![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c6/ad76ab2c31092b21472998fdf2c87f29.jpg)
JR九州の「トマトjr. 農園・玉名」初収穫祭が1月18日、玉名市大浜町で開催されました
JR九州グループは、ニラ、甘夏に続く第3弾として、昨年11月より玉名市大浜町でミニトマトの栽培を行っています
ちなみに第4弾は玉子だそうです
場所は玉名市の海岸沿いです
およそ1.4ヘクタールの面積の中に、ポットファーム農法、と呼ばれる方法で栽培されています
ハウス1棟の長さが70mあるそうです、こういった棟が30棟つながっているんですよ
中は無菌状態にするために幾重にも仕切りがしてあります
品種を聞きましたら全部で6種類栽培されているそうです
これが、まんまる形のキャロルセブンです酸味がありますがとても甘い
細長いアンジェレです
赤く熟しているのに歯ごたえがしっかりしていて美味しいんです
はじめて食べた味です
今後は、JAを通じて関東や関西方面に出荷されるそうです
我が家の食卓にはトマトが上がらない日は無いというくらいに家族全員が大好きなトマトです
このくらいのトマトが一番ジューシーで甘いんですよね
このトマトは地元では売られているんでしょうか?
美味しそうなんでいただきたくなりました
甘いですね~
我が家もトマト好きですが青い堅い物が好きみたいで、完熟トマトは中々出て来てくれません
バナナも堅い物ばかり買ってくるようです
暫く食べないでいると軟く美味しくなるんですがそれまで残っていませんね~
トマトも地元で消費できるようになると良いんですけどね~
今のところ都会向けのようです
設備もさすがJR!って感じで、レールをひくかの様な
ビシっとしたハウスがならんでますね!
できれば、、、
新幹線型のビニールハウスにしてもらえるとうれしいです^^
初めて知りました トマト作りもやってるんですね!
おいしそうに熟れてるじゃないですか~
三昧さん、ランタン行って来ましたよ^^
賑ってましたょ
見事さに圧巻でした
ご指示のように 買い食い おなかいっぱいに・・・w
大津のビールのとこって以前に紹介ありましたよね? 近日行きたいです!
新幹線型・・・ですか面白いかもです
このハウスは大型台風が来ても大丈夫らしいです
無菌の設備らしくて中には入れそうにはありませんでした
トマトは美味しいですよ~果物のような感じでした
多かったみたいですね(^^)
お店も並んでましたね~
最後とあって一気に押しかけたんでしょうか
でも、ランタンの綺麗さは格別ですね
中々見れません
来年もキット行きます
大津のビールって・・・今回は駅ですよ駅
ビールは近くなっただけです
暖かくなったらビヤガーデン設備のあるビルですよ
楽しみです