ビスクドール・雛人形店・オーディオ販売 佐久市 ヤナギダ店長ブログ

ビスクドール64体他お節句雛人形をフランスへ輸出128年、軽井沢方面がお店の場所。

「失敗を忘れることができる人が、 成功する」

2019年02月27日 09時17分01秒 | owarai
「失敗を忘れることができる人が、
成功する」
反省3分、

後は、もう忘れる
クヨクヨしない。

さぁ、次いこう!



YouTube
"SCHINDLER'S LIST" IN THE LARGEST EUROPEAN SYNAGOGUE: XAVER VARNUS & CSONGOR KOROSSY-KHAYLL

https://www.youtube.com/watch?v=iFGrooN6YDc

客の心で「主(あるじ)」する

2019年02月27日 05時25分41秒 | owarai
見たり聞いたり事を行った
りする場合には、

見るものと見られるもの、
聞くものと聞かれるもの、
行うものと行なわれるもの

というように、必ず自と他
との対立があります。

しかし、そういった対立が
あっては、本当に見たこと、
聞いたこと、行ったことに
ならず、その妙趣を味わう
ことはできない。

一切の分別意識、対立観念
を断ち切り、自他不二(自他
の区別なき平等。自他融合)、

一体になり切らない限り、
本当に見たことにも、聞いた
ことにも、行ったことにもな
らないと禅宗などでは教えます。

子どもに対しては子どもの心
になり、老人に対して老人の
身になって、お客様に対して
はお客様の、部下に対しては

部下の身になって対応するこ
とが大切です。

たとえば、障害者の身になり
切って車椅子で街を歩いてみ
ると、なんと障害者の方々に
は住みにくい街かがわかると
言いますが、それと全く同じ
ことです。

茶道「不味流ふまいりゅう」を
開いた松平不味は、「客のそそ
うは亭主のそそうなり、

亭主のそそうは客のそそうと
思うべし。味わうべき事なり。
客の心になりて亭主せよ、

亭主の心になりて客いたせ」と
茶の心得を説いていますが、
すべてのことに当てはまる
ことだと思います。


※オーディオ開設、販売あり
アルファー波で脳が安らぐため
LPで音楽も従来通り聴けます。

ビスクドール64嬢が
お待ちをしています。

佐久市野沢93
ヤナギダ
℡0267-62-0220


「真の名将」まであと一つ足りない

2019年02月26日 13時09分07秒 | owarai
『論語』に「知者は惑わず、仁
者は憂えず、勇者は懼れず(失敗
を恐れず)」とあり、

真の名将は「智・勇・仁」の三つ
を兼備しているという。

何をするにも、智と勇がなくて
は成功しません。

しかし成功者でも、仁となると
首を傾げたくなる人物が多いも
です。

しかし、仁がなくては、好調な
ときはよくても、ちょっと形成
が悪くなると人は離れていきま
す。

一人退職すれば三人の若物を
雇えるとばかりに、高齢者を退
職に追い込んでもなんとも思わ
ない経営者は仁にはほど遠い。

最も出費の多い四、五十代の
働き盛りがクビになったらどう
なるか。

電機業界、優秀な技術者が一番
最初に会社を去りました。

効率一辺倒で情け容赦のない
経営者の姿を見て、仁に欠ける
会社が永く栄えるはずがあり
ません。

安土桃山時代の武将、小早川
隆景は、「分別の肝要は仁愛な
り」と言った。

いかなる事業も、善を行う中に
利が生まれる。「ああこの会社
を選んでよかった」「この商品
を選んでよかった」

「この店で買ってよかった」と
思わせることができれば、それ
が仁愛だと思います。

いつの世も、利や理よりも情の
有無が決め手となります。

『せつない』

2019年02月26日 12時57分31秒 | owarai
[切ない distressful]
悲しさや寂しさ
恋しさなどで、
胸がしめつけられるようだ。

つらくやるせない気持ちだ。
深く心を寄せている。

大切に思っている。

― ◇ 竹物語 ◇ -
竹取が心を乱して泣き伏して
いる所に近寄って、かぐや姫
が「私も、不本意ながらこう
してお暇するのですから、

せめて天に上るのだけを見
送ってくださいませ」と言い
ますが、翁は「なんのために

お見送り申し上げるのですか、
こんな悲しい心持ちなのに、

このわしに、この後いったい
どうしろと言うつもりで、見
捨てて昇天なされるのです。

どうか一緒に連れていってくだ
さい」と泣き伏すので、

かぐや姫の心も千々に乱れるの
です。かぐや姫は「手紙を書き
残してまいりましょう。

私が恋しくなったその時々に、
取り出してご覧ください」と
言い、涙にくれながら、書いた
言葉は、

「私がこの国に生まれたのであれ
ば、ご両親をお嘆かせ申さないよ
うに、いつまでもお側にいること
もできましょう。

そうせずにお別れしてしまうこと
は、かえすがえすも残念でなりま
せん。脱いでおく着物を、私の形
見として、いつまでもご覧くださ
い。

月が出た夜は、私の住む空をあお
ぎ見てくださいませ。それにして
も、お見捨てと、書き置くのでした。

※私人の栞
辛いのでも、悲しいのでも、
苦しいのでもない。

切ないとしか表現できない
ことが、

大人になると増えるようです。

ぬくもりが逃げないように

2019年02月26日 11時44分21秒 | owarai
あなたはいつもと変わらぬ
穏やかな顔で、雑誌を見て
いる。静かな夜だった。

ふと、あなたは顔を上げ、
「雨だ」
と言った。

「嘘、なにも音がしない」
「いや、聞こえる。サァーっと、
かすかに草を揺らす音がする。

よーく聞いてごらん。雨の気配
はいいもんだ。特に、こういう
柔らかい雨は」

確かに、耳をすますと、ひそか
にサァーっと、木の葉を揺らす
音がした。

結局は、甘えているのだろう。
この静かな雨の日に、ひとり
でなんていられない私なのだ
から

あなたはベットから身を起こ
して「コーヒーでも淹れよう」
と、立ち上がった。

「あ、あの・・・」
と、キッチンに向けて歩いて
いこうとした時、あなたは、
もうこちらへコーヒーを運ん
で来るところだった。

「ああ、割れちゃったんだね、
あのカップ。仕方ないよ、
食器なんて、割れるために
あるようなものだから」

「また買いにいく楽しみも、
できたじゃない?もう一回、
京都のあの店に同じものを
探しに行ったっていい。

一つは割れていないのだか
ら、一客でいいんだし、

実は、また京都へ行こうっ
て言おうと思ってたんだ。
割れるたびに行こうか。

まあ、そのために割られて
も困るけどさ」
私は、少し、胸がつまるよ
うな気がした。

あなたの淹れたコーヒーを
いつくしむように、てのひ
らで、ぬくもりが逃げない
ように飲んだ。

「本当に、降っているんだか
降っていないんだかわからな
ような、静かな雨ね。でも、
雨の気配は確実にあって」

私は、つぶやくように言った。
そのあとに、まるであなたの
優しさのようにと、心の中で
くり返した。

・・・これ以上、愛をねだる
なんて、贅沢な私・・・

それからふたりは窓辺に立ち、
さやさや揺れる木々の音を
聞き、深い夜に目をこらさ
ないと見えないほどの、

細い、細い、糸のような
雨を見た。

GOODBYE DAY・・・・

『新しい自分を見つける近道』

2019年02月26日 09時17分06秒 | owarai
「いつも新しい自分を模索
したい」
僕にはこんな願いがあります。
毎朝、毎日、新しい自分を探
すのが楽しいと感じているの
です。

なぜなら僕は、完璧ではない
から。理想の姿ではまるでない
から。

もちろん、暮らしの小さなこと
でも、人とのかかわりでも仕事
でも、自分なりに謝っていない
道を歩んでいるつもりです。

それでも、僕はたぶん間違えます。

正しいとしても、その道が完璧と
も限りません。だから信じると同
時に、「もっとほかのいい道はない
か」

あるいは「別のやり方があるの
ではないか」と考えることをやめ
ません。

自己否定というと暗い言葉だと
感じるかもしれませんが、これ
こそ新しい自分を見つける近道
です。

温故知新という言葉があるとお
り、古いものや先人の知恵から
学ぶことはたくさんありますが、
その一方で、今の時代ならではの
自分なりの新しさを見つけること
は、生きている証しではないでし
ょうか。

だからこそ、いつも自分を壊したい。  
自己否定をくりかえし、自分を
こなごなに壊したい。

心をやわらかくし、新しい精神を
見つけたい。そう願ってやまない
のです。

星をもぐ女が夢にあらわれて  <「シチュー」

2019年02月26日 06時16分23秒 | owarai
優しい人なの。それだけで、
あたしはいいの。

あたしのそばにいる時だけ、
あたしの優しい人でいてく
れたら、それで幸せなの。


三度目の春を迎える恋なれば

シチューを煮込むような火加減



YouTube
宇多田ヒカル - 二時間だけのバカンス featuring 椎名林檎

https://www.youtube.com/watch?v=UPdlfIhzPEo



※オーディオ開設、販売あり
アルファー波で脳が安らぐため
LPで音楽も従来通り聴けます。

ビスクドール64嬢が
お待ちをしています。

佐久市野沢93
ヤナギダ
℡0267-62-0220


ときには

2019年02月26日 04時45分12秒 | owarai
「他と比べて優れているとか、
ある集団の中でベストだと

慢心するのではなく、自ら
の心に描いた理想にどれだ
け近づけたかが大切だ。

他との戦いではなく、我が
描くロマンの実現のための
仕事なのだ。

他に負けまい、他を負かそう
ではないのだ。他は他、こち
らはこちら。

他に抜かれるかと心を惑わす
ことなく、自らの前途に描く
壮麗な虹を青空に揚げよ」と、

京セラの稲盛和夫さんは言っ
ています。

ラ・マンチャンの男は、
「敵はあまたあれど、夢は
実り少なくとも、顔に笑み
をたたえ、我は歩み続けん、
あの遠き大空の星を求めて」
と歌う。

他と比べたり、他を羨むの
ではなく、自らの夢とロマン
をドン・キホーテのように
追い求めていくこいとです。

道は数限りなくあれど
わが辿る道はただ一つのみ。

花は数限りなくあれど
わが願う花はただ一つのみ。

わが道を行かしたまえ
わが花を咲かしたまえ。

「ハーブの湯」

2019年02月25日 19時07分44秒 | owarai
新幹線は、新神戸駅を出た
ところだった。

スピードを上げて、走り続
ける列車の窓に顔をくっつ
けて、まるで透明な壁から
剥がれ落ちていくように、

どんどん遠ざかってゆく
景色を眺めながら、思い
出していた。


君が手の記憶に残るという
肌を

一人ハーブ湯に浸しており



YouTube

Brian McKnight - Back At One (Short Version)
https://www.youtube.com/watch?v=rXPfovXw2tw




ときには

2019年02月25日 15時22分22秒 | owarai
「他と比べて優れているとか、
ある集団の中でベストだと

慢心するのではなく、自ら
の心に描いた理想にどれだ
け近づけたかが大切だ。

他との戦いではなく、我が
描くロマンの実現のための
仕事なのだ。

他に負けまい、他を負かそう
ではないのだ。他は他、こち
らはこちら。

他に抜かれるかと心を惑わす
ことなく、自らの前途に描く
壮麗な虹を青空に揚げよ」と、

京セラの稲盛和夫さんは言っ
ています。

ラ・マンチャンの男は、
「敵はあまたあれど、夢は
実り少なくとも、顔に笑み
をたたえ、我は歩み続けん、
あの遠き大空の星を求めて」
と歌う。

他と比べたり、他を羨むの
ではなく、自らの夢とロマン
をドン・キホーテのように
追い求めていくこいとです。

道は数限りなくあれど
わが辿る道はただ一つのみ。

花は数限りなくあれど
わが願う花はただ一つのみ。

わが道を行かしたまえ
わが花を咲かしたまえ。

『せつない』

2019年02月25日 13時18分10秒 | owarai
[切ない distressful]
悲しさや寂しさ
恋しさなどで、
胸がしめつけられるようだ。

つらくやるせない気持ちだ。
深く心を寄せている。

大切に思っている。

― ◇ 竹物語 ◇ -
竹取が心を乱して泣き伏して
いる所に近寄って、かぐや姫
が「私も、不本意ながらこう
してお暇するのですから、

せめて天に上るのだけを見
送ってくださいませ」と言い
ますが、翁は「なんのために

お見送り申し上げるのですか、
こんな悲しい心持ちなのに、

このわしに、この後いったい
どうしろと言うつもりで、見
捨てて昇天なされるのです。

どうか一緒に連れていってくだ
さい」と泣き伏すので、

かぐや姫の心も千々に乱れるの
です。かぐや姫は「手紙を書き
残してまいりましょう。

私が恋しくなったその時々に、
取り出してご覧ください」と
言い、涙にくれながら、書いた
言葉は、

「私がこの国に生まれたのであれ
ば、ご両親をお嘆かせ申さないよ
うに、いつまでもお側にいること
もできましょう。

そうせずにお別れしてしまうこと
は、かえすがえすも残念でなりま
せん。脱いでおく着物を、私の形
見として、いつまでもご覧くださ
い。

月が出た夜は、私の住む空をあお
ぎ見てくださいませ。それにして
も、お見捨てと、書き置くのでした。

※私人の栞
辛いのでも、悲しいのでも、
苦しいのでもない。

切ないとしか表現できない
ことが、

大人になると増えるようです。