![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/5b/56036c84a23d79d7af7375e2da2bdd22.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/2b/a1e71bf5dd11c9dd7fc34957db263b9b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/02/9b8d2d5da609e27e50a65f8bfa04c7b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ef/082da34d052b868c83de4b8528e96502.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/75/65376be9a172e28f112138f057cbc4bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/c4/433b971a8f2a3a90d6cf9eff1be40f73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/1f/8a820dac80c9e6e9d84a47924f56cad6.jpg)
御注意! クリックすると巨大になります
やってきましたぁ! 今年も行きます!
なんといっても迫力が違いますね~
この矢部の八朔祭りには実行委員の方々の祭りに対する意気込みを感じます
参加型の祭りなら団結力があるのは解りますが、見学型の昔ながらの夏祭りとしてこれだけ盛り上がるのも珍しいと思います
見えない所で凄く努力されていると感じますよ
え~っと
通潤橋の放水と同時に行われる待望の花火大会は5日(日曜日)の19:30~だそうです、6日も休みを取って泊まりで行きます
ん!?
なして祭りの4、5日では無いのかって?
し、 しょれは・・・内緒でしゅ
直ぐ横には鹿児島市電です
熊本で真似を始めた軌間に芝生を敷きこんだ線路です
照り返しが無くて凄く涼しいですね・・・雨も降ってましたが・・・
観光案内版です
昔は熊本駅前にもボタンを押すとランプが着くような観光案内がありましたねぇ~
ところ変わって豚シャブのお店です
ゴマだれとポン酢です
左のチョッと大きめの器は何とトンコツラーメン用です
最後はラーメン麺なんですね~
今朝の新聞で話題の新幹線九州⇔大阪ルートに新しい列車の名前が発表されました
名前は みずほ です
熊本から東京まで運行していたブルートレインの名前です 漢字で書くと瑞穂と書くと思われますが
さくら、はやぶさ・・・そして・・・今度は、みずほですか・・・
名前は聞き慣れていて違和感は余りありませんが、さくらと違うのは所要時間です
駅を飛ばせるだけ飛ばして新大阪⇒熊本です・・・って嘘だろ! うっそで~す♡
本当は、新大阪 ⇒ 新神戸 ⇒ 岡山 ⇒ 広島 ⇒ 小倉 ⇒ 博多 ⇒ 熊本 ⇒ 鹿児島 だそうです
所要時間は最速で・・・なんと!3時間47分です
さくらは所要時間は約4時間の予定でしたから途中駅の停車時間の分が増えてるのでしょう
写真は神戸港からの運搬作業のみずほです
船で2両づつ運搬されてるようです形式は九州新幹線さくらと同じN700系です
写真では色はハッキリとは判りませんが聞く所によると「さくら」色と同じです
この拡大写真で判るように所属はJR西日本です
ちなみにこれがJR九州所属の車両です 何処が違うか解りますか?
向きがちがう? ・・・そう!当たりです・・・んな訳無いでしょう!