高級梅酒です。

●子宝 大吟醸梅酒 1・8L 6300円