ビスクドール・雛人形店・オーディオ販売 佐久市 ヤナギダ店長ブログ

ビスクドール64体他お節句雛人形をフランスへ輸出128年、軽井沢方面がお店の場所。

ひとりじゃんあいから”あい”がある。

2021年10月24日 11時14分14秒 | owarai

両手で顔を覆ったまま、あのひと 
に呼びかけた。 

東京にいるあのひとに?いいえ、 

わたしを取り囲むこの暗闇と、肩 
や膝に舞い降りてくる雪の、その 
結晶の、すべての粒子の中に 
棲んでいる、 
今、ここにいるあのひとに。 

ずっと、好きだった。 
今までずっと、好きだった。 

あなたに別の人との暮らしがあり、 
あなたに別の人生があったとし 
ても、わたしは、あなたがくれた 
言葉を、想いを、決して忘れは 
しない。 

わたしたちは、ここではないど 
こかで、別の惑星で、深くつな 
がり、愛し合っていたのだと。 
そんなおとぎ話を信じていたい。 

今はそう信じさせて。 
好きでいさせて。 
お願いだから。 
これからも、ずっと。 


「蒼い空」

2021年10月24日 10時48分22秒 | owarai

蒼い空。まだなにもわからない。
出会いもない。

いつか出会いがあるのだろうか。

蒼い空のむこう。
まだなにも始まらない。
出会いもない。

待つだけの私。
待つだけの今。

見えるものはただ、
広がる空。
蒼い空。


YouTube
Marcos Valle, Stacey Kent - Drift Away (Video Ao Vivo) ft. Jim Tomlinson

https://www.youtube.com/watch?v=D-Njm8ySxaA


「遣らずのあめ」やらずのあめ

2021年10月24日 10時46分37秒 | owarai

“ 心から好き 

  空からふる 

  ふるえる涙“ 

<行かせたくない人を引きとめる雨> 
恋する男女が久しぶりに会えました。 
けれど男はすぐ出立しなければなり 
ません。 

短い時間を惜しむ二人。 

男が「さあ行かなければ・・・」と 
立ち上がったとたん、まるでそれに 
合わせたかのように激しく降り出す 
雨。 

このように、行ってほしくないのに 
行かなくてはならない人を引き止める 
雨が、「遣らずの雨」です。 

「遣る」とは、人を行かせること。 
同じ意味で「遣らずの風」という 
言葉もあります。 

いっときでも長く、好きな人を引き 
止めておきたい。そんな切なくいじ 
らしい女心を表す言葉です。 


「命の尊さ」

2021年10月24日 09時17分49秒 | owarai

「御の字」とは 
「ありがたい」という意味 
です。 

「しめた」という意味です。 
「もうけもの」という意味です。 

2つに、1つできたら、 
御の字です。 

10のうち、1つできたら、 
御の字です。 

100のうち 1つできたら 
御の字です。 

ひとつもできなくても 
死んでなかったら 
御の字です。 


オトナになって分かった。オトナはそんなに強くない。

2021年10月24日 08時41分59秒 | owarai

頬杖ついて、寝ころび 
ながら、星や魚などの話をぼ 
んやり聞いているのは、いい 
気分だった。 

ひとつずつ、あなたの人柄や、 
あなたの興味のあるものを知る 
こと。一気にではなくていい、 
少しずつ、ほんの逢瀬に・・・。 

奥の深い人だと思った。それが 
愛情、恋情につながっていく。 

肌合いに関してはうぶなくらい、 
はにかみとためらいを見せる。 
およそ痴話ゲンカなど似合わない。 

たぶん、美容院なんて、いっさい 
関係のないはずのあなたの髪に、 
いとおしく触れる。 

静かな寝息は、どこかの静かな 
山間で、せせらぎのなかの魚を 
追っている夢か、天体望遠鏡を 
のぞいている夢を見ているから 
なのだろう。 

この人に、あまり恋のややこし 
さをねだってはいけないと思う 
私がいた。 

 

YouTube

レオン 主題歌 -Shape Of My Heart- (Léon:The Professional)

https://www.youtube.com/watch?v=hRwHvoPUfc4

 


「手紙を出して人は成長する」

2021年10月24日 08時39分19秒 | owarai

ヨーロッパでは、文学に手紙文学と
いうジャンルがある。

誰かからか誰かに宛てた手紙という
形式で、物語が進むスタイルの
文学だ。

文学の一ジャンルというより、小説
といえば、手紙文学を指していた
時代さえあるくらいだ。

それほど、手紙というものは、そも
そも、物語性を秘めている。
文学は、手紙から始まったといって
もいいくらいだ。

どうして、手紙が文学と結びついて
いるんだろうか。それは、手紙には
2つの大切なことが含まれているか
らだ。

1つは、手紙を書くことを通して、
人間は成長すること。
もう1つは、手紙を通して、離れて
いる人と人とが近付いていくこと。

「成長すること」と「人とが近付く
ことは」、人間にとって、いちばん
大切な2つのこと。

 


眠れる「全能の神」を揺り起こす

2021年10月24日 08時37分55秒 | owarai

「生きている心臓」の中で加賀 
乙彦さんは、主人公・天木友作 
に次のように語らせている。 

「医者なんてのは無力な存在で 
してね、病気を治す力にも限界 
があります。 

それに、病気が治るのは、医者 
の力ではなく、患者さんの中に 
ある不思議な力によるのです。 

医者はただその不思議な力に、 
医学の小さな力を加えるだけ 
だけです。 

16世紀のフランスの有名な 
外科医、アンプロワーズ・パ 
レも『私が処置し、神が治し 
た』と言っています」 

そう告げられた患者は、「ぼく、 
の中にも」とあえぎながら「そ 
の、不思議な力が、ありますか」 
と尋ねた。 

「もちろん、あります。肉体 
の力と同じように、心の力も 
あります」。 

「なんとしても生きよう」「病 
気になんか負けてなるものか」 
という強い情念がある限り、 
どんな重い病からも立ち直る 
ことができるのが人間です。 

それはなにも病気だけのこと 
ではなく、すべてのことの成功 
と失敗を分ける大きな力の源泉 
です。 

人は心理の動物です。「できる」 
と思えば成功し、「ダメだ」と 
思えば駄目になるだけのことです。 

 

YouTube

Never Let Me Go

https://www.youtube.com/watch?v=M3Eg4ZmbKL8