ビスクドール・雛人形店・オーディオ販売 佐久市 ヤナギダ店長ブログ

ビスクドール64体他お節句雛人形をフランスへ輸出128年、軽井沢方面がお店の場所。

あなたのそばがいちばん遠い

2021年10月10日 18時54分30秒 | owarai

その角をまがり、階段を
のぼり、扉をあければそ
の人がすわっている。
とわかっているのに、
それが気の遠くなるよう
な道のりに思えてしまう。

されがまるで、まばたき
の間に逃げてしまうほど。
はかない時間に思える。

いとおしいものの前では、
時間や距離の感覚は
きれぎれになってしまう
んですね。

手をのばせば
さわれる近さにその人が
いて、手の中にバーボン
の香りがある。

それはきっと、この世で
いちばん短い時間かもしれない。


Kiss

2021年10月10日 18時53分06秒 | owarai

言葉にすると落ち着かないね
してあげたいことがいっぱいあるんだ

水しぶきにかくれて
キスをしたり

息がつまるほど 抱きしめたり

わかってるんだ
いけない恋って・・・

海の深さほど愛してることを

君は知らない

 

「一緒にいて楽しい人になる」

2021年10月10日 11時52分37秒 | owarai

どんな人になりたいかと
聞かれたら、

私は「一緒にいて楽しい人」
になりたいと答えると思い
ます。

そのためには毎日をボジテ
ィブに、楽しく生きたほう
がいい。
「あの人といたら、なんか
楽しいんだよね」

そんな感じで周りの人が
明るい気持ちになれる。
そんなポジティブさを身に
つけたいと思います。

ポジティブに生きるのは、
自分のためだけじゃないん
です。


「セカンド・ラヴ」Ⅱ

2021年10月10日 08時49分33秒 | owarai

なぜだか、だんだん彼のことが、 
気になるようになった。 

友達の店主が言った言葉が気に 
なっている。 
「家も近所で、独身らしいわよ、あな 
たたち、なかなかお似合いじゃない、 
おつきあいしてみたら」。 
長い間、忘れていたような気分が、 
私にわき上がってきた。 

はっきりときめくのがわかった。彼が 
喫茶店に来る時間が近くなると、落ち 
着かなくなる。迷いながら、結局は 
店を抜け出していく。 

いつものように喫茶店へ入ろうと、 
階段の上り口まで来た時、その日は 

彼は早く帰るらしく、すれ違う感じ 
でお互いに立ち止まった。その時、 
彼は実に気軽に、男友達にでも言う 
ように、 

「あのー、コーヒーもいいけど、 
今度お酒でも飲みに行かない?お酒 
飲めるでしょ」 
と、誘ってきた。 

「はあ・・・・」 
突然の展開だけれど、彼らしい誘い 
方に、なんだか楽しくなって、私は 
軽いステップで階段を上った。 

     ◇ 

人見知りに羽根が 
はえたように君は 
不真面目な笑いを 
幾度も笑った 

愛するということを 
問いつめた心の 
奥底にはまだ 
消えない面影 

目を離すことが 
できない 

通りすぎようとしている時の 
君にさえ僕は 
耳を澄ましている 

 

YouTube

Friday Night Plans - "Plastic Love" (Live at Studio Tanta)

https://www.youtube.com/watch?v=HpN4bdyqHeI

 


一冊の本

2021年10月10日 08時46分49秒 | owarai

書かれた文字だけが 
本ではない。 

月の光り、星の瞬き、 
鳥の声、ホタルの灯、 
川の音だって、本なんだ。 

竹林の静けさも、 
ハナミズキの白い花々も、 
あすなろの木も、本だ。 

本でないものはない。 
世界というのは開かれた本で、 
その本は見えない言葉で 
書かれている。 


男は先に死ぬ。

2021年10月10日 08時44分05秒 | owarai

ヴュジュアルは、赤ちゃん
を連れた野生のジェーンの
よう。

そうです。女性は子供を
産むために、遺伝子レベ
ルからたくましい。

そして女性は、おおいに
消費して人生を謳歌する。

 

 

YouTube

Gerry Mulligan - Night Lights (1963)

https://www.youtube.com/watch?v=u5PG7aRYS1k

 


「以心伝心」

2021年10月10日 08時41分14秒 | owarai

現代は仕事もマニュアル
化したり、言葉や絵図で
教えてしまうので、
苦労もなく仕事を早くこ
なせるが、創意工夫を
しなくなってしまう。

禅の修行では本来言葉
の説明はない。
師は悟りの禅問答を弟子
に与える。

師は弟子が自ら気づくま
で、すべて無言で否定
し続ける。
一ヶ月、半年かけて、
答えを導き出す。

もし、言葉で説明されて
教えてもらっていたら、
自分で気づいたとい喜び
はない。

つまり、「以心伝心」に至る
道程こそ弟子の力をつけて
くれるものである。

禅の教育が不親切な「以心
伝心」をモットーにしている
理由である。

現代、辛抱が足りないといわ
れるが、もう一方で師や上司
が弟子や部下を導くのに、
「以心伝心」の忍耐力と愛情
が欠落しているといわれる。