2018.8.28
娘が退院して明日で1週間。
家に帰って来たら病院通う必要がなくなって体力的にはラクになったけど、
丸々24時間娘の動きの心配をしなきゃならないので予想以上に精神的にキツい。
骨盤にボルトが4本も入ってるので転倒厳禁、ジャンプはもってのほか。
本人には言い聞かせてるけど結構ムチャをする娘にハラハラもうやだ~。
2018.9.3
退院後1回目の検診@
今日は退院後の経過観察でレントゲン撮影と診察を受けに病院へ。
いや~今日の病院は激混みでした。
受付してレントゲン撮影に呼ばれるまで1時間待ち、
レントゲン撮影後診察までまた1時間待ち。結果は順調で安心しました。
2019.9.19
退院後2回目の検診@練馬
今日は娘の経過観察で練馬の病院へ。10時の予約で比較的早めに診察が終わりました。
病棟に顔をだしてお世話になった看護婦さん達に挨拶してきました。
経過順調なので来週から幼稚園に行きます。往復タクシー利用。
で、これからジィジの大動脈瘤の手術の時間です。
さすがに子連れで手術立ち合いは難しいので自宅待機です。
注:)この日は私の父が腸骨大動脈瘤の手術日でした。
2018.9.25~
登園開始
2018.10.4
2ヶ月間借りた車椅子を今日区役所に返します。2ヶ月あっという間だった。
無料で借りれて本当に助かった。2ヶ月間ありがとう

お世話になりました。
2018.10.7
今日は幼稚園の運動会。台風の影響で風が強い。
雨の心配はないけど、強風ならテントとか飛んだら危ないから体育館でやる可能性もある。
体育館でやる場合は朝6:30に連絡網が回る予定。
幼稚園最後の運動会、出来れば園庭でやりたいな。
娘はほとんどの競技に出れず、ピアニカ演奏だけ出ます。
2018.10.31
退院後3回目の検診@練馬
今日は幼稚園を休んで経過観察受診でした。
11月にボルトを抜く手術(11/14予定日)の為の術前検診も兼ねていたのですが、
レントゲンを撮ったら骨の形成が
思うほど良くなくてもう少しボルトを入れた状態で置きたいと
主治医の判断でボルト抜き手術が
12月に延期に
ま、無理して抜く方が心配なので主治医の判断に従うしかないなと。
また1ヶ月後にレントゲンを撮ることに。練馬はやっぱり遠いわ。疲れたー。
延期で気持ち的に疲れが倍増

基本的な経過は順調でした。
主治医が「結構切ったからねー。まだ隙間があるねー」って。
骨にZの切り込みを入れて伸ばし位置を直しているのですが
そのZの空間がまだ骨がスカスカ状態のようです。
薄っすらと形成はされてるようでまだ完全ではないと。
年内に終わるといいのですが。
2018.11.28
退院後4回目の検診@練馬
今日は娘の足の診察で練馬へ。診察結果、先月より骨が成長していたので
予定通りに来週ボルト抜き手術を受けれることになりました。
先月の受診で延期になったからまた今回も延期になったら?と心配だったので
手術決定して良かった。今骨盤に差しているボルト(長さ7cm4本)を来週抜きます。
抜いたら運動制限解除されます。
2018.11.30
幼稚園の遠足で空港見学。先生が常に付き添って下さり無事参加。
2018.12.4
明日の入院の時間など詳しい案内が病院から電話来た。
4人部屋が満杯で2人部屋になっちゃった。
差額ベッド代が10800円×2泊(で終わればいいけど)
4泊以上ならダンナの会社から手当がでるけども。
この時期なら入院いないと先週聞いてたんだけどな。
気候が不安定だから乳幼児の緊急入院でもいるのかな。
2018.12.5
13時~入院受付。その前に病院に着いて最寄りのミスドでランチしました。
2018.12.6
ボルト抜き手術日娘のボルト抜き手術無事終わりました!11:30~13:15くらい。実質手術は30分間。
記念に?頂いたボルト4本。サイズ比較の為に横にボールペン置いてみました。
またまた麻酔の影響で出て来てからも吐きまくりもうやだ~

今ようやく落ち着き寝ています。吐き気はずっと続き、
私は20:20頃迄病室に。自宅に戻れたのは22時近く。4人部屋が空き、術後移動。

補足:ウチの子は麻酔が体質に合わなくて吐くようです。
前回の手術でも吐いたので量を調節?種類を変えた?みたいですがあまり効果なかったです。
2018.12.7
朝、病室に着いたら朝ご飯をおにぎりにして貰い1個半食べ吐き気は止まったと。
でも熱が37.8℃あり昼まで様子見ましょうと言われ待機。
やることなくて娘と2人病室でぼーっとして(笑)お昼ご飯食べて午後イチ急に退院決定。
主治医の面談待ちで1時間経過もうやだ~。
14時過ぎにタクシーで帰りました。帰宅時点ではまだ37℃台。念の為解熱剤を処方される。
2018.12.8
今朝は36℃に下がりました。リラックスしてのびのびとしてます。
傷口も全然痛くないらしく、夜はシャワーも浴びました。
びっくりするくらい元気です。まだ食欲は本調子ではないけど、
いつもは食べ過ぎなくらい(笑)なのでむしろちょうどいいです。
2018.12.19
今日娘の通院診察で手術痕(傷口)の保護テープを剥がして貰いました。
なので今夜は久々お風呂♪退院後急に寒くなったのに昨日までずっとシャワーのみ。
今日はゆっくりと湯船に浸かり『ヤッパリお風呂はいいなー』と言ってました。
これで練馬通いは終了。次回は3月に定期検診。(レントゲン)
ちなみに傷口のテープ、診察室で娘自身が剥がしたんですよ。
(先生が剥がすと怖いし痛いから自分でやると言い張った)
もちろん先生が診てくれながらですが。自分で引っ張るなんてアタシにはムリ。
先生に剥がして貰った方がマシ。娘は『自分でやった方が加減が出来る』と言ってました。
と、まぁ、ササっとボルト抜きまでの経緯をupしてみました。
何か少しでも参考になれば幸いです。その後は定期的に検診を受けています。