ハイ

ひろが寝たので24日の愚痴ネタ編です(笑)
もうね、ダンナ実家の行動はアタシ的にはありえないことだらけでした。
まず、控室での親族紹介。
モチロン義父がやる訳ですが、式場スタッフの指示を全くきかないお義父さん

スタッフが『奥からお父様、お母様、ご兄弟の順で並んでお座り下さい』って言ってるのに『そんなモンテキトーに座ってればイイ』って

『気にしないでテキトーに座れ』って言われても…先にお義父さん達が座ってくれないと後に続くアタシ達は大変困るんですが

嫁の私は身の置き所がなくて困ってるのにダンナは我関せずでひろを抱いてウロウロしてるし…

スタッフは早く整えて欲しそうだし、見ていて気の毒でした。
そしてまたお義母さん(&義妹も)がその状況で何も言わないのが、アタシ的には理解出来ず

ウチなら間違なく『早くスタッフさんの言う通りにして

』って喝が飛ぶよ

まぁ我が家の父がそんな態度を取ることはまずないですけどね。
そしてドタバタで始まった親族紹介。
お義父さん『新郎の父です』と自分のことだけ言ったら『あとは自己紹介で』とサッサと着席
えぇ~






なんなの、それ

丸投げかよ

普通はお義父さんが『新郎の兄●●とその妻▲▲、子供の××です』って言うでしょ~?
それに合わせてアタシ達は立ってお辞儀するもんでしょうヨ

お義母さんなんていきなりの丸投げで『母です』しか言えてなかったよ。
新婦側はアタシのイメージ通り新婦のお父様がバッチリ皆さんを紹介仕切ってましたよ。
そして控室→神社への移動。
この時もスタッフが『先頭はお父様、お母様、続いてご兄弟』って言ってるのになかなか前に来ないお義父さん

アタシ、この時はさすがにカチンと来ていたので『お義父さん、先頭ですよ

スタッフが呼んでます

』って叫んじゃいました。
そしてようやく前に来たと思ったら肩にショルダーバッグ

どこの世界に主役の親が、モーニング姿で書類入れを肩に掛けたまんまの格好で出て来るんですか

その感覚が信じられない

ビデオ撮ってるスタッフがすぐ側にいるんですよ

静々と厳かな雰囲気で和装姿の新郎、新婦に続き両家親族が神殿に移動するって時に

ハァ~

イメージぶち壊し

もうね、呆れるを通り越して笑えて来ましたよ。
そして神殿での三三九度。
静まり返っている中、ベチャベチャと話す(一応小声ですが

)お義父さん&お義母さん

おまけに『2年前を思い出す?』とか『お兄ちゃんの時もこーだったっけ?』とかウチのダンナに話し掛け始めたお義母さん

あまりにムカついたのでお義母さんから見えないこちら側のダンナの肘を突っつき、ダンナにはそれ以上受け答えさせないようにしましたけど…

ダンナ曰く『俺もしゃべるのはマズいと思ったけどオフクロが話し掛けて来たから無視する訳いかないだろ?』って

普通は無視するか子供であるアンタが『黙れよ

』って言うべきでしょ
帰宅後、『あ~ゆう状況でしゃべるなんてありえない

』
『静かにしてなきゃならない時に限って話し出す子供ってよくいたよね~、朝礼とか集会とかさ、アンタそーゆうタイプだったんでしょ?』って言っちゃいました。
図星だったらしいです。なんか落ち着きないとゆーかなんとゆーか。血筋みたいです。
そして極めつけはパーティー中のダンナ

ちょっと酔っ払ったからって途中からイスに背もたれに寄掛かりダラリと座り始めた。
(終電間際の車内によくいる酔っ払いのような座り方)
あまりにだらしがなくみっともないのでアタシは即座に一喝

同じテーブルにダンナのいとこ夫婦が座ってたけど、キッパリハッキリ注意しましたよ。
だってアタシこーゆうのが一番許せないんだもの。
そしたら『酔っ払って来ちゃった』って笑うから余計に頭に来て『ふざけんな

足元に大事なモノあるんだから酔うんじゃねぇ~

』って小声で脅して更に小突いてやりました

まだ何か反論してきそうなダンナに更に『周り見なよ!そんなだらしない格好のヒトなんて誰もいないじゃん、だらしないから止めてよ』と言ってやりましたよ。
さすがに周りを見渡して思い直したらしく背筋を正していましたが。
ハァ~なんでアタシがダンナの公共の場におけるマナー指導までしなきゃならないんですかね?
放置しとけばイイんだろうけど、一緒にいて恥ずかしいのでついつい口うるさくなっちゃうんですよね。
私の実家は特にそーゆうことに厳しかったので余計に気になります。
ホントダンナ実家のルーズさには参りますよ
まぁ、育って来た環境が違うし、違って当たり前なので最近では半分諦めてますけど。
ついつい愚痴らずにはいられないってことで(笑)
ハァ~スッキリした




あと義弟アキラくんの会場選びに物申す

レストランはオシャレでお料理も美味しかったけど、招待客100人近くで1フロアにトイレ2つって

常に女子トイレ前は列が出来てたよ

おまけにこのトイレがとても狭くて

オムツ替えするスペースがナイ
子連れにはもう色々と大変で当日は帰宅後疲れ切ってバタンキューでした

ブログUPする気力も残ってなかったです。