
11日は「みずあかり」ボランティアに参加して、朝から坪井川に竹の灯籠を浮かべて、夕方からJR熊本駅主催のナイトウォークに参加してきました。
9時過ぎには全て終了したので、そのまま一路12日に牛深で開催される釣り大会前夜祭へ行きました。
牛深ハイヤ大橋の直ぐ下の集合場所に深夜到着したが、既に宴会は終盤です。
しかも風が強くて体感温度は15~6度前後で、冬が近いのを感じました。
次の日の大会は、カワハギの攻撃に泣き、フエフキダイに邪魔されて調子が出ないまま1キロ程の鯛1匹で終了しました。
大会終了後、一旦帰宅、再び友人と天草向け出発。
次の日朝6時に二江港を出港しましたが満潮前にも関らず、朝から食いが渋いです
キタァーと思ったらサメでした・・・チョッと大き目1キロほど・・・目つきが悪かったですが美味しそうだったのでキ~~プ!
終始小鯛のオンパレードでしたが、潮止まりで10匹ほどガラカブ追加、その後動き出した潮が結構良くて、1.5キロ筆頭に2~3毎追加する事が出来ました。
今回は少し潮の動き出しが早かったので、15~16日が良い潮加減になりそうです。
9時過ぎには全て終了したので、そのまま一路12日に牛深で開催される釣り大会前夜祭へ行きました。
牛深ハイヤ大橋の直ぐ下の集合場所に深夜到着したが、既に宴会は終盤です。
しかも風が強くて体感温度は15~6度前後で、冬が近いのを感じました。
次の日の大会は、カワハギの攻撃に泣き、フエフキダイに邪魔されて調子が出ないまま1キロ程の鯛1匹で終了しました。
大会終了後、一旦帰宅、再び友人と天草向け出発。
次の日朝6時に二江港を出港しましたが満潮前にも関らず、朝から食いが渋いです
キタァーと思ったらサメでした・・・チョッと大き目1キロほど・・・目つきが悪かったですが美味しそうだったのでキ~~プ!
終始小鯛のオンパレードでしたが、潮止まりで10匹ほどガラカブ追加、その後動き出した潮が結構良くて、1.5キロ筆頭に2~3毎追加する事が出来ました。
今回は少し潮の動き出しが早かったので、15~16日が良い潮加減になりそうです。
その後、釣りに天草まで行かれる"釣魂"に脱帽です。(しかも3日間!?)
カワハギも十分おいしいと思うのですが・・・
今回は釣り大会でしたので一発大物を狙いました。
大物賞と大漁賞がありましたから大真鯛狙いでいましたが大事な餌を鯛が食べる前にカワハギが食べてしまうのです。
今回は50cmで優勝でしたから惜しかったです。
勿論カワハギもキープですよ。
今の時期はキモがパンパンに入ってて美味しく頂けます。
あふれるバイタリティが伝わってきます^^
毎回同じ位釣れているように見受けられるのですが、ご本人としては今回は大物狙いなので残念だったかと思います。
カワハギの肝、美味しそうですね~・・・
確かに、昨日は天気も良く、ウチの近所にも釣り人がた~~~~くさんいました
食べきれないなら、協力はいくらでも出来ますけど・・・
毎日が忙しくって大変ですよ
ハハハ 釣りに行くためには仕事も捗ります
ほんと一生釣り三昧の人生を送りたいですね
上通熊本娘さんありがとうございます
本当は大物も要らないのですが・・・釣れたら嬉しいけど
釣っていたら掛からなくても良くなって来ました
昔の話なのですが
多くを釣るは・・・ただの上手なり
少なく釣って楽しむは・・・達人なり
釣らずして釣りを楽しむは・・・名人なり
と言われています。
もしかして名人の領域に達したのかもしれません
403さんありがとうございます
お久しぶりです
お宅は海辺ですか?
素晴らしいロケーションですね
本当にうらやましいです。
夢は、晩御飯のオカズ釣って来るね~って家の裏の堤防にバケツ下げて釣りに行けるようになることです