ビスクドール・雛人形店・オーディオ販売 佐久市 ヤナギダ店長ブログ

ビスクドール64体他お節句雛人形をフランスへ輸出128年、軽井沢方面がお店の場所。

「そんな恋、それだけの恋」

2019年02月03日 19時47分45秒 | owarai
黄昏どきはなぜ人を淋しく
させるのでしょう。

昼と夜が溶けあう微妙が時間。
夕焼け空がやがて青い闇に
覆われていく様子を見ていると、

忘れていた想い出がよみがえっ
たり、今ここにひとりでいる
ことが心に迫ってくるものです。

誰かと一緒ではないという所在
なさに、途方に暮れてしまうの
かもしれません。

不思議なもので、黄昏どきとい
うのは恋人がいてもいなくても、
人をうら淋しい気持ちにさせる
ものです。

YouTube
海を見ていた午後

https://www.youtube.com/watch?v=TSItLSHG0bQ




「道」に入っている女(ひと)は美しい

2019年02月03日 15時13分06秒 | owarai
自分自信や自分の力量
分限を知って、しっかりした

自分の判断の基準を持た
なければ、氾濫する情報の
中でおぼれてしまう。

洋服一つとっても、それが
自分に似合うものなのか、
着負けしてしまう服であるか
・・・・・。

剣道でも華道でも茶道でも、
”道”と名のつくものに必ず
お手前があります。

これはそれぞれの”道”の
大もとになる基本の作法の
こと。

物事の基本的なルールを
知って、それを応用すること
で、いかに自分の生活から

ムダとムリを無くすか、という
工夫なんです。

”道に入っている女”自分の
一生を一本の道に見立て、
じょうずに、バランスをとりな
がら、

その時、そのときをいつでも
最高に生きられる女

表面的な美しさだけでは、
決して魅力的であるとは
言えません。

からだの中から美しく、
心の中から魅力的になって
いる人のことです。

生えぎわを爪弾きおれば君という楽器に満ちてくる力あり -時間よ止まれ-

2019年02月03日 12時45分42秒 | owarai
忘れないように
息を止めて
忘れないように
君を見た

この時と
今のこと

波と海
地球は青い真珠で
白く雲のマーブル模様

時間を忘れて
時間を失くして
僕たちが こうしていること
いたこと

あれはただそれだけで
そのものだった


YouTube
Still Life - 01. After The Rain

https://www.youtube.com/watch?v=2NnmtCSbQg4



※オーディオ開設、販売あり
音楽も従来通り聴けます。

ビスクドール64嬢が
お待ちをしています。

佐久市野沢93
ヤナギダ
℡0267-62-0220

友だちに戻れないかもしれないと思えば寂しい口づけなども 「結婚の選択」

2019年02月03日 12時09分52秒 | owarai
恋についての決断は、自分の
気持ちも相手の気持ちも、
目で確かめられないから
難しい。

特に、結婚を意識して相手を
選択する時は、本当に難しい。

なぜなら、結婚相手を考える
のに期限はないから、後に
なれば、もっと素敵な人と
出会えるかもしれないから
と迷うからだ。

ただ、何かを選ぶ時、その
選択が正しかったか、謝り
だったか、という答えは、
選んだ時にはまだわからな
いのである。

それが決まるのは、決断
した後、その選択を大切に
したかどうかである。

つまり答えは、選択時にあ
るのではなく、選んだ自分
にかかっている。

選ぶ時に迷ったり悩んだり
するのは、それぞれに長所
があり、短所があるからだ。

選択枠のどれかが飛ぶ抜
けて素晴らしければ、誰も
迷わない。

だから、「こちらに決めてよか
った」と選択が成功する確率
は、どちらを選んでも、50
%は選択の後の自分にかかっ
ているのである。

「自分の人生と恋愛の方向が
一致しない時」や「好きだけ
ど、でも嫌いな恋人がいる
時」、別れるかどうか、

とても迷うと思うけど、別
れるにしても、交際を続ける
にしても、どんなに迷って
選択しても、

その後、いい加減な気持ち
でいたいなら、良い結果
は生まれない。
それを忘れてはならない。


YouTube
NHKドラマ10「紙の月」挿入歌 Beyond the moon by akiko

https://www.youtube.com/watch?v=Sgxhm383w9s

角度があなたを綺麗にみせる、<夜の芯をめがけて雪の降りつもるホテルに銀の影絵はじまる 

2019年02月03日 11時48分55秒 | owarai
「角度」を味方につけて
キレイに魅せる

物を手にとる時、右にある
物は左手で、

左手にある物は右手で
扱いましょう。

キレイな人の体と腕はクロス
するのです。




※オーディオ開設、販売あり
音楽も従来通り聴けます。

ビスクドール64嬢が
お待ちをしています。

佐久市野沢93
ヤナギダ
℡0267-62-0220




どこかに私と誰かの場所がある。この空の下の、この夜のどこかに。  ・・・声を聞かせて

2019年02月03日 09時48分23秒 | owarai
とりあえず、このメッセ
ージを聞いたら、お電話かLINE
下さいますか。待ってます。


受話器を置くと同時に、それまで
わたしたちを結びつけていた、細
く透明な蜘蛛の糸が、ぷつん、と
切れてしまったような気がした。

窓の外は、篠突く雨だった。
許すことを知らない、優しくない
雨だ。強風に煽(あお)られ、斜め
に降っている。まるで地上に突き
刺さる、銀色の無数の針のように。

あなたに、尋ねたいことがある。
あなたに、話したいことがある。
もうこれ以上、待てない。
もうこれ以上、わたしを待たせな
いで。

お願い、電話をかけて。
お願い、声を聞かせて。



YouTube
JUJU 『この夜を止めてよ』

https://www.youtube.com/watch?v=vMk81-Y_cYU



※オーディオ開設、販売あり
音楽も従来通り聴けます。

ビスクドール64嬢が
お待ちをしています。

佐久市野沢93
ヤナギダ
℡0267-62-0220

水蜜桃(すいみつ)の汁吸うごとく愛されて前世も我は女と思う。 <悲しい約束 Ⅱ

2019年02月03日 09時05分27秒 | owarai
空しい疑問符に搦めとれたま
ま、ベットにどさっと倒れ込
む。

失望がぐるぐると、全身
を駆け巡っている。

両手で
抱え込んだ枕に顔を押し付け
て、悲しくて泣いている女の
子のふりをしてみる。


まるで、水槽から外に飛び出し
てしまった金魚のよに、なす
術もなく、足掻いている心を
持てあましながら。

 ああ、泣きたい、と思う。




YouTube
シンデレラ ・エキスプレス(ユーミン・オリジナル)

https://www.youtube.com/watch?v=GcIrTD09MUA

「光と雲」

2019年02月03日 08時34分17秒 | owarai
せめてこれくらいなら自分にも
できる!

私たちの心の中には、知恵
と感情の二つが混在してい
ます。

知恵が光だとすると、感情
は雲です。どれだけ知恵の
光があっても、感情という
雲が出てきたらおしまいで
す。

時々「まさか、あの人が・・」
と言われるような事件が起き
るのも、感情の雲が邪魔を
して知恵の光を曇らせてし
まうからです。

「そもそも感情の世界という
のは、自我への執着から始
まっていますから、執着から
離れることによって、

感情の束縛から離れること
ことができます」と清水寺
の森精範貫主は言います。

そして「執着から離れる
には、布施の心を持て」と
言います。

布施というのは、「これをあ
げたら惜しいなあ。でも、
困っているのだからあげよ
う」と、自分の大切にして
いるものを、執着を断って

差し上げることだそうです。
そのとき、「・・・・して
やったから」と、見送りや

感謝を期待していては布施
とは言えません。

私たち凡人には難しいこと
ですが、せめて「大した
ことはできませんが、

これくらいならさせてもら
います」という精神で助け
合って、感情の曇りを少し
でも払いたいものです。



※オーディオ開設、販売あり
音楽も従来通り聴けます。

ビスクドール64嬢が
お待ちをしています。

佐久市野沢93
ヤナギダ
℡0267-62-0220



「手を合わせると“どんな心”もキレイになる」

2019年02月03日 06時20分25秒 | owarai
お坊さんの修行でもっとも
むずかしいのは、「心身を
整えること」だと言って
います。

なぜなら、座禅などの修行は
肉体的には厳しいけれど、人
目につくので頑張ろうという
張り合いもありますが、

「心身を整える」ことは人 の
目に見えるものではなく、自分
自身でできているかどうかを
確認するのはむずかしいとい
うわけです。

「心身を整えること」とは、
どのような場所にいても静寂
を感じることです。

静寂を感じると、清らかな
気持ちになれます。これが
「静寂を喜ぶ心」になります。

古い寺の多くには長い参道が
あります。中には数百段の段
階があり、本堂までなかなか
大変な道のりのお寺もありま
す。

しかし、やっとたどり着いた
本堂で、仏さまに手を合わせ
ると清々しい気持ちになりま
す。

そして、日常生活での雑多な
ことなどをそのときばかりは
忘れさせてくれます。

まさに心がキレイになる瞬間
です。
それが静寂を感じることなの
です。

“寺の長い参道や階段は、心
をキレイに磨いていくための
道のりなのです“

この静寂を静かな寺の中で
だけでなく、街の喧騒の中
にいても感じられるように
心身を整えたいものです。



※オーディオ開設、販売あり
音楽も従来通り聴けます。

ビスクドール64嬢が
お待ちをしています。

佐久市野沢93
ヤナギダ
℡0267-62-0220