ちびちび日記

りんごっち(ひろはるママ)の普通の日常をつづった日記です。最近またちょっとだけ更新頻度上がりました。読書リストなど

高校受験 進学先を決めました

2025年02月17日 | BABY
前回のupから日にちが開きました。

高校受験 私立校合格発表 - ちびちび日記

2/11、前日長男が受験した私立高校のWEB合格発表が10時〜ありました。結果から行きます。受験したコースよりワンランクアップ上位コースでの、成績特待生としての合格Ӿ...

goo blog

長男、沢山悩んで、私も色々調べて、出来る助言はして、中学校で担任と長男が面談もして、2/13の夜に私立高校へ入学を決め、手続きをしました。

出願済の公立一般入試は当日欠席するようにと中学校から指示あり。(特に高校側への連絡は必要なし)
公立高校受験からは戦線離脱。
サヨウナラ〜公立高校〜👋
(縁がなかったんだよね😅願わくば長女の代でリベンジ受験😁あの素敵な門と中庭で入学式の写真を撮りたいものよ…←戯言)

これで我が家の長男の高校受験は終了🎊

ここ数日間は、私が入学手続きでバタバタしてました。覚悟はしてましたが私立って色々大変ですね😓
(進学を決めてスッキリした長男はもはや他人事。『母ちゃん頑張ってね〜』と。)

私自身は公立高校だったので合格発表→現地で手続き→入学前説明会出席(教科書配布)→制服作り?みたいなイメージでしたが、時代の流れなのか何でもネット。

·入学手続き
·授業料など引き落とし口座手続き
·入学前説明会の案内(早くも海外留学の説明あり)
·教科書購入
·学校で使うパソコン購入
·緊急連絡先やら何やらの記入
·選択科目の希望入力
·制服採寸予約
·体操着含む指定品購入

1つ1つタスクを消化しないと次に進めないWEBシステムだったので、(途中一時保存を何度か繰り返し)ひたすら書類をDL→自宅プリンター🖨️で印刷→中身読んで→再びネット処理を繰り返し。

ペーパーレスはありがたいけど、昭和生まれの昭和脳母ちゃんは片手に書類がないと心配なので(色々怖い)作業時間が倍かかる😅

スマホでタブを何個も開いて同時進行は苦手なの。OL時代、パソコンでなら何個も同時に開いて仕事してたけど。それも遥か昔のこと。小さな画面に小さな文字は見落としがありそうで、怖くて🤣

たまに長男に確認しなきゃならない事があり、画面を2人で覗き込んで操作してたんだけど、長男のが処理能力早い。画面の端に書いてあった注意書きもちゃんと拾えてる。
(60分操作がない場合は自然にサイトが閉じる?とかなんとかの注意書きをアタシは見逃し😣。長男にさっき書いてあったよーと指摘された。長男にスマホを渡すとスイスイやってしまうからアタシはその速さについていけない…。見てないものは知らんがな。)

なんとか昨日(週末で)ほぼほぼ手続き完了👌

あとは入学前説明会(制服採寸)に行けば👌

この数日でお金💸沢山飛んでった🤣

『誓約書』なんてのも書かされるのに驚き😳
古い男子校だから?イマドキではない?

長男のモチベーションを汲み取って私立高校に決めましたが、本音はホントに大丈夫なのか?親としては不安だらけ。

なんせワンランク上でしょ?(元々偏差値的には上のクラス=長男の偏差値。心配性な長男はレベルを下げて中クラスを受験)
特待生のプレッシャー
通学に革靴…😣(長男、靴の履き心地についてかなり神経質なタチ)

公立高校の志望も『ガツガツ勉強しないとムリなとこは受けない』というスタンツでずっと来てた長男。

三者面談では担任に『いつかはガツガツやらなきゃいけない時が来る。〇〇くんがガツガツやるところを見てみたい』と言われた長男。

これからがその
『ガツガツやる時』なのかも。
特待生だからと甘んじることなくぜひともガツガツやって貰いたい(笑)←私自身はどちらかと言えば常にガツガツ派😁なので、ようやくこの時が来たかー!と少し期待の気持ちもある。

とにかく心折れないことを祈るばかり🙏

長男よ、受験お疲れ様でした。

手続きが終わった時、長男が『母ちゃん、今までありがとう』と言ってくれたので不覚にも涙出そうになりましたわ。
うん、イイ子に育った。←自画自賛🤭

今月末の学年末テストにむけて猛勉強してます。有終の美を飾りたいらしい(笑)今までの最高得点を目指すそう。
他の子は今週末が公立受験日だからまだまだ受験体制。なかなか学年末テストまでは頭が回らない時期。
だからこそ頑張るそう。
昨日も午後はずっと勉強してた。
午前中は髪の毛切りに行ってた。
(モッサリして来てたけど感染症対策で床屋にも行けなかった…受験終わってようやく✌️)

そしてまさかの長男(高校)、長女(中学)の入学式が丸被り😱
仕方なく(別居中の)ダンナに付き添い頼む羽目に…。めんどくせーし、本音は嫌。どちらも自分が行きたいわ😓
ダンナになんか頼みたくない。
(地元中学校はバァちゃんで充分じゃないかと思うのだが、長女に『イヤっ』と拒否られた。←難しいお年頃…)

長男にスマホを買う話と
長女のバレンタインお菓子作りネタはあとでヨユーがあればupします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校受験 私立校合格発表

2025年02月12日 | BABY
2/11、前日長男が受験した私立高校のWEB合格発表が10時〜ありました。

結果から行きます。


受験したコースよりワンランクアップ上位コースでの、成績特待生としての合格🎊

実は…結果発表前に一悶着😣
出願時のpasswordが合格発表画面のログインに必要で…
passwordウッカリ忘れちゃって🤣
長男に『ちょっと〜何やってんだよ、合格かどうかを確かめられないなんて終わってる😓いつもの母ちゃんらしくないミスじゃん』と怒られた(呆れられた)

落ち着いてよ〜く出願時の状況を思い起こしたら、システムログインのpasswordとはまた別のpassword設定を求められて、『ここでまたpasswordを変に変えると絶対忘れる!』と思い、普段よく使う自分的テッパンpasswordにしたこと(良い子はマネしちゃいけません)を思い出し、無事に発表が見れたという…。

もうホントめちゃくちゃテンパった😱
電話での合否のお問い合わせは承りませんってトップ画面にご丁寧に書いてあるしー😨
もう二度とあの恐怖は味わいたくない…。password設定多すぎなんよ🤣

良かった、合格発表が無事に見れて。(そこかい!)

長男と大喜びしました。
(↑のやり取りからの合格判明だったので地獄からの天国で落差激しく喜びようも半端なかった)

で、一旦落ちついて…

今後の話を長男と。

私立高校、滑り止めのつもりだったけど特待生なら入学したい気持ちが高まって来た。

公立第一希望で来たが、公立推薦で1度不合格を味わい、若干行く気持ちが薄らいで来た。

私立高。既に仲良いお友達が進学決定(コースは違うけど)してる。全然知らない人ばかりより顔見知りがいる方がちょっとは心強いかも?

私立校のが断然近い

私立校の面接の先生が丁寧で良かった。(公立推薦の面接の先生は若干高圧的で苦手だった)

などなど。

調べたら、今のままで21日に都立を受験して、もし都立を合格したら都立を入学辞退することはNG👎️らしい。

都立の合否が出てから考える(どっちの学校にするか選択する)のはダメみたい。

私立は無料で(入学一時金ナシ)入学手続き延長措置してくれるとこなので、都立合格発表まで待って貰えるのだが。

とりあえず昨日の時点では長男は決められず。担任にも相談しないとムリだろうし、手続きは保留。

同じ私立高校のランクアップ再受験(2/12の受験)をどうするのか?という問題があって😓。
こちらは高校に電話で問い合わせするしか手がなかったので、祝日の昨日、事務の方がいるのかどうか(はたしてこんな問い合わせを電話でしていいかどうか)心配しながら、かけてみた。

『一番上の特待生で合格なので、これ以上のランクアップはないですから12日は受験しなくて大丈夫ですよ』と実に丁寧な回答をして頂きました。

ε-(´∀`*)ホッ

これで明日12日は中学校に登校して、今後の相談が出来る。
(万が一、私立特待生入学に心惹かれ都立を受験しないという選択もあり?か担任に確認したい)

(´Д`)ハァ…贅沢な悩み…。

長男一晩熟考すると。

全く同じ立ち場(都立推薦不合格、同じ私立を受験、都立一般も出願済)のお友達が、私立受験前に『都立を諦めて私立行こうかな』と話してたそうで。
明日その子に会って、その子の私立合格を確かめて、その子もどうするのかを聞いてから考えたいとも。

一番は都立を受験して合否出てから私立か都立か選べたらいいのですが、(それも半日で決めなければいけないが💦)道義上たぶん許されない。

特待生 入学金免除も有り難いが、その特権?立ち位置?特待生というラベル?もかなり魅力的✨

高校に電話で問い合わせた時、ダメ元で『あの…特待生って何人くらいいるのでしょうか?』と聞いてみたら…
『片手です』と。まじかー😳

それを蹴ってまで都立に行く魅力が都立にはない…ような…(ゴニョゴニョ…)

都立ね、1度は落とされてるからね、本人の心情的に好印象ではないの。1度落とされたのは縁がないってことなのかな?と思ってしまう。私立校の面接は雰囲気も良く、特待生、上位クラスと好印象なので、長男の気持ちが私立に傾き始めてるのは良く分かる。

ま、親としては『お金の心配はしなくていいから好きな方を選びなさい』しか言えない。静観中。

昨日午後長男が『ウチは都立じゃなくてもいいの?(お金平気?)』と聞いて来たから、たぶんそういうことなんだなと思ってはいます。たぶん彼の中ではほぼほぼ答えは出ている…ハズ。

私立授業料無償化も進んでることだし、好きな道に進んで貰いたい。

私立のがカリキュラムも手厚いし、公立行って予備校通いさせるよりもむしろ私立のがコスパ良いって話も聞くし。

今が悩みどころ。
ここが長男の分岐点になる気がする。

以上、夜中のブログupでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校受験 併願私立高校受験日

2025年02月10日 | BABY
今日は長男の滑り止め私立高校受験日。

朝私はちょっとだけ早めに起きて簡単なお弁当を作って持たせて見送り〜👋

公立推薦不合格がトラウマになって『面接ヤダ面接ヤダ😣』と言いながら行った。
今回は忘れモノはナシ(笑)
前回は財布忘れて取りに戻って来たからね😅

3教科テストして、お弁当食べて、午後面接〜。受験番号順。12番だったから割と早め?

14時過ぎには帰って来た。


国語、古文が難しかったよう。
漢字1つ帰宅後すぐに間違いに気付いた。
現代文、前に過去問で見たことある話(三浦しをんさんの作品)で現代文は👌

英語、リスニングが早かった…。

数学、帰宅後即最後の問題ミスった😣とな。

全体的に50分ギリギリ問題と格闘したそう。余裕な時間はなかった様子。

見直しも解き直しもできなかった…と。

え?過去問ではヨユーとゆってたのに…。過去問とは全くレベル違いだったようよ。
大丈夫か???
めちゃくちゃ心配になって来た…。
明日10時ネット発表です。

コレ書いてるアタシの横でタブレットでYouTube見てマス…。仮面ライダーガブのオモチャ解説動画を。

さっきはタブレット封印!と言ってたくせに(笑)

さて、明後日もまた再受験。
今日の失敗を教訓に頑張って欲しいのだが。遊んでるよ😁

あ、でも昨日は午後3時間くらい自分の部屋にこもって勉強してた✨

帰りに高校の前で『東進ハイスクール』さんが配ってたパンフレットを貰って来た(笑)
消しゴム1個入ってた😁
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校受験にむけて 公立高校一般入試倍率

2025年02月08日 | BABY
昨日の20時過ぎに公立高校一般入試の倍率が発表された。

東京都立高校入試2025 全日制普通科 志願倍率は日比谷2.01倍、西1.60倍、国立1.56倍に【令和7年度高校受験】 | TBS NEWS DIG (1ページ)

東京都教育委員会は2月7日、東京都立高等学校の入学者選抜の志願状況を発表しました。都教委によると、全日制普通科では、募集人員23,999人に対し、志願者数が32,172人で、...

TBS NEWS DIG

長男の志望高校は1.3倍。
推薦入試の倍率に比べたらだいぶ下がったけど、まだまだ油断は禁物。

ちなみに学校見学に行った他の2校は…
U高校は2倍以上。
S高校は約1倍。

S高校、昔は人気だったのに…ほぼほぼ定員=志願者数。

これを見て志願変更する生徒は来週12日(志願取消)13日(新たな出願)で変更して、最終倍率が出ます。
まぁ、変更者は誤差程度かと。

志願変更は本人が直接来校し、生徒手帳を提示し、受理されるようで。ウチみたいな12日は私立高校受験日って生徒はほぼほぼムリゲー👎️
(変更する気はサラサラないが)

相変わらず人気校の倍率はクソ高い。
私立に流れたとはいえ、公立受験者はまだまだいるんだなという印象。

自分が高校受験の時、公立高校不合格は学年で2.3名だった。ホントに数えられる程度。ほぼほぼ志望公立高校に行った。倍率は覚えてないが。落ちる方が珍しい感じだった。(うちの中学校が安全圏校しか受験させなかったのかな?)


しかし、今の倍率を見ると、不合格者が多数でる学校もある。なかなかキビシイ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校受験にむけて 私立高校倍率が発表

2025年02月06日 | BABY
長男が受験する私立高校は倍率2.21倍。
私立高校にしては低い方?なのか?

しかし、去年は1ないし1.5倍だったことから考えると確実に上がってる…。

やっぱり私立に流れているのか。

長男、併願優遇で受験、おまけに自分のベスト偏差値からは10くらい下げてる。
だが、安心は出来ない。

私立高校受験日まであと4日。
公立高校一般受験日まであと15日。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校受験の話 公立推薦はキビシイ?

2025年02月04日 | BABY
昨日、長男から聞いた話。
(先週金曜に公立推薦結果発表があり、休みを挟み、週明けて月曜登校し、聞いてきた話)

長男の中学校から長男を含め、約30数名が公立高校推薦受験したのですが、
結果…合格者は僅か4割😣
の10数名だったそう。

倍率はここ数年の中では低くなっていたし、公立志願者は減少傾向だったのに…
合格者も減少…。

先生達もかなり落胆していたそう。

長男が過去に学校見学に行った(長男の志望からは外れた)U高校は3人受けて全滅…。(内2名同じ小学校卒の生徒会仲間と知り合い)

最近偏差値が上がって来た人気校K高校は4人(内1名は部活仲間)が受けて全滅…。

ちなみに長男が受けたB高校も長男含め2人受けて全滅…。

工エエェェ(´д`)ェェエエ工
じゃ、逆にどこなら合格者いるの?
みたいな結果に。
知り合いで受かったのは元生徒会長(女子)くらい?

なんだろ、去年の3年生は優秀揃いで推薦合格者多数いたと聞いてたんだが…今年は特に厳しかったみたいです。

元々、公立推薦は『宝くじに当たるようなもん』と言われてましたし、チャンスが2回あるラッキーなど軽い気持ちで受けないように!とお達しがあったので厳しさは理解してはいましたが、ここまでとは。
単に進路指導が甘かったのか、小論文指導や面接練習が少なかったのか…。公立中学校の限界を感じました。

ググるとランクを2つくらい下げて、なおかつ面接官がその子を見ただけでキラッと何か光るモノを持ってるようなヒトしか合格は勝ち取れないらしい。

ま、いつまでも引きずってはいられないので、長男、不合格仲間が沢山いたことに安堵🤭し、週明けから再びやる気が出て来たよう。

自分用のタブレットを封印(動画視聴を止めた)、ブログ(長男はカードゲーム解説中心のブログ書いてます)更新もやめ、勉強に集中することにした。
(やっとな😑)

まずは併願の私立高校の合格を勝ち取って貰いたい。

昨日過去問解いたら数学自己採点で100点取れたと言ってた。国語と英語の方が難しく、点数が振るわなかったそう。
とにかく過去問をやってくれ!!😁
1回でダメなら、2回、2回でダメなら3回!

私立高校入試まで あと6日。

毎日なんかしらカウントダウンしてるな(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校受験 公立推薦入試の結果発表

2025年01月31日 | BABY
はい、結論からいきます。



残念ながら不合格となりました…🤣

朝8:30のネット発表を家で見て、高校に入学手続きに行くつもりで準備していたが…。

ま、仕方ない。

長男、思いっきりよくポチッ押してたわ。
信じられなくて、3回くらいログインし直した。(↑のスクショは3回目のログイン)でも不合格の文字…。

不合格の場合は中学校に親子で報告しに行き、その場で担任と面談→公立一般入試の出願の流れ。

トボトボと中学校へ。
途中、同級生(元生徒会長 女子)とすれ違う。彼女はニコニコしてたからたぶん合格?…かな?親もいなかったし、中学校とは正反対の方向へ向かってたし。

中学校で担任と面談。
担任が『志望高校変えます?日●谷とか受けますか?』って。

いや、推薦落ちたのに、ここへ来てまさかの志望高校ランクupなんてそんな恐れ多いことする訳ないやん😱

なんなら志望高校下げることも考えたよね😓
学校行く前に家で本人と意思確認してから行ったが。親としては公立出願諦めて、私立を第一にするって手も考えたよね。

本人が『学力考査なら(点数制なら)合格ラインに届いてる。点数勝負にかける』と言うから、リベンジ受験決定。

その場ではネット出願が込みあっていてログインすら出来ず…。担任が『お母さん、帰宅してネット出願今日中にお願いします』と言って面談終了。

帰って来て、時間おいて出願。
10時過ぎたらサクサクとネット繋がり、出願終了→中学校側でも即承認。
受検料支払い手続きまですぐに完了しました。

一般入試は2/21。合格発表は3/3
受験体制はまだまだ続く…。

まずは併願優遇の私立高校受験が先だな。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校受験にむけて 私立願書書類提出

2025年01月27日 | BABY
今日は長男の代理で併願優遇の私立高校へ願書必要書類を窓口提出して来ました。

学校入口で寒い中佇んでいたご夫婦。なんでこんなとこで立ち止まってるの?と不思議だったが、アタシが着いた時、急にズンズンと構内に入り、窓口へ。(コート着用まま事務所へ入って行ったよ。非常識だよね😓)

しばし、その方が受付してる間、待ち。

何やら質問もあったようで…更に待ち。

前にヒトがいたお陰で、わざわざ封筒を開けて中身確認するんだなーということが分かり、自分の番が来てもラクに対応出来ました。

すぐに終わったので、せっかく来たので近くの駅ビルを散策。(というかこっちのが私の本来の目的🤭)

カルディで店頭試供コーヒー飲んで、新作やら定番やらをチェック。


コーヒーホイップクリームって初めて見て思わず購入。前からある???

その後は、自分のお昼用に地下に行ってお弁当を物色。2周くらい周り、
散々悩んでキンパのお弁当1080円。


んで、子供達に何かお土産を!と思い、ミスドのミスドmeetsピエール・マルコリーニ。

そう言えば長女が菅田将暉のCM見て『食べたいな〜』と言ってたなぁと思い購入。

ショコラノワゼット。345円。
ナッツ系苦手な子供達が却下したのでこれは私が。

長女がこれ。
ショコラノワール345円。

長男はショコラ·ムーファッション。291円。オールドファッションにチョコ掛けましたみたいな。
映えないので写真はナシ(笑)

最後に帰ろうとしたら北海道物産展?やっててROYCEの生チョコ購入。
これがあるの分かったらカルディでプラリネチョコアソート買わなかったよ🤣ちょっと失敗😣
推薦入試終わった長男へご褒美🌟

一緒に行った母が最後にお土産。

日本橋錦豊琳さんのかりんとうミックス。

昔、妊婦だった時、母がごぼうのかりんとう買って来て美味しかったのを覚えてる。もう15年以上前の話🤭
チーズも昔食べて美味しかった記憶が。

バラで(390円)今だけ限定のコーヒー味を買おうと思ったが、ミックスはバラ2つ分でお得なお値段ですよ!と店員さんに勧められ、ミックスにはみたらしとコーヒーも入ってますと言われた。

今日はミスドのドーナツをオヤツで食べたからまだ開けないけど、かりんとうも楽しみ♪

願書書類提出から話は逸れましたが、以上、願書書類提出無事終了の話でした。
(WEB出願も受検料の支払いも既に終わっています。公立推薦が合格すれば私立は受験自体辞退になる予定)

久々のデパ地下巡り楽しかった〜✨

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校受験 公立推薦入試当日

2025年01月26日 | BABY
今朝は5:45起床。正直眠いし寒いし🤣

朝早いのは分かっていたので私はリビングで寝ました。(目覚まし⏰️を鳴らすと同じ部屋で寝てる長女が起きちゃうから😭)

長男は5:35にトイレに起き、そのまま起床。早いって😣

たまごサンドにバナナ🍌1本にホットミルクと普通の朝食。

念の為にTVで路線情報を確かめて。平常通りだったので6:55に家を出ました。

やや緊張していたので大丈夫かなーと思いつつ、見送りました。

が、行ったと思ったら、ドアをトントンと叩く音が😑え?何戻って来たの?と慌てて開けたら、
財布忘れた』デスって😅


マンションのエントランスホールまでエレベーターで下りて気づいたらしい。

交通系ICカード持ってるからそのまま行こうと思えば行けたけど、一応戻って来た(笑)

前々日からお金と新しい財布を渡してたのに…。出掛ける前にちゃんとチェックしてくれ…😓

長男を送り出してから、私は長女と実家母と連合展覧会へ。
長男不在の時間に観て帰るつもりで早めに行ったのに。

展覧会観覧後、実家で女3人のんびりしてたら😁…12時前に長男が帰って来た(笑)

自宅帰ったらインターフォン押しても誰も出ないから『まだバァ家いるんだな』と思ってバァ家に来た。

予定では13時まで面接時間だったので、(長男の受験番号は後ろの方だったので)どんなに早くても家に13時だろと思ってたら、面接の順番がランダムだったそう。
プリントに〇〇〜〇〇は▲▲番の部屋へみたいに割振りされ、5人ずつ前後番号は連番だったようだが、ランダムで、長男の番号は2順めの時間枠だったみたい。

予想以上に早い帰宅でビックリした。

待ち時間用に持って行った参考書(都立過去問)開く間もなかったそう😁。

面接は志望理由と高校までの所要時間、高校でやりたいこと、最近の気になるニュース(ニュースは見るか?)、自己PRくらいで簡単に終了したらしい。

廊下で待ってる間、前の人の受け答えが聞こえたのでなんとなく聞かれる質問の予想はついたそう。

小論文の問題は結構難しそうな内容だった。私も読ませて貰ったが。
長男本人は『そうかなぁ…そんなに難しくなかったよ』と言ってた。

あ、朝、地元駅で別の高校(モチロン推薦)を受験する同じ中学校の同級生と会ったらしいが、なんと親同伴だったそう。2人も!!どちらも男子。

え?親行くの?付き添うべきだったの??(?_?)
アタシ、端から行く気なかったよ(笑)
最近の子は過保護なのか?
日曜日受験だったから???

ちなみに高校着いても駅から高校の校門前までやはり保護者と来てる女子が多数いたそう。女子だから???
周りの女子がほとんど親子で来てて、びびったそう。男子は1人で来てる子のが多かったみたい。

全体的にやや女子の割合が多め?
元々女子に人気の傾向がある高校。
在校生若干女子のが多め。今年もか。

あと、同じ中学校の女子を校内で見掛けたような…と。中学校の指定サブバッグがチラっと見えたのであ、同じ中学校じゃん!となったらしい(笑)
推薦受験者は中学校で先週金曜放課後に事前指導があったけど、どの高校受けるかはオープンにされてないので知らなかったらしい。

長男が学校見学に行ったU高校(長男の志望からは即却下となった学校)は人気で同じ中学校でも数名受験すると聞いてた(長男の知り合いだけでも少なくとも3名はいてみんなライバルじゃん!と言ってた)

帰って来てからの方が『面接ホントにあれで良かったのかな…』と弱気になってる長男🤭

受験前は強気だったのにね。

ま、気に病んでももう結果を待つのみ!

明日からは切り替えて行きましょう。

合格発表まであと5日。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校受験目前 私立高校受験票発行

2025年01月25日 | BABY
今日はちょっと寒い週末。

本日1/25 0時〜長男が併願優遇で受験する私立高校の受験票DLが始まり、朝一番でDL。

長男の志望私立高校は1回の受検料でチャレンジ受検と言って2回受検することも出来ます。
長男、『モチロン2回(2日間)受ける』と言うのでネット出願は2回分で申し込みました。

なので受験票も2枚分。

コンビニでカラープリント2枚分。
60円×2=120円。


これで、受験票学校控えと調査書と併願優遇出願届(あらかじめ中学校の先生が高校に出向き打ち合わせして頂ける書類)を1/25〜1/31までに高校に提出。

アタシはちょっと遠いけど今日(土曜)もやってる郵便局から簡易書留で出すつもりでいたのだが…。

長男、『直接持参して学校窓口に出したい』と。

『母ちゃんが行かないなら月曜日に俺が1人で行く』と。

同じクラスのお友達(既に単願推薦でその高校を受験→合格)が簡易書留は信用出来ないから直接窓口に行ったと聞き、自分もそうしたいと思ったらしい。

今日から学校窓口提出も始まってるが、さすがに明日公立推薦入試当日なので、感染症のリスクを考え、今日はやめて、週明け月曜日にしようと。

ま、どうせ今日郵便局から簡易書留で送っても、日曜は学校側が受取不可だから、受取のは月曜日。なら月曜直接窓口提出しても同じこと。
むしろ朝一番窓口行く方が早い…かも?

何より近い学校なので、やはり直接窓口提出した方がよいかなと。

今日、長女の科学教室は感染症リスクを考慮して泣く泣く欠席したんですけどね💦
(最後の講習だったけど😭他の小学校から児童が来るから。別の学校では何か流行ってる可能性があると思うとね。区役所のサイトで他の学校の学級閉鎖情報入手してるし)

明日、長男を試験に送り出したら、色々とやりたいことやるぞー。

まずは長女の作品が選ばれ、出展してる展覧会に長女と行く予定。

その話はコチラで↓

連合展覧会に出展決定🎊 - ちびちび日記

先週、学校タブレットを放課後に自宅で見ていた長女。急に『えぇ〜アタシの図工作品が選ばれたって!』と。聞けば、クラスルームに図工のセンセからの連絡で『12/9の...

goo blog

今夜は長男の応援📣のつもりでビーフシチュー。

半額になってたいいお肉🥩を使って。

公立推薦入試まであと1日!

今年子供たちが書いた書き初め。
長女(小6)『夢の実現』
長男(中3)『志を遂げる』

夢が叶いますように🙏
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校受験にむけて 公立推薦受験票発行

2025年01月23日 | BABY
現在1/23朝の5時です(笑)

1/23 0時〜公立推薦入試の受験票DLが始まり、早速DL。

あれ?受験番号が変わった?
かなり大きな数字になってる😓

出願受付の時に貰った番号は1桁台だったのに。詳しい話はこちらに↓

高校受験にむけて 公立高校ネット出願開始 - ちびちび日記

本日、夜中0時〜公立高校のインターネット出願が始まりました👏いよいよであります!!長男に『別に夜中0時にやらなくていいんだからね』と言われ(笑)『...

goo blog

気になって調べたら、あれはあくまでも出願申し込み番号であって受験番号ではなかったらしい…。アタシの勘違い…。

正式に出た受験票の受験番号は3桁?これはだいぶ後ろの方?
ひょっとして名前(あいうえお順)順?な気がしないでもない。もしくは生年月日順?
これは面接の順番が極めて後ろな予感(待ち時間が長そう😓長男嫌がるだろうなー(´Д`)ハァ…)

あと数時間後、長男にDLした受験票見せるの気が重いわ。めっちゃビミョーな数字。
3で割り切れたら合格とかいう都市伝説?をさっきネットで見てしまった…。
割り切れないやん😓限りなく特殊(に感じる)番号よ。

さて、もう1回寝よ。
で、明日コンビニで印刷してこなきゃ。
自宅プリンターでも一応出してみるか。(インクはこの前変えたが、印刷がズレたりカスレたりヨレる…)

コンビニ印刷もサイトではファミマも選べたが、セブイレのアプリ入れてるからセブイレ行ってこよー。

推薦入試日まであと3日!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校受験にむけて 公立推薦の倍率が発表された

2025年01月21日 | BABY
都立推薦入試の倍率出た!

都立高推薦、全日制の応募倍率は2.28倍 1995年度以降最低(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

 今春の東京都立高校の推薦入試について、都教育委員会は20日、応募状況をとりまとめて発表した。全日制(162校)の応募倍率は2・28倍で、前年度より0・2ポイント減った。...

Yahoo!ニュース

長男の志望高校はまぁまぁ平均値。

めちゃくちゃ高くもないが低くもない。
去年よりは若干下がったかな。

こうして数字で出ると更に緊張する(笑)
〇〇人倒せば合格だな!と長男が鼻息荒く宣言してた😁

ホントに大丈夫かしら?

長男、同級生や担任には『〇〇くんなら大丈夫でしょ?』『余裕だよね』と言われてる😅これがプレッシャー。

担任なんか新年明けて私立の調査書2通必要でした。お願いします。とお願いしたら『推薦でほぼ決まりでしょー。私立はたぶん(受験すら)行かないよ。まぁ調査書は頼まれた分用意するけどね』と笑いながら言われたらしい。

いや、絶対はないから!!
信じて頂けるのはとても有り難い。

受験対策サイトの口コミを見るとオール5で生徒会長務めた子ですら推薦で落ちた例があるらしい…。怖いっ。

面接と小論文と調査書のみ。
面接も面接官との相性もありそうだよなー。

ま、一応、中2で説明会に行き、中3で体験授業に参加してるから、そのデータがあれば熱意は汲み取って貰える…かな…?

受験票DLまであと2日!
入試まであと5日!

おまけ
長女のクラスが昨日から体調不良者続出中😣
最初に発熱した子の周りが次々に体調不良…😱幸い長女の席は遠いらしいがクラス全体で不穏な雰囲気。ヤバい気がする…。

しばらく長女と長男、あんまり近づかないようにしたい(笑)最近割と長男は自分の部屋にこもりがちだからなんとかこのまま🙏
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校受験にむけて 調査書記載事項通知書配布

2025年01月14日 | BABY
今日は長男が調査書記載事項通知書を貰って来た。

うん、厳重に封されてるね。

肝心の調査書は…(さすがに写真はナシ)
まぁ、事前に面談で話した内容で間違いないよね。

あ、『総合的な学習の時間の内容及び評価』って欄は今回初めて記載された内容を見た。
『学校訪問し、自分の進路と向き合うことができている』
なんか良く分からん評価😑

他に褒めることはないんか???
極めて普通?みんなはどんなこと書いてあるんだろ?

つーか、ウン10年前の自分の調査書見てみたい。

なんか厳重に封された書類見たら急に身が引き締まる想い。いよいよだなー。

公立推薦入試まであと12日!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校受験にむけて 都立高校志望率が発表されました

2025年01月10日 | BABY
先日、都立高校志望倍率が出ました。

【高校受験2025】都立高志望率が60%台へ下降…都立高志望倍率(12/12時点)青山1.75倍ほか(リセマム) - Yahoo!ニュース

 東京都教育委員会は2025年1月8日、2025年度(令和7年度)都立高校全日制等志望予定(第1志望)調査結果を公表した。都立高校全日制の志望率は前年度比5.01ポイント減の66....

Yahoo!ニュース

都立高校志望が60%台とか。

ちなみに長男の志望高校は倍率1倍以上でした。
が、1以下(定員割れ)な学校もチラホラと…😓ありましたね。

私立に流れてるんですねー🤣
確かに長男のクラスでは私立単願推薦希望者が結構いるらしく、既に1名、受験終了(合格を得た)生徒もいると聞いてる。

私立は大学受験には有利?
私立はほとんどが高2の終わりで高校のカリキュラムは終わり、受験体制に入れると聞く。

公立は高3の夏くらいまで高校のカリキュラムをやって、夏から受験体制?
で、公立なら予備校通いが必須。予備校にかかる費用を考えたら、私立のがお得という記事も目にした。

しかし、私立は制服一式揃えるのも高いし、その他お付き合い?行事、留学?修学旅行なども費用がかさむイメージしかないんだが😅

私立高校、授業料最大48万円助成とか言われますが、元がお高いのだから48万円貰えても…焼け石に水な気がする。

先日、公立高校の授業料が気になって、調べたら月額9900円。
で、2024年から無償化されてた(笑)
なら公立だよねー😁

我が家、別に経済的に絶対に公立じゃなきゃダメ🙅て訳でもないが、長男本人も何度聞いても第一志望公立だったから。

長男、倍率を見て、色々考えることがあったのか、急に勉強ヤル気に💪今更?(笑)

E-SATJの結果に凹んだ分もキッカケになってるよう。
仲良しお友達(都内屈指の進学都立高校受験予定)がE-SATJで100点満点💯だったらしい。

公立推薦入試まであと16日!

巷ではインフルが猛威を振るっていますが、なんとか無事に入試日を迎えられますように🙏

スーパーのキャンペーンで絵馬シールを貼れるとこあって、思わず書いて貼って来た✌️最後は神頼み🌟
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校受験にむけて E-SATJの結果

2025年01月08日 | BABY
今日から新学期。やっと学校行った〜と思ったら中学生は10:20下校ですと😳早過ぎ…。

帰宅するなり、E-SATJの結果が出てるらしいと大騒ぎ。
Xでつぶやいてる子もいて、じゃ、見てみるかーとログイン。

結果B判定。20点満点中の16点。
まぁまぁだね😅










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする